表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

プロローグ 前編




 神隠し。

 それが昔話や物語の中だけでなく、現実でも起きることを知ったのは、さつきがまだ八歳の時のことだった。


 その日は村で夏祭りが行われていた。

 さつきは六つ年の離れた兄と連れられ、人々で賑わう参道を歩いていた。

 人混みの中で、さつきは自分より歩幅の大きな兄とはぐれないよう、必死についていきながらも、雑踏の合間から見える祭りの景色に、少女の心は浮き立った。

 夕闇を照らす石灯籠、鈴なりに吊された提灯。大きな神社幟のぼり、参道にひしめく露店の数々。

 焼きそばやりんご飴、金魚すくい、射的……様々な店にさつきが目移りしていた、その時。

 ちりん、と聞き覚えのある鈴の音が耳をかすめた。

 さつきが足元を見ると、一匹の大きな黒猫が通りすぎてゆく。

 見覚えのある猫だった。さつきの幼馴染の家で飼われている黒猫だ。

「くろすけ?」

 黒一色のずんぐりと丸い体に、金色の目。

 赤い組紐に銀の鈴を通した首輪。

 名前を呼ばれた黒猫は立ち止まり、一瞬だけさつきを振り返った。

 だがすぐ前に向き直ると、人混みの中をすいすいと泳ぐようにかいくぐり、狭く暗い路地裏に入っていってしまう。

 家から脱走したのだろうか。飼い主の元に連れ戻してあげようと、さつきはとっさに黒猫を追いかけた。

「さつき? おい、どこ行くんだよ」

 兄に呼ばれたのも気付かず、少女はひと気のない路地裏に駆け込み——ふと我に返ったには、全く見ず知らずの場所に迷い込んでいた。

 外灯が途絶え、黒々と開けた視界に戸惑い、少女は思わず立ち止まる。

「えっ」

目の前に広がっていたのは暗く、少女の記憶にない場所だった。

 鬱蒼と生い茂る背の高い木々に、うっすらと立ち込める霧。

 鬼灯の絵が描かれた四角い灯籠が、木々の合間を照らすように、ぽつぽつとまばらに置かれている。

 その淡いオレンジ色の光を頼りに、さつきは周囲を見渡した。

「ここ、どこ……?」

夏祭りの喧騒は影も形もなく、あたりは静まり返っている。

 一緒にいた兄はおろか、周囲に人の気配すら感じられない。

黒猫もとっくに見失っていた。

「……お兄ちゃん?」

 来た道を一度引き返そうと、後ろを振り返っても、路地裏がどこにも見当たらない。

 どこを見回してもただ暗い森に、ぽつぽつと灯籠が置かれているだけの風景が広がっていた。

 周囲を覆う闇はどろりと濃く、灯籠の光だけでは先が見通せない。

 ざわざわと生ぬるい風に枝葉が揺れる。

にわかに不安を感じて、少女は周囲をきょろきょろと見回す。

 すると、背後でカサカサと茂みを揺らす音が響いた。

 少女は反射的に、音がした方を振り返る。

 そして薄霧に包まれた木々の合間によく知る人の姿を見つけ、ホッと胸をなで下ろした。

 海老茶色の作務衣を身にまとい、杖を突いて歩く初老の男性。

 痩せた背中を丸めて歩く小柄な老爺は、さつきもよく知る人物だった。

 祖父母の友人で、さつきも幼い頃から可愛がってもらっていた。

「よかったあ。柴田のおじちゃ――」

 声をかけようとした途中で、さつきは硬直した。

 一拍置いて、あどけない顔をみるみるうちに青ざめさせてゆく。

 さつきはとっさに口を手で押さえ、すぐ近くの大きな木の陰に身を隠した。

 自分の鼓動がどんどん速くなってゆくのを感じる。

 そんなわけがない。何故なら、彼女がよく知る「柴田のおじちゃん」は二ヶ月前、病気で亡くなっているのだから。

 木の幹から少しだけ顔を出し、さつきは老爺をおずおずと窺う。

顔も体格もそっくりだ。

 何より陶芸家だった「柴田のおじちゃん」はいつも、あの海老茶の作務衣を着ていた。

 あの人は、本当に自分が知っている「柴田のおじちゃん」だろうか……少女の頭の中で、混乱と恐怖がぐるぐると渦を巻く。

 ごくりと唾を飲み下す音が鼓膜の内側でやけに大きく響いた、次の瞬間。

「見つけた」

 背後から何者かに肩をつかまれ、さつきは飛び上がった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ