表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傍観者 < プレイヤー >  作者: YoShiKa
■じゅっこめ 手段■

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/77

69.時に心は、頑ななまでに真実に従わない











 プッペお嬢様が、ユーベルの娘。


 ユーベルは、あのふたりを傷付けない。


 選択を利用した。


 人質にするしかない。


 頭の中でシュリの声が繰り返された。

 時間にしてしまえば、たった数秒の出来事だろう。


「──……」


 振り返った先には閉ざされた門扉しかない。

 その向こう側にいたはずの、シュリの姿はなかった。


「……行くぞ」


 ヒューノットが、低い声で促してきた。

 私は、すぐには動けない。

 それでも、ヒューノットは苛立った様子は見せなかった。


「……今の、今のって、どういう意味?」


 ユーベルにとって、ルーフさんとプッペお嬢様は不可侵そのもの。

 特別で、特異的な存在。だからこその、切り札。

 もしかして、私はとんでもない選択をしてしまったのかもしれない。

 私の目は門扉に釘付けになっていた。

 睨んだところで、シュリが姿を見せるわけでもない。

 だけど。

 シュリは確かに、「卑怯な我々を許して欲しい」と言った。

 私の、傍観者プレイヤーとしての、選択を利用したって。


「……意味などない。言葉の通りだ」

「ま、待ってよ、納得できないよっ」


 ヒューノットの声は相変わらずで、だけど、いつもよりは少し沈んでいる。

 振り返って顔を見るけれど、表情からは感情がうまく読み取れない。

 案内人であるはずのシュリが、選択肢を掲げたときに覚えた違和感は嘘ではなかった。

 傍らに立ったまま、ヒューノットは静かに私を見ている。


「レーツェルさんに手が出せないから、ユーベルの弱点をつこうってこと?」


 だけど、弱点が、プッペお嬢様とルーフさんだなんて聞いてない。

 眉を寄せると、ヒューノットは静かに息を吐いた。

 その深い溜め息のあとで、頷きをひとつだけ返してくる。


「だから、プッペお嬢様たちを利用するってこと?」


 自然と声が、責める響きになってきた。

 だって、こんなのおかしい。

 いくら最善の策だからって、あのふたりを巻き込んで良いとは思えなかった。

 それに。

 ヒューノットだって、乗り気ではないはずだ。


「……そうなる」


 肯定を示したヒューノットの視線は気だるく足元に下がっている。

 決して、積極的だとは思えない。

 だとしたら、シュリが先導したのかな。


「……ヒューノットだって、ふたりを巻き込みたくないんじゃないの?」


 ヒューノットがシュリに噛み付いたのは、ルーフさんとプッペお嬢様絡みのときだ。

 結末がわかっていて繰り返せなくなったヒューノットは、耐え切れずにタブーを犯した。

 ルーフさんが、プッペお嬢様を手にかけて絶望するよりも先に──。

 息が詰まる心地がした。

 あのときのことは、できるだけ思い出したくない。


「……俺は──」


 ゆっくりと、ヒューノットが口を開いた。

 青い瞳が私を見て、そして、少し外れて後ろへと飛ぶ。

 門扉を振り返っても、そこには誰もいない。


「──……手を尽くしたい」


 声に誘われてヒューノットに視線を向け直す。

 私を真っ直ぐに見据える青い瞳に、少しだけ身体が強張った。

 緩やかに通り抜ける風が、やけに冷たい。

 ヒューノットの髪を揺らした風は、館へと誘うように流れていく。


「もう誰も、死なせはしない」


 そうだった。

 すべての選択を実行しているのは、ヒューノットだ。

 例え、その先が見えていたとしても、嫌だと感じていても、彼は選択された道に進むしかない。

 青い目に見据えられて、妙に居心地が悪い。

 私だって、常に最良の選択ができているとは思えない。

 うなづくことも、返事をすることもできなくて、私はただヒューノットを見つめた。


「お前、前に聞いたな。ハッピーエンドは何なのかと」

「……うん」


 シュリは、世界の終焉を阻止したがっていた。

 レーツェルさんは、理想の王様に地上を統治させたい。

 ルーフさんはプッペお嬢様を守りたくて、プッペお嬢様はママに会いたがっている。

 みんなの願いはバラバラで、だけど明確だ。

 でも、ヒューノットの願いはそこにはない。

 だから、聞いてみたけど、あのときの答えは「そんなものはない」だった。


「すべての願いを叶えようがない──今でも、そう思っている。誰しもが幸福になれる道などない」


 ヒューノットの言葉が、少し痛い。

 だって、あまりにも正論だ。

 全くもって、その通りだとしか言えない。


「……ヒューノットは? ヒューノットは、どう考えてるの?」


 よくよく思えば、ヒューノットの答えは個人的なものではなかったように思える。

 諦めてしまった結果のように感じていたけど、そうではないのかもしれない。

 じっと見つめていると、ヒューノットはゆっくりと肩を竦めた。


「──俺は、狂った歯車を戻したい。その為なら、手を尽くす。世界に順ずる事には、もう飽きた」


 そう言い切ると、ヒューノットは屋敷へと顔を向けた。

 ふたりを巻き込むことに、ヒューノットが反対するかと思ったけど。

 そうではなさそうだ。


「……でも、あのふたりは……」


 むしろ、今は私だけが渋っている状態なのかもしれない。

 誘い方次第で、ルーフさんは協力してくれるだろう。

 プッペお嬢様は、どうなるのかわからないけど。

 何にしても、あのふたりに危ないことはさせたくない。


「それに、ユーベルがママってことは……」


 空が白くなったら、帰ってくる。それって、つまりバッドエンドなのでは。

 言いよどんでいると、ヒューノットは緩やかに首を振った。


「考えるべきは、新たな可能性の矛先だ」

「……新しい、選択肢の先ってこと?」

「ああ」


 ヒューノットの言うとおり、全員が幸せになるルートがあるとは限らない。

 だけど、誰も死なない結末には、なるかもしれない。

 その可能性があるのなら、ほんの少しでも有り得るのなら、賭けてもいいかもしれないけど。

 迷いながら門を振り返る。

 でも、門扉はきっちりと固く閉ざされたままだ。


「……聞いてもいい?」


 ここに入ってしまって、戻れないのだとしても。

 そして、それがシュリやヒューノットの狙いだったとしても。

 今からだって、選べるはずだ。

 選択肢がふたつではないことを、教えてくれたんだから。


「ヒューノットは、あのふたりに協力をお願いするべきだと思う?」


 だから、ヒューノットはどう思っているのかを知りたかった。

 ヒューノットがどう考えていて、どう思っていて、どうしたいのか。

 問い掛けると、ヒューノットは即答しなかった。

 返されたのは沈黙。

 だけど、それがただの無視ではないことくらい、そろそろわかっていた。


「……」


 ヒューノットは何も言わない。

 私も、何も言わない。

 急かしもしないし、答えを求めもしない。

 ただ、待っているだけだ。

 ヒューノットはいつも、こっちが諦めるまで待っているような気がしたから。


「──はぁ……」


 わかりやすくため息をつかれた。


「ユーベル側の事情を考えれば、そうするべきだと思う。だが、奴らの事情を考えれば、躊躇するところでもある」


 回りくどい言い方をされたけど、シュリほどではない。

 ユーベルの弱点がわかっているのなら、そこをつつくのは確かに有効な手だろう。

 それは、私だってそう思う。

 だけど、プッペお嬢様たち側で考えると、それが最善だとは言えない気もする。

 結局のところ、ヒューノットと私の意見はほとんど同じだ。

 だから、前に進めない。

 いや、だからこそ、ヒューノットは私に選ばせたかったのだろうけど。


「……だったら、プッペちゃんとルーフさんに聞いてみようよ」


 そう言うと、ヒューノットは少しだけ驚いたようだった。


「どうしたいのか、聞くのはいいよね?」


 それがタブーだと言われたら、万事休すだけど。

 ヒューノットの行動のようにエラーだと言い切られることはない、と、思う。

 確認したけど、ヒューノットは答えてくれない。

 あれ。


「ええっと、だめなら……こうしようよ。"頼む"か、"提案する"か、で、提案する方を選んだ的な」


 我ながらひどい。

 例えがひどい。

 何も浮かばなかった。


「……それを言うなら、提案するかしないか、だ」


 ヒューノットに訂正された。

 うう、自分でもわかっていただけに、訂正されると辛いものがある。


「だが、……いいだろう。選択肢のいずれかを選ぶ事は、お前の権利だ」

「……じゃあ、ふたりに聞いてみる?」

「ああ。それでいいだろう」


 一方的に巻き込むとか、そういうのではなくて。

 これなら、あのふたりの感情とか事情とか、そういうものを配慮できる。

 そのはずだ。そう、思いたい。

 少なくとも、強制はしたくなかった。


「ママのことだって、少し聞いておきたいしね……」


 そのあたりが、更に事情を複雑にしているような気がする。

 これで、ユーベルが全く関係ないなら良かったのに。

 ああ、いや、無関係だったら弱点でも何でもないか。

 わが子だから、手を出せない。そういう話のはずだ。

 って、あれ。


「……ルーフさんは?」

「何だ」

「いや、ルーフさんもユーベルの子?」

「違う」


 そうだよね。

 私の変な質問に、ヒューノットは思い切り眉間に皺を寄せた。

 いやいや、怖いから。怖いからそれ。やめてほしい。

 確かに、ルーフさんとプッペお嬢様は兄妹って感じではない。

 微笑ましさで言うと、兄妹でもいいけど。そういうことではなくて。


「どうして、ルーフさんもユーベルの弱点に入るの?」

「……」

「ねえ」

「……」

「聞いてる?」

「……」


 やばい。

 完全に黙秘権を行使された。


「……ま、まあ、うん。わからないなら、それでいいよ……」


 言いたくないのなら、そこまで必死につつくことでもないな。

 私はすぐに首を振って、奥にある洋館を見た。

 行動で示したほうが早いかと思って、真ん中を通る道を歩き出す。

 ヒューノットも後ろからついて来た。

 ちょうど、洋館の入り口に差し掛かったときだ。

 真後ろからぐいっと腕を引っ張られた。


「ちょっと、なに、どうし──」


 ──たの。


 と、聞く暇さえない。


 けたたましい破裂音と共に、周囲が激しく振動した。

 視線を転じた先では、灰色がかった煙が上がっている。


 音がした瞬間、私はヒューノットに抱き込まれていた。


 建物から煙が上がっているのか。

 それとも、建物の向こう側なのか。


 何もわからないまま、身体が強張る。



「──行くぞ」


 ヒューノットは、私を抱え上げて駆け出した。




 激しい振動にビクついて、思わず強くしがみついてしまう。



 今度は、置き去りにされなかった。


 そのことに、驚きを感じながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ