表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ケマケマ  作者: ラズ
5/5

第五話 砂漠に消えた国

 怪獣ケマケマによって国は滅ぼされてしまいました。

 やがて沈みゆく陽光にシャダル国が赤く染まったころ、廃墟に動くものはなかった。砂塵と死臭のたちこめるなかに、原初を知る生物だけが厳然とそびえ立っている。巨大な黒い瞳には一点の光さえさしこまず、深淵にしずかな暗黒をはらむばかりである。


 ヴァタの大地より死の風がおさまったのち、獣はスラヴァーヤへともどされた。

 異形の守護獣は国中からの歓声でむかえられ、人々は王国のさらなる栄華を思い高らかに歌いあげた。


 居住地へ着くや獣は体を下ろしてまぶたを閉じる。

 そして再びその瞳が開かれることはなかった。


 初手にうけた攻撃が首の動脈にまで達していたらしく、手当もなくおかれた命はすでに尽きかけていたのだ。


 獣の死後、宮廷ではこの大いなる骸の処分が検討される。

 一方城下ではある病が流行りはじめていた。

 高熱と衰弱が突如発症し、数日ののちには苦悶のうちに息を引き取る。そして原因不明のまままたたく間にひろがっていく。


 発生源が獣舎の周辺からと判明したときにはすでに遅く、スラヴァーヤの王もこの病床にふせっていた。死の間際、無念の王は、ある者の名をくりかえし叫んだが、臣下たちはついにその人物を見つけ出すことができなかった。

 こうしてスラヴァーヤもまた、獣により攻めほろぼしたシャダルと同じく死の国へと化していったのである。


 以来、ふたつの骸が骨となるまで、この地に近づく者はなかった。

 死病を生じさせる腐肉が消えるまでにはじつに十年の時を要したのだ。


 わずかな生存者のうち、かつてシャダルの王宮につかえていた者はおびえを含み伝えたという。巨獣が迫りきて逃げまどう人々のなか、ただひとり城の胸壁に立ち、狂ったように笑っていた女があったことを。あのシャダルの王へ卵をさし出した燃える緑の瞳の女だ。


 また一方スラヴァーヤにいた者が語るには、死の病の蔓延まんえんする町を、黒衣の女が高らかに笑いながら歩いていたともいう。病床の王が断末魔に叫んでいたのはこの者の名――いずこよりか現われ、王国にあの獣ケマケマをもたらした女の名である。


 両者の話による姿はまったく同じ、だが同じ人間が二人いるはずもない。

 二国の戦にまきこまれ蹂躙じゅうりんされた小国に双子の王女がいた……あるいはこれらの復讐だったのではないか、と唱える者がいる。

 また、聖なる大地を戦の血で汚し続けたことに、憤激した神が使わされたのだと、まことしやかに語る者もいる。


 いずれにせよ、二つの大国は、長き時間と風にまかせているうちに不毛の大地となり、ここへ人々が根を張ることもなくなった。

 踏み砕かれた瓦礫も、人の消えた町も、やがて砂漠の砂へと散っていったのであった。

 お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ