2.5(番外)
AINABIシリーズ
ロボット掃除機などを開発・製造するメーカー『ラブレス・コーポレーション』の大ヒット商品。四種類のグレードがあり値段や機能に差がある。大きさは五〇センチ前後のSサイズと一メートル強(ほぼ等身大)のMサイズ、特別注文のみ受け付けで等身大よりやや大きなLサイズの三種類。
・グレードL
最も安価な機種。基本機能は変わらないが、手足の機構が簡素化されており自立歩行などは短時間かつ室内に限られる。このグレードのみLサイズが存在しない。
前商品であるロボット『AILABO』と同程度。
・グレードN
最も売れている機種。価格はグレードLの二倍ほど。基本機能とある程度の自立行動が可能。
単に『AINABI』というときはこのグレードの機種をさす。
・グレードH
高機能機種。価格はLの三倍強。Nの機能に加えて、学習能力が強化されており物覚えが良い。
さらに、ある程度のオプションが同梱されている。
・グレードP
最上位機種。金持ちの道楽と揶揄される。値段はHの四倍以上。全世界で少なくとも一〇人の有名人・著名人が購入してワイドショーに取り上げられた。Hの機能に加えて、初めからある程度の学習や個性をつけることができる完全受注生産商品。この機種のみ男の子・女の子タイプを選択できない。
Lサイズを注文すると価格がさらに上がる。
基本機種は最初期からあるイヌ、ネコ、クマ、ウサギと追加されたキツネ、女の子、男の子、ポブル(アニメとのタイアップ商品第一号)の八タイプがある。
・イヌ
デフォルトネームは「ドギー」。柴犬風の外観をしている。カラーは白、茶、こげ茶の三種。
・ネコ
デフォルトネームは「キット」。カラーは白地に黒縞、三毛、茶トラの三種。
・ウサギ
デフォルトネームは「ラビィ」。カラーは白、きなこ、グレーの三種。
・クマ
デフォルトネームは「テディ」。カラーは白、茶、こげ茶の三種。
・キツネ
デフォルトネームは「フォクシー」。カラーはこがね、白、茶の三種。
・女の子
デフォルトネームは「あいな」。社長の娘の名からとられている。
三~五最くらいの知能から少しずつ学習する。
髪の毛/瞳のカラーは黒/黒で売られていて、茶/黒、茶/青、黒/緑にできる。
肌の色を日焼けさせたり白くしたりもできる。
・男の子
デフォルトネームは「あきら」。社長の息子の名からとられている。
AIの仕様やカラーや肌の色については女の子と同じ。
・ポプル
アニメタイアップ商品。デフォルトネームも元のキャラクタ名である「ぽぷる」。
魔法少女アニメの主人公のマスコットで語尾に「ぷー」「っぷ」とつける。
声も、アニメ声優からサンプリングした声から作られているほか、決め台詞などの作中のセリフを搭載している。話数が進んでも新しいセリフがアップデートで配信される。
カラーは元のキャラクタと同じパステルピンクのほかに、ほかの少女たちのマスコットの色にもできる。
そのほか
・キャラクタシリーズ
小説やアニメ、ゲームなどとのタイアップ商品。子ども時代をモデルにしたり、子ども風にデフォルメされたキャラクタの男女。発売開始から三ケ月の間に一〇作品十八種類が商品化。発売予定が二作品四種類。
・特別カラー
イベントやショップ限定。「キット」の黒・白や上記のキャラクタシリーズの限定衣装版がある。
とくにアイドルアニメの主人公の特定回衣装版は同じサイズ・グレードと比べて倍近い価格にもかかわらず数分で完売しネットで話題となった。
周辺機器・グッズ
・ベッド(充電用の場所)
ペットの寝床を模した休息場所。男の子・女の子用は充電機を人間のベッドや布団のそばに取り付ける。
・衣装
サイズが合えば、通常のペット用・子供用の服を着せることもできる。
・勉強セット
更新や追加のデータをいれられなかった人向け。ひと月ごとに発売される。
・オーナー(持ち主)向け雑誌
新商品のカタログを兼ねた冊子。のちに読者投稿ページが独立した。
・迷子札
・バッテリーパック
充電できないときや高出力を必要としたときの補助として使用する。