表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傍観者 < プレイヤー >  作者: YoShiKa
■ここのつめ 真相■

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

71/77

66.適切な愛











「──ヒューノット!」


 一瞬の静寂を引き裂いたのは、シュリの声だった。

 私を抱き締めたまま、珍しく焦った声を上げている。

 だけど、私はろくに動けないままだ。

 震えるばかりで、身体どころか足さえも動いてくれない。

 瞼越しでもはっきりと感じられていた光が、ゆっくりと落ち着いていく。

 痛みだと錯覚するほど強い光が消えれば、少しずつシュリの腕から力が抜けた。


「……?」


 そろりと顔を上げれば、白く染まったままの景色が目に入った。

 シュリの髪やローブの黒色だけが、妙に浮いて見える。

 状況がわからなくて、自然と眉間に皺が寄った。


「っあ」


 ふわりと、シュリの腕が、そして身体が離れる。

 私から離れた身体は白い草の上を駆けて、ヒューノットのもとへと向かう。

 周囲にモドキの姿はなく、枯れたように白くなった草原が広がったままだ。

 そしてヒューノットが、その場にうずくまって片手で目元を押さえ込んでいた。

 ぞっと背が震える。

 目。

 光。


「……っ」


 ルーフさんを連想してしまい、慌てて首を振る。

 ヒューノットの傍らに膝をついたシュリは、その背をさすりながら顔を覗き込んだ。

 あんな風に慌てているシュリなんて、見たことがない。

 何が、起きているのか。

 怖くて、近づくことができない。


「ヒューノット、痛むのかい? お願いだ、どうか見せて。顔を上げて欲しい。見せてくれないか、お願いだから」


 シュリの声だけが風の中に落ちる。

 その身体が重なって、ヒューノットの様子はきちんと見えない。

 ただ、顔を上げたその顎から、赤い液体が滴り落ちていることは確かだった。


「っ、ヒューノット……大丈夫?」


 思わず小さく息を飲んだあと、少し遅れて傍に寄ってみる。

 すると、ヒューノットは煩わしげに手を振った。


「うるさい。大げさにするな」


 声は震えておらず、いつも通りに苛立ったものだった。

 そのことに、ほんの少しだけ安心してから首を振る。

 シュリは、私を見たあとで再び彼の顔を覗き込んだ。

 よくよく見れば、ヒューノットの目から血が出ているとわかった。

 少しにじんだ程度、ではない。

 流れ落ちるほど、大量だ。


「少しだけ辛抱してくれるかい、ヒューノット」

「……ああ」


 足元の白い草が赤々と染まっていく様子に息が詰まる。

 そんな私を肩越しに振り返ったシュリは「心配いらないよ」と口許で笑った。

 私も動揺しているけれど、シュリだって平気ではないはずだ。

 何とか頷きを返すと、シュリはゆっくりとヒューノットに向き直って顔を近づけた。

 片手で濃紫の前髪を持ち上げて晒した額に、ゆっくりと唇が触れる。

 その瞬間、真下からふわりと柔らかい風が持ち上がった。


「──っ」


 風が頭の上まで通り抜ける頃には、ヒューノットの身体にあった細かな傷も外套の汚れもなくなっていた。

 本当に、たったひと瞬きの出来事だ。

 ただ、足元に広がる赤色と、ヒューノットの肌を汚す赤色だけは残っている。


「……大丈夫?」

「問題ない」


 頬から顎にかけて滴っていた液体を乱雑に拭ったヒューノットは、その言葉通りにしっかりと立ち上がった。

 膝をついていたシュリも立ち上がるけれど、その手は再び彼へと伸ばされる。

 細い指先がそっと触れたのは、ヒューノットの目元だった。

 指の腹で、するりと肌をなぞっていく。


「……あっ」


 傷は癒えたのではなかったのかと視線をシュリの指からヒューノットの目まで持ち上げる。

 すると、そこにあったはずの青色がなくなっていた。

 深い青色だった瞳の片方が、白のような灰色のような──いや、銀色に染まっている。

 それは、ルーフさんの瞳と同じ色だ。正確には、星が瞳に宿っていた頃の、色。

 光の入り具合で色合いが少し変わるけど、同じ色だといって差し支えがないだろう。

 驚いた私の声に反応を示したヒューノットは、怪訝そうに眉を寄せた。


「……何だ」


 ヒューノットの青と銀の瞳が、目元に触れているシュリにも向けられる。

 シュリは数秒だけ黙って、それからゆっくりと息を吐いた。

 仮面の向こう側に隠された表情は、想像もできない。


「どうやら、──……星に、侵されたようだ。まだ、片方だがね」


 シュリの声は、意外と冷静だった。

 静寂を引き裂いたときのような、焦りと不安が混ざった声ではなくなっている。

 だけど、努めて、そのように振舞っているようにしか思えなかった。

 ぐっと感情を押し込んでいるような、そんな様子に見えてしまう。


「……そうか」

「視界に違和感はないかい? 異物感や、痛みなどは……」

「……いいや。今のところ、問題ない」


 ヒューノットの受け答えは淡々としていて、声の調子も含めて確かにいつも通りだ。

 だけど、そのまま問題がないものとして受け取っていいのかは、微妙なところだと思う。

 シュリもそうだけど、ヒューノットもそういう類のことは隠してしまいそうだ。

 なんて厄介な人たちなんだろう。

 私は、本当にただ文字通り、傍観者としてふたりを眺めていること以外は何もできない。

 確かにルーフさんが普通に過ごしていたことを思えば、今のヒューノットは痛みを感じていないのかもしれない。

 だけど、確実にそうだとも言えない。

 そういうあたりについては、信用できなかった。


「──これでより明確になった。やはり、彼女の狙いは我々のようだね」


 ゆっくりと腕を下ろして私に向き直ったシュリは、深い息を吐き出して肩を竦めた。

 より正確に言うのなら、私たち三人だ──というのは、シュリが言ったことだ。


「あの、あのさ。それって、結局どういう……」


 戸惑いがちに口を開いた。

 ちらりとヒューノットを見るが、特に何も言ってこない。

 それどころか、そもそも私を見てすらいないけど。


「そうだね……新たな未来の矛先は未知数だが、未来を芽吹かせた原因は明確だ。選択肢の示す先を変えた事による枝分かれだ。つまりね。少なくとも、ヤヨイとヒューノットは欠かせないという事さ。君が選び、彼が実行する。私は君と彼を繋ぐ鍵を持っている訳でもあるから、ついでに範疇に入ってはいるだろうね」


 ついで、と言えるのかどうか。

 レーツェルさんは、ツェーレくんの生存ルートを探している。

 もし、それがないのなら、彼女にとってこの世界は必要のないものだ。

 だから、あちらの世界を──現実世界を乗っ取ろうとしている、というのは、まあ、理解できている。


「……シュリの鍵とか、プレイヤーの選択権を奪う、ってこと?」

「その可能性が高いだろうね。だが、ヤヨイと私の場合はそれが役割であって、全く譲渡できない訳ではない。その点、ヒューノットは少し毛色が違う。彼の役割や力は、彼自身のものだからね。だから、器に入れ込もうとしているのだろう」


 確かに、プレイヤーだったら他にもいる。私じゃなくてもいい。

 シュリが飲み込んだ"境界の鍵"がどういうものか知らないから、他の人に譲れるモノなのかはわからないけど。

 ヒューノットの強さはヒューノット自身のもので、プレイキャラかどうかというのは関係ない、ということか。


「レーツェルさんは、ヒューノットが欲しい、ってこと?」


 だから、モドキがいたのか。

 入れ替わりを企んでいたのか、そもそもモドキをヒューノットの後釜に据えたかったのかはわからない。

 まあ、どちらにしても、ヒューノットを自分側につかせたいことは確かだろう。

 傍観者に、ヒューノットの解放を求めたのだから。


「正確に言うのなら、ヒューノットの存在自体といったところだろうか。或いは、スキルそのものか。とにかく……彼の能力は突出している。だが、……そうだね。実に厄介だ。ピースの表裏も形も全て把握されてしまったのなら、我々にとってはあまりに不利な状況になっているのだからね」

「……ええと……どういうこと?」


 戸惑いがちに問いかける。

 シュリは、いつものように即答しなかった。

 そんなシュリの様子に違和感を覚えたのは、私だけではなかったようだ。

 ヒューノットも訝しむように、眉を寄せて視線を向けている。

 平原を流れる風はとても静かで、ヒューノットやシュリの衣を小さく揺らして抜けていく。


「……レーツェルは、空の秩序を知ったと考えられるのさ。そして、その手元には王の器が取り残されている。器の為には星が必要だが、空さえ手に入れば星など幾らでも落とす事が可能になってしまう。地上と空の分離は、結局のところ世界の崩壊を示していてね。我々は同じ轍を踏む訳にはいかないんだ」

「ちょ、え、なに、それ、どういうこと……?」

「災厄と罪人が手を組んだという意味さ」


 あまりにもさらりと言われてしまって、理解が追いつかなくなる。

 災厄と罪人──ユーベルとレーツェルさんが、手を組んだ。


「──馬鹿な」


 先に声を出したのは、ヒューノットだった。

 眉間に皺を寄せながら、理解し難いと言いたげにシュリを見つめている。

 シュリは私とヒューノット、それぞれに視線を向けたあとで、静かに頷いた。


「推測だが、正しい筈だとも。彼女達はそれぞれ離反する為に、互いに利用価値を認めて手を組んだ可能性がある」

「待って、待ってよっ。ユーベルは世界を終わらせたくて、レーツェルさんは世界を変えたいんだよね?」


 ユーベルの目的は、あくまで世界に終焉を招くこと──の、はずだ。

 そして、レーツェルさんは手段のために、つまりはツェーレくんの生存ルートを作るために行動している。

 世界を放棄するつもりだって話は、確かにされたけど。

 だけど、ふたりの目的が同じように重なるとは思えない。


「そ、それに、ユーベルのせいで、レーツェルさんたちの歯車が狂ったって……っ」


 そう、そのはずだ。そして、それを言ったのは、シュリだ。

 空から星を奪ったレーツェルさんと、星を空に返さなくなったツェーレくん。

 あの姉弟が星を返さずに隠したせいで空が怒り、そして世界が滅亡した。

 ぐるぐると思考が巡って、きちんとまとまらない。


「――"レーツェルは、この世界に"統率者"を生み出そうとしている"」


 頭が働かない私を前に、シュリは静かに言葉を紡いだ。

 それはまるで歌うようでもあって、どこかで聞いた調子でもあった。


「"星を落とす大罪人を裁く為でもあり、自分達の世界を元に戻す為でもあり、祈りを捧げて繋ぎ止めていた全てを守る為でもある"」


 シュリの言葉をじっと聴いているのは、私だけじゃない。

 ヒューノットもまた、答えを求めて耳を傾けているように見えた。


「ユーベル・フェアレーターは、その名が示す通り災厄そのものだ。この世界にとっては終焉を齎す為の存在でもあり、空にとっては秩序そのものだ。だが、乱された秩序に意味も価値もない。裁きが下されるべきは罪人に対してだが、それはつまり裁く者に同等の罪を背負わせる行為でもある。災厄は空を染め上げ、罪人から唯一を奪い去った。空が取り落とした星の子を、地上に繋ぎ止めようとした挙句の悲劇だとも」


 シュリの口から溢れていくのは、決まり切った台詞のような言葉たちだ。

 最初の頃に聞いた、テンプレートを並べるだけのような、そんな口振り。


「……星を叩き落して空を崩落させたのは、他ならないユーベル・フェアレーターの所業だ。だが、崩落に至る理由を作り上げたのはレーツェルである事には違いない。彼女は罪の自覚を胸に抱いたまま、星の後継者を器に押し込めようとしたのだからね」


 シュリは、どこを見ているのだろう。

 白に染まった草原の果てへと視線を投げているようだ。

 仮面に隠された表情は、全くわからない。


「……レーツェルさんが、星を落としたから空が怒ったんだよね?」


 星の後継者──弟であるツェーレくんを理想の王様にするために、レーツェルさんは星を落とした。

 ツェーレくんは、地上に落ちた星を返す役割を持っている。

 だけど、その役割は姉であるレーツェルさんに許されなかった。

 星を奪われた空が怒って、それで。


「……それで、どうしてユーベルが……」


 秩序、といったのだったか。

 視界の端に白い草が散って流れていく様子が入り込む。

 風はまっすぐに流れて、シュリの黒いローブを揺らしている。


「──空にとって、彼女は秩序そのものだからさ」


 シュリの声は透き通っていて、とても聞き取りやすい。

 歌うように、当然のように、事実を並べるだけのように淡々と、ただ、言葉を紡ぐ。

 災厄と、秩序。

 かけ離れたそれらが、私の中ではうまく結びついてくれない。


「ユーベル・フェアレーターは、空の秩序そのものだ。言っただろう。乱された秩序には意味も価値もない。彼女は空の崩落を招き、この世界を崩壊へと導いた災厄そのものでもあるのさ。そして私は──」


 言葉の途中、急にヒューノットが手を伸ばした。

 シュリの手首を捉えた彼は、険しい表情を浮かべて首を振る。

 ふたりが互いに見つめ合ったのは、たった数秒だ。

 やがて、シュリは口許でゆったりと微笑んだ。

 そうすれば、ヒューノットは諦めたように手を離した。

 ただゆっくりと、シュリから離れていくヒューノットの手は、どこか躊躇っているようでもある。

 宙に留まる彼の手と、再び私を向いたシュリ。


 ヒューノットは、何も言わなかった。





「聞いてくれ、ヤヨイ。どうか、覚えておいて欲しい──私は、シュリュッセル・フリューゲル。境界の守り人。世界の案内人。だが、元は地上の安寧にして、空の断罪者でね。そして──」



 シュリの声が、静かに響く。



「──ユーベル・フェアレーターとは、対の存在だ」





 その瞬間、脳裏にはあの噴水が過ぎった。

 噴水を守るように、噴水に守られるように、立っていた白い石像。


 赤ん坊に触れるふたりの。


 ふたりの、姿。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ