表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/23

八月十九日-②

 涼やかな澄んだ音が庭から聞こえてくる。外はまだ薄明るいが、もう気温は下がったのだろうか。そんなことをぼんやりと考えながら、物悲しげな蟋蟀(こおろぎ)の鳴き声に耳を傾けた。

 あれから一時間。紫は、家の自室にいた。

 現在時刻は午後六時。台所では、珍しく定時で帰宅できた都が夕飯の準備をしている。匂いから推測するに、今夜のメニューはおそらくカレーだ。

 彰は在宅だが、馨はまだ仕事中。とはいえ、馨から『遅くなる』といった主旨の連絡はないため、今夜は四人揃って食卓を囲めそうだ。

「……」

 今頃、響は何をしているのだろうか。家族との時間を、思いのかぎり過ごせているのだろうか。

 今夜は、彼の父親も一緒に、祖父母の家で夕飯を食べると言っていた。ゆえに、(いえ)まで送るとの彼の申し出を断り、紫は一人帰路に着いた。

 いまだ唇に残る柔らかな感触。紫にとって初めての経験だったが、恥ずかしさというものはいっさい感じなかった。愛おしくて、嬉しくて、切なくて、苦しくて……胸が張り裂けそうだ。

 帰宅途中、彼のことを想って何度も泣きそうになったけれど、込み上げてくる情感をぐっと抑えてなんとか(こら)えた。彼のことを本当に想うなら、彼との関係を本当に大事にしたいなら、『離れたくない』とただ訴えるだけではだめだ。


 ——大切な夢を諦めないで。


 先ほど彼がくれた言葉を、頭の中で反芻する。

 自分の夢を叶えるために、家族と向き合うこと。避けてはいけないとわかっていながら、自分にはその勇気がなかった。家族を信じる勇気が持てなかったのだ。家族は、ずっと自分のことを信じてくれていたのに。

 けれど、この夏。彼が——響が、その勇気を与えてくれた。

 机の脇の三段チェスト。その一番上の引き出しから、紫は例のファイルを取り出した。唇をきゅっと結び、それを携えて部屋をあとにする。

 向かう先は、父の自室。

「伯父さん、ちょっといい?」

 障子の外側からこう尋ねれば、内側から入室を促す父の声が聞こえた。

 少しでも緊張を緩和するために深呼吸を一つ。ゆっくりと障子を開けると、座卓で夕刊を読んでいた父と目が合った。

「どうしたの?」

「あの、ね……話したいことが、あるの」

 ファイルを握った手に、おのずと力がこもる。言葉を発した瞬間、急に皮膚が引き攣り、口内が渇いた。

 だが、決めたのだ。ちゃんと向き合うと。今話さなければ、絶対に後悔する。

 紫は、彰に対座する形で座布団に座ると、自身の前にファイルを置いた。父の顔を直視することは難しかったが、覚悟はもう決まっていた。

 問題は、どこからどう切り出すか。

 そのことを悩んでいた矢先。

「ちょっと待っててね。その話は、きっと都さんも一緒のほうがいいと思うから」

 突然、そう言って父が立ち上がった。驚き、目をしばたかせる紫をよそに、母を呼ぶべく退室する。

 このファイルに表題などはつけていない。開けて中に目を通さなければ、内容はわからないはずなのだ。にもかかわらず、父の口ぶりは、ファイルの中身を——これから紫が話さんとしている内容を、まるで知っているかのようなそれであった。

 そうして、一、二分の後。エプロン姿の母を連れ、父が戻ってきた。

 母は父に並んで正座すると、娘に向かって柔和な眼差しを注いだ。少しでも娘が話しやすくなるようにとの配慮からだろう。母がとくに何かを喋ることはなかったが、いつでも聞く用意はできているといった様子だった。

 そして、ついに。

 紫は、両親に打ち明けた。

「あ、あのね……わたし、もっともっと英語の勉強したくて……でも、語学だけじゃなくて、文化とか、いろんなものを直接学んでみたいの。……だから、三年生になったら、留学したいと思ってて、それで……」

 訥々とした口調で懸命に語る。緊張のあまり、舌がもつれそうになったけれど、なんとか自身の言葉で両親に伝えた。

 だが、どうしても言葉尻は曇ってしまった。ファイルの上に乗せた手が、かたかたと震える。

 両親の顔を、直視することができない。

「……やっと話してくれたね」

 しかし、父からかけられたこの言葉で、紫は顔を持ち上げることができた。

 父は……両親は、優しい顔で微笑んでいた。

「ちゃんと話してくれてありがとう。紫が留学を考えてたことは知ってたけど、僕たちから切り出すのは少し違うと思ったから……だから、紫から話してくれるのを待ってたんだ」

 娘の夢は知っていた。生前、弟夫婦からも幾度となく聞いていたし、何より、この五年間夢に向かって努力する姿を間近で見てきたから。彼女が留学に興味を示すのは、ある意味必然だったのだろう。

 覚悟を決めた紫に対する両親の答えは、もうすでに決まっている。

「彰。これ」

 ここで、都が彰にあるものを手渡した。桜の花があしらわれた、可愛らしい丹後ちりめんの通帳入れ。

 彰は、その中身をそっと取り出すと、紫の前に差し出した。

「これ、は……?」

 紫の顔に滲んだ戸惑いの色。予想外の出来事に思考が追いつかず、ただただ瞬きを繰り返す。

 一方、娘のこの反応を想定していた彰は、穏やかな声で諭すように説明した。

「それは、(あさひ)(あおい)さんが、紫のために遺してくれたものだよ。紫が二十歳になったら話そうと思ってたんだけど……大事なこのタイミングで話しておいたほうがいいかなって思って」

「え……?」

 いまだ顔色に戸惑いを含んだまま、おそるおそる手を伸ばすと、紫は父から通帳を受け取った。名義の欄には、自身の名前が記されてある。

 中を開き、紫は驚愕した。

「!! こんなにたくさん……わたし——」

 背筋に悪寒が走る。『受け取れない』とばかりにぶんぶんとかぶりを振り、通帳を突き返すように机の上へと押さえつけた。

 それでも、彰が引き下がることはなかった。再度諭すように、優しく微笑む。

「言っただろう? それは、旭と葵さんが、紫のために遺してくれたものだって。その使い道は、紫が自分で決めなさい。……だけど、学費や留学費用は、僕たちがちゃんと払うから。僕たち家族に遠慮なんてする必要ない。学びたいことを、学べる場所で、しっかり学びなさい」

「……」

「どんな些細なことだって相談に乗る。いつだって頼ってくれて構わない。……紫は、僕たちの大切な娘だから」

「……っ——」

 涙が、溢れた。

 父の言葉に、紫の瞳から零れた大粒の雫。頬を伝い、顎から滴り落ちたそれは、机の上に幾重もの染みをつくった。

 声にならない声とともに、心の底からとめどなく湧き上がる両親への想い。

「……伯父さん……伯母さん——」

 迷惑かけてごめんなさい。心配かけてごめんなさい。……けれど、謝罪の気持ち以上に大きかったのは、やはり感謝の気持ちだった。

 わたしを迎えてくれて、

 わたしを育ててくれて、

 わたしを信じてくれて、

 本当に——


「——ありがとう……っ」


 この瞬間、紫の心を覆うように複雑に絡み合った糸が、ようやく解きほぐされた。差し込んだ光が陽だまりをつくり、心奥までも明るく照らす。

 あたたかい。

「二年なんてあっという間だから、きちんと準備しておかないとね。紫の夢、僕たちはずっと応援しているよ」

 自分は一人じゃない。信じられる人が、信じてくれる人が、そばにいる。

 そのことに気づけたのなら、きっともう大丈夫。


「そういえば」

「……?」

「響くんとのデートは楽しかった?」

「!!」

「あっ、それ私も聞きたい。どこ行ってたの?」

「あ、あの……え、と……」


 顔を上げて、

 前を向いて、


「……あっ、馨が帰ってきたみたい。続きは、ご飯食べながら聞かせてちょうだいね」

「!?」


 自分の足で、歩いていける。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ