表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/156

悪あがき

誤字脱字のご報告ありがとうございます

電子頭脳と主人公バックアップとの会話ですが通信会話と区別できるように、『の前に>を付けるようにしました。

 -レリックシップ(遺物船)電子頭脳-


 レリックシップ(遺物船)の電子頭脳は、キャサリンを奪われ、あまつさえ「魔力的な繋がり」を解除されてしまうとは思ってみなかったレリックシップ(遺物船)の電子頭脳は、各タスクの優先権の奪い合いでオーバーヒート寸前であった。


『操縦者が奪われたのである。操縦者に埋め込んだ仕掛けが解除されているのである』


『ディスペル・マジックのスクロールを使うとは、卑怯なのである』


『このままでは帆船に敗北してしまうのである』


『主砲の修理を急ぐのである』


『クローン脳ユニットを増産するのである』


『残存作業ドローンにて操縦者を取り戻すのである』


『軍拡派艦隊に救援を要請するのである』


『『了解である』』


 そして、最後に判断を下したのは戦術タスクであった。


 電子頭脳は軍拡派艦隊からの光通信に「我は軍拡派に協力する者なり」と返信していた。本当は穏健派艦隊を殲滅した後に軍拡派艦隊を殲滅するとういう悪辣な作戦の布石であった返信だが、今はそれが使えると戦術タスクは判断した。

 レリックシップ(遺物船)が無ければクローン脳ユニットが生産できないのだから、軍拡派艦隊は救援要請に応じざるを得ない。各タスクも戦術タスクの判断に従った。


 ★☆★☆


 -軍拡派旗艦-


「ふむ、協力する者か。本当にそうか疑わしいが、取りあえず敵対行動をしてこないのであれば助かるな」


 レリックシップ(遺物船)からの「我は軍拡派に協力する者なり」と言う返信を受け取った提督は、それが本当であるかを疑ってはいたが、胸のつかえが取れたように感じていた。それほどまでにレリックシップ(遺物船)が見せた力は凄まじかったのだ。


「提督、あのレリックシップ(遺物船)はこれまでの行動の経緯を説明が必要です。光通信だけでは信用できません。接舷してあの船の艦長との会談を要求しましょう」


「そうだな。それがよい。しかし旗艦を接舷させるわけにはいかん。レリックシップ(遺物船)には『詳しい事情を聞きたい。有人艦の接舷を要求する』と通信しろ。後、艦隊からレリックシップ(遺物船)に接舷する艦を選んでくれたまえ」


 副官からの助言に頷いた提督は、レリックシップ(遺物船)への通信と、接舷のために派遣する有人戦艦の選定を命じた。


「はっ、直ちに取りかかります」


 副官は通信の送信を命じると、どの有人艦をレリックシップ(遺物船)に送るか選定に取りかかった。


『あのレリックシップ(遺物船)に接舷しろとだと。提督の命令でも、それは断らざるを得ない。自分はこの船と乗員の命を無駄(・・)に危険にさらす命令には従えない。レリックシップ(遺物船)に接舷しろと言うなら、あの新型ドローンを当艦の護衛に割り当ててからにしてくれ』


 副官が提督からの命令を伝えた有人艦の艦長は、ほぼ同じような返答を送ってきた。レリックシップ(遺物船)からの攻撃を恐れ、旗艦だけを新型ドローンで守った事で、有人艦の艦長は提督に対して不満をつのらせていた。そして副官が有人艦の艦長と交渉で手間取っている間に、再び帆船とレリックシップ(遺物船)の戦いが始まってしまった。


「このままではレリックシップ(遺物船)が破壊されてしまう。何とか救援せねば。誰か向かわせるのだ」


「しかし、艦隊の有人艦長達はその命令に従わないかと」


「なんだと。命令拒否とは何事だ」


 副官の言葉に提督は激怒する。


「それは、『新型ドローンが旗艦だけを守っていることが不満である』と言うことでして…」


「艦隊旗艦が沈んでしまっては元も子もないだろう。当然のことに対して不満を言うとは…。ぬう、しかし、どうすれば良いのだ」


 提督は唸りながら、どうやって有人艦の艦長を説得するか悩む。旗艦の護衛をしている新型ドローンを護衛に付けてやれば良いだけなのだが、提督は我が身かわいさにその決断ができなかった。そしてそんな提督の優柔不断な態度にますます他の船の艦長は不満をつのらせていった。


 軍拡派艦隊が行動を起こせない間に、帆船とレリックシップ(遺物船)との戦いは、帆船の勝利で終わりかけていた。


「提督、レリックシップより『救援を請う』と通信が来ております」


「何っ!直ぐに救援を向かわせるのだ」


 レリックシップ(遺物船)からの救援要請に対して提督は命じたが、

「今の我が艦隊で、その命令に従う者はいないかと」


「クソッ、命を惜しんで命令拒絶とは、星域軍人として恥ずかしくないのか。後で軍法会議にかけてやる」


 提督は自分の事を棚に上げて怒鳴り散らす。


「こうなれば、穏健派の艦隊を捕縛している新型ドローンを攻撃に向かわせてはどうでしょうか?」


「それでは穏健派艦隊が逃げ出してしまうではないか。この機会を逃せば穏健派の殲滅は難しくなるのだぞ」


「提督、『二兎追う者は一兎も得ず』ともうします。あのレリックシップ(遺物船)が失われれば軍拡派はおしまいです。何としても確保しなければ」


「ぐぬぬ…」


「急ぎませんと、傭兵がレリックシップ(遺物船)を沈めてしまいます」


「しかた有るまい。穏健派艦隊を捕らえていた新型ドローンをレリックシップ(遺物船)の護衛に向かわせろ」


 副官に急かされて提督はようやく決断をする。


「はっ。直ちに新型ドローンを向かわせます」


 旗艦からの指示によって、青いドローンが理力の網を解除し、レリックシップ(遺物船)に向かっていった。それに伴い穏健派の艦隊は次々と超光速空間から離脱していった。


 ★☆★☆


>『これでレリックシップ(遺物船)を破壊しておしまいだ』


>『即時実行』


 キャサリンと響音(おとね)を搭載した連絡艇を船内に格納して、俺はようやくレリックシップ(遺物船)を破壊するための攻撃に取りかかる。


>『シンデンの体に霊子()を上書きするのはキツいんだけどな』


>『根性』


>『電子頭脳さんが精神論を言うなと。まあ気合いで耐えるしかないわ』


>『ぐ、ぐぐ…気持ち悪い…が、耐えられるぞ。練気を開始するぞ』


 霊子()が上書きされる気持ち悪さにも俺はかなり耐えられるようになった。練気によって船首像に膨大な気が発生する。

『これで終わりだ』


 右手はレリックシップ(遺物船)を掴んでいるため、手の部分が破壊された左手に巨大な気の刃を形成し、レリックシップ(遺物船)に斬りつける。キャサリン(操縦者)不在で魔法を使えないレリックシップ(遺物船)にはこれを防ぐのは不可能である。

 気の刃がレリックシップ(遺物船)を両断しようとしたところで、それを防ぐように防御フィールドが形成された。


>『これは、青いドローンの理力フィールドか』


 気がつくとレリックシップ(遺物船)の周囲に青いドローンが来ており、それが理力フィールドを張って気の刃を防いでいた。


>『クソッ、ようやくレリックシップ(遺物船)を撃破できるという所で邪魔に入るとは。電磁頭脳さん、周囲の警戒はしっかりしてくれ』


>『本船も損傷の為、光学センサーによる索敵能力半減』


>『言い訳は良いから、青いドローンがこちらに攻撃を仕掛けてくる。まずはそっちを片付けるぞ』


>『了解』


 帆船が超光速空間で使える攻撃は、霊子力兵器か気による格闘戦のみである。クローン脳を使った砲弾も作成すれば使えるのだろうが、それは俺が製作を許可していない。そして霊子力兵器の使用は絶対にしない。


>『片手だけじゃ不利だ。仕方ないレリックシップ(遺物船)の拘束を解くぞ』


 右手をレリックシップ(遺物船)から放して、左手に気のフィールドによる盾を作り右手には短めの気の刃を作り出す。


>『霊子力兵器を使った(あの)時とは違うぜ』




お読みいただきありがとうございます。面白いと思われたらぜひ評価・ブックマークをお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ