表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傍観者 < プレイヤー >  作者: YoShiKa
■ななつめ 侵攻■

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/77

42.星の残滓











「災厄が"こちら側"に在るならば、"あちら側"は安全だと考えていい筈だ。奴らは、――"鍵"を持ってはいない」







 戻って来たヒューノットの、第一声はそれ。

 煙を上げている星を握り潰す片手は、苛立ちの為か緊張の為か少し震えていた。

 あれが力を込めているせいならまだしも、熱さで、とかだったら、きっと笑いどころだと思う。

 とにかく、ヒューノットはルーフさんたちを帰らせたいようだった。

 そして、シュリもそれはわかっていたらしい。特に何を言うでもなかった。


「……ねえ。どうして、あんな言い方したの?」

「何の話だ」


 世界の境界を開閉できるのは、鍵を飲み込んだシュリだけ。

 シュリに連れられて帰っていくプッペお嬢様とルーフさんを見送ったあと、私とヒューノットはふたりでベランダにいた。

 理由はない。ヒューノットが、立ち去らなかっただけとも言う。

 私は軽く身を乗り出して外を眺めている状態で、ヒューノットは窓に背を向けて凭れ掛かっている。

 シュリが開いた小さな穴は、もうすっかり閉じてしまって跡形もない。

 斜陽の溶ける空を階段のように上がっていく様子に、ちょっとヒヤヒヤしたけど。そんなの杞憂だ。

 もう少しくらい、目立たない方法で帰れないものかとは確かに思った。


「とぼけるなら、別にいいんだけどね」


 橙色に染まって流れていく雲を眺めつつ、ちょっと不貞腐れたような声を出してしまった。

 悪意があるように聞こえたわけではない。ただ何となく、引っ掛かりがあっただけだ。

 レーツェルさんがこっちの世界に来る為に、一時的とはいえシュリを隠してしまったことから察するに"鍵"とは、やっぱりシュリそのものを示しているに違いない。

 それをわざわざ、ああいう言い方をしたのはどうしてなのか。

 まあ、当人に聞いても答えてくれないのなら、正解なんて永遠にわからない。


「何の話だか分からん」


 お、わざわざ言い返した。これはひょっとして、ちょっとは自覚があるのではないか。

 とは思ったけど、私はそんなところをいちいちつつくような小さい女ではない。

 今回は寛大な心で見逃してやろう。

 姿勢を戻して振り返ると、ヒューノットは腕組みをしたまま、じっと空を見つめている。

 視線の先を追いかけてみるものの、何があるというわけでもない。

 強いて言うのなら、シュリたちが消えた穴があったあたり、だろうか。

 向き直ると、ヒューノットはまだ星の欠片を握っているように見えた。

 しかし、もう音もなければ煙もない。

 それがあるということは、落とし主――もとい、ユーベルもこっちに来ているという解釈でいいのだろうか。


「帰らせちゃって、良かったの?」

「シュリュッセルは戻る」

「そうじゃなくて……ルーフさんとか、ほら、あっちは今のところガラ空きというか、そんな感じだし……」

「こちら側よりは安全だろ。第一、あいつに何ができる」


 あんたが留守を任せた人ですよ!

 と、言いたかったけど、言わなかった。

 空の色が夜になっていく。追い遣られつつある夕暮れ色は、空の端に辛うじて引っ掛かったような状態だ。

 ベランダに差し込む光も、少しずつ色を変えている。

 ヒューノットの濃紫色の髪が斜陽を受ける様を見つめていると、目が合った。


「あのさ、ヒューノットは……何がハッピーエンドだと思うの?」


 シュリは、世界の終焉を阻止したいようだった。

 レーツェルさんは、理想の王様が地上を統治することが最良だと考えているらしい。

 ルーフさんはプッペお嬢様を守りたくて、プッペお嬢様はママに帰って来て欲しがっている。

 みんなの願いは、それなりにバラバラだ。何が最善で、何が最良なのか。


「……そんなものはない」


 真っ向から否定された。

 そりゃ、確かにみんなが納得するようなハッピーエンドはないだろう、とは、確かに思うけど。

 だからって、そこまで完全否定しなくてもいいのではないか。

 ここまでこじれたら、ちょっとやそっとのハッピーエンドでは納得しないのかもしれないし。

 ヒューノットは僅かに口の端を歪ませてから、感情を押し込めるかのようにゆっくりと息を逃した。


「すべての願いを叶えようがないだろ」


 ヒューノットの声に、投げやりな調子はなかった。

 ただ、どこか諦めたかのような、どこか疲れたかのような、そんな調子ではある。

 可能性が枝分かれした先で、永遠のように何度もバッドエンドを繰り返す。そんなの、私には想像もできない。

 ヒューノットも、そしてシュリも、どんな気持ちだったのか。

 でも。


「……そうかもしれないけど」


 それでは、シュリが何の為に、と思ってしまう。

 あんなにも責められて、平原で待ち続けて、あるのかどうかもわからない未来を探している。


「お前は気にしなくていい」


 ヒューノットの青い瞳が細くなる。

 いつもの鋭い、睨みつけるようなものではない。

 まるで微笑むような、そんな風に見えた。


「どのようになったところで、お前の責任ではない」


 風が流れてヒューノットの前髪が乱れた。

 その間に、普段と同じ、どこか冷めたような目つきが戻って来る。


「私は傍観者だから、責任を感じなくてもいいってこと?」


 一度外れた視線が、再び戻って来る。

 言い返されることが予想外だったらしい。


「……無理だよ、そんなの」


 そんなの、あまりにも勝手すぎる。

 転がるように広がった可能性だったとはいえ、元々の選択は私がしたんだ。

 そして、選択肢にないことを選んで、用意されていたルートから外したのも私なのに。

 例え、それが何も役にも立っていなかったとしても、だ。

 少なくとも、ツェーレくんは必要だと言っていた。


「私も、やりたいことがあるし……」


 ヒューノットは、とうとう沈黙してしまった。

 さっきまで言葉のキャッチボールが続いていた方が珍しい。

 というか、あんまり睨まれると怖い。

 いや、まあ、ヒューノットって、もともと目つきが鋭い方ではあるけど。

 それにしても、というか。何というか。


「……」

「……」


 うう、いきなりの沈黙が辛い。

 さっきまできちんと会話が続いていただけに、無視されているようで辛さが増してしまう。こんなのいじめだ。

 ちらりと見た空の夕焼けは既に消えていて、周囲はすっかり暗くなっている。

 いつまでもベランダにいるのは不自然だけど、ヒューノットは急にふらっとどこかに行ってしまいそうだし。

 私と窓の間で、なんとなく押し留めているような形だ。

 ヒューノットが動き始めれば、私では追いかけようもない上に制止すらできないわけだけど。

 今はまだ、大人しくしてくれている。


「現時点においては、お前が傍観者のトップだ」

「……え?」


 いきなりの言葉に間抜けな声を出してしまった。

 しかし、ヒューノットは私を見ていない。

 足元に視線を落としたまま、言葉を続ける。


「お前の選択や行動によって先が決まる。プレイヤーとしてのイニシアティブは、お前にあるという事だ」

「……えっと、他のぼうかん――プレイヤーか。その人たちには決定権とかはない、ってこと?」

「お前が死ねば、別のプレイヤーに移ると思え」

「は、はは……」


 笑えない。

 ゲーム世界でならまだしも、こちら側は現実世界だ。

 何かあったら、ダイレクトにダメージが来ると思っていいだろう。

 いや、いいだろうっていうか、だってこっちが現実だ。あっちの世界でもさすがに死んだことはないけど、こっちだとシャレにならない。死ぬどころの話じゃない。ケガも無理だ。

 とりあえず、今のところは私がプレイヤー代表ということでいいのだろう。

 全く嬉しくはない。

 でも、他の人にも決定権があると言われるよりはマシだ。

 そうなったら、きっと頼ってしまう。それに、失敗した時の逃げ道にもなってしまう。誰かのせいにすることは、とても簡単だ。

 ここにきて、そんな無責任なことは、できるならしたくない。


「まあ、それはいいとして……」


 全然よくはないんだけど。

 ひとまず、その話は脇において置こう。


「ユーベルやレーツェルさんを止めるとして、どうすればいいの?」


 それがわからないことには、行動の起こしようもない。

 私としては、レーツェルさん――というよりも、ツェーレくんだ。彼を救いたい。

 救いたいというのは、少し大袈裟かな。何というか。

 彼の、期待に報いたいというか。ああ、やっぱり、きっと助けたいんだと思う。

 プッペお嬢様にルーフさんがいるように、ツェーレくんにはレーツェルさんがいる。でも、レーツェルさんはルーフさんのように、ツェーレくんを守っているという感じはない。

 私から見れば、だけど。

 どちらかと言うと、弟に理想を押し付けているというような、そんな様子にすら見える。

 ヒューノットは、少し考えるような仕草をしながら視線を逸らしたあと、ゆっくりと息を吐き出した。


「俺に分かるか」

「えぇ……そ、そこを何とか……」

「今までにない」

「そ、そうだろうけど……」


 うう、取り付く島もない。

 確かに新規ルートではあるんだろうけど、少しはヒントがないと進みにくい。


「……強いて言うのなら、あちら側に引っ張り戻す事だろう」


 ヒューノットは推測で、モノを喋ることが苦手らしい。

 口の端を歪めながら、これでもかと素っ気ない調子で言い放った。


「えっ、それだけじゃだめだよ」


 思わず言い返すと、ぎろりと睨まれた。

 ヒューノットのひと睨みは本当に怖いから、やめてほしい。

 自分の目つきが悪いっていう自覚がないのかな。

 もしも、目で殺せるというのなら、あのヒトガタたちくらいは目で殺せそうだ。


「いや、だめっていうか、その……」


 あっちに戻すだけ――では、"こちら側"の、現実世界が助かるだけの話だ。

 結局、ゲーム世界の中については、何も解決していない。

 それを言いたかったけど、目が怖くて言葉が続けられなかった。

 私は、別に勇猛果敢な戦士でもなければ、幸運マックスの勇者でもない。というか、怖いものは怖い。


「――そこまで、お前が気にする必要はない。お前は、自分の事だけを考えていろ」


 私の考えを見透かしたかのように、ヒューノットはぴしゃりと言い放った。

 勢いに押されるようにして、少しだけ体が後ろに下がる。


「で、でも……」


 食い下がると、ヒューノットは眉間に皺を寄せた。


「――守りたければ、手の届く範囲にしろ。腕を広げすぎるな。身の程を知らなければ、全てを失う事になるぞ」


 ヒューノットの声は低い。そして、放たれた言葉は重たく響いた。

 確かに、そうだ。わかっている。ヒューノットの言っていることは正しい。

 今するべきなのは、現実世界への侵食を防ぐこと。そして、それが最低ライン。せめてもの、修復だ。

 それは、わかる。わかるけど。


「でも、でもっ、ヒューノット――」


 でも、だけど、だって。情けなくも、それ以上の言葉が出て来ない。

 更に食い下がろうとしたその時、空で何かが弾けた。一瞬、太陽が差し込んだかのように周囲が明るくなる。

 慌てて背後を振り返ると、夜空にいくつもの光が飛び散っていた。

 まるで打ち上げられたあとの花火のように、バラバラと光の粉が散らばって落ちていく。

 それは夜色に染まった空の、あちらこちらで起きていた。ハッとして視線を更に上げると、雨が降るかのように星たちが散っている。流星群が大挙を成して一気に下ってきたかのようだ。

 大きな光が弾けたように思ったけど、そうじゃない。大量の星が一気にひとつの穴から解き放たれていた。

 遠く、あるいは近くの、空に開かれた大きな穴。いや、亀裂だ。そこから、噴き出すように銀や金の光を纏った星があふれ出している。

 まるで大量のラメが水の上に広がるかのように、星が空へと散らばっていく。

 空の一部が異様に明るくなったり、また暗さを取り戻したり、明暗が何度も繰り返されている。

 見つめる目がチカチカと点滅の光を受けるほどのまばゆさだ。目が痛くなってきて眉を寄せたとき、ヒューノットがベランダの欄干に飛び乗った。屈む姿勢を取って、今にも跳び上がりそうな――


「――まっ、待ってヒューノット! 待って!」


 間一髪のところで、黒い外套を掴むことに成功した。もしかすると、待ってくれたのかもしれない。

 勢いよく引っ張ると、ものすごく迷惑そうな目を向けられてしまったけど。ヒューノットが本気を出して動けば、私では追いつきようもない。

 動きを止めた彼は外套で風を受けながら私を見つめている。

 冷ややかにも見える青い瞳。引き結ばれた口許。沈黙は数秒。再び眩い光が弾けた直後、ヒューノットは口を開いた。


「……行くか。行かないか」

「えっ……」

「お前が決めろ」


 久し振りに差し出された"選択肢"は、義務のように紡がれていた今までのものとは違うように聞こえた。

 一瞬だけ、息を飲む。

 任せて、引っ込んで、素知らぬ顔ができるだろうか。

 安全な場所で、怖い思いをしないまま、祈るだけで耐えられるだろうか。

 "万が一"がないとは、限らない。

 何も、わざわざ自分から危険なことがしたいわけじゃない。恐ろしいものが見たいわけでもない。

 逃げるか逃げないか。そう聞かれたような気がして、外套を握る手が妙に汗ばむ。


「――……っ、行くよ。連れてって」


 忘れて欲しいと、ツェーレくんは言った。

 自分たちのために、忘れてくれと。

 それでいて、同じ口で必要だとも言ってくれた。

 私は、私自身が、あの子に何をして、そして何をしなかったのかを覚えていない。

 それは、有り得たはずの未来の話だったのかもしれないし、もう失ってしまった選択の向こう側だったのかもしれない。

 シュリは、手を貸してほしいと言っていた。

 私は、もちろんだと言い返したんだ。

 逃げたとしても、きっと責められることはないと思う。そもそも、逃げたとも思われないかもしれない。でも。


「やりたいことがあるからっ!」


 三度目。

 至近距離で花火が打ち上げられたのかと思うほどの轟音が響く中、対抗するように声を張り上げた。

 別に覚悟が決まったわけじゃない。戦う術を身に着けたわけでもなく、いきなり勇気が備わったわけでもない。

 不安だし怖いし、引っ込みたい気持ちがないわけじゃない。ただ、ここで放り出すことが、今から手を引くことが、たとえ誰かに許されたとしても、自分で嫌だった。

 こんな気持ちになったのは、いつ振りだろう。初めてかもしれない。

 思わず勢いよく叫んでしまった私に対して、ヒューノットはどこか呆れたような表情を浮かべた。


「……」


 恥ずかしいから、沈黙はやめて欲しい。

 掴んでいた外套から、おずおずと離した手を掴まれる。

 大きくて、少し硬い手だ。シュリの手とは、全く違う。


「物好きめ」


 ぐいっと腕を引っ張られた直後、あっという間に抱え上げられてしまった。

 左腕をお腹あたりに回された状態で、まるでカバンのように小脇に抱えられていて、何というか、運搬方法としてはどうかと思う。

 いや、ていうか、お前は人さらいか。何だこの状態。

 両手でヒューノットの脇腹あたりにしがみつく。安定感はゼロだ。いや、回された太い腕の安定感はすごいけど。

 折り曲げていた膝に、いや、脚全体か。力を込めたヒューノットは、欄干を蹴るようにして空中に飛び出した。


「ちょ……ッ!」


 一気に全身が強張った。

 急に支えが失ったような感覚。命綱も何もないのだから、確かに支えなんてない。

 ヒューノットの片腕だけが、私の全体重を支えている。こわすぎた。

 風を切りながら空中で方向転換をしたヒューノットは、電柱を蹴って飛び上がる。

 一瞬何が起きたのかなんて、わからなかった。

 気がつけば、電線よりもずっと高い位置まで来ている。今、手を離されたらおしまいだ。

 祈るしかない。あと、信用するしかない。いや、うそだ。信用はしてない。こわい。

 刹那だけの無重力じみた感覚のあと、いきなり重力に引き摺られる感覚。ヒューノットが動く度、それが交互にやってきて、何なら内臓がひっくり返りそうだ。


「――邪魔だ。持ってろ」


 片腕が私で塞がっている所為だろう。

 ヒューノットは、右手に持っていた何かを押し付けてきた。

 いや、たぶん持ち帰った星だ。もう熱なんてとっくに失われていて、冷たくて硬い石の感触だけが手に伝わる。

 反射的に受け取ったそれに視線を落とす。






 歪な形をした、白い石。



「――……」



 どこかで見たような石だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ