表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

桜月夜に鬼の恋

作者: 詠城カンナ

これは、≪桜月夜の杯≫という以前書いたものの構成を修正してみたものです。

恋愛ファンタジー系です、たぶん。


Cherry moonlit night…





『鬼だー!逃げろ』



なぁんだ。

人間ってみんなそうなんだ。



***




真夜中。

少女は駆けていた。


暗い暗い夜道には、灯りなどなかった。

川の流れる音が響くだけで、あとは無に等しくしんと静まりかえっていた。

やがて、灯りがひとつ見えた。

少女に向かって歩いてくる。

どうやらひとりの男が、足早にその場を去ろうとしているようだった。


男は今夜、久々に友人と会い、酒を飲み交していた。

積もる話に盛り上がる酒の勢いに、男はすっかり酔い、こうして帰りが遅くなってしまったというわけだ。

(ああ、不気味だ。早く帰りたい……)

手にもつ灯りに力を込める。

すると、前方から何やら動くものがあった。

何だろうと光をかかげると、男のもつ灯りが少女を浮かび上がらせた。

「わっ!……と、なんだ、子供か」

ふぅ、と男は安堵の息をつき、少女をまじまじと見つめた。

くりくりした丸い眼に、透けるような白い肌、小さな鼻に、薄紅色のすこし厚い唇が愛らしい。

まだ14,15歳くらいだろう。

桃色の淡い衣に身を包んでいた。


「ささ、早く家に帰りなさい」

男はやさしく諭すように言ったが、少女はきょとんとしている。

「お母さんが心配するだろ」

少女は首を振る。

男は自分も早く帰りたいのに、この少女のことをほうっておけなかった。

否、ほうっておいてでも帰りたかったが、声をかけてしまった以上、見過ごせなかった。

「どこの子だい?送っていってあげよう」

そう言って彼は少女の手をとろうとした。

が、彼女はその手を後ろへ隠し、一歩後退りすると、


「鬼の子」


と小さな声で言った。

男はぎょっとしたが、すぐにけらけら笑いだした。

「こらこら、からかうんじゃない。さぁ、行こう。ここは危険――」

男は息をのんだ。

ちょうど持ち上げた灯りが、少女の頭を照らしたのだ。

赤みを帯た髪、そしてその頭には――きちんと二本の角が生えていたのだ。



「うわああああぁぁぁぁああ」

悲鳴をあげると、男は灯りも捨てて一目散に逃げた。

取り残された少女はひとり、首を傾げる。

それから足元に落とされた灯りを見つけ、にこりと笑った。


「きれいね」





***




氷高ヒタカはひとり、うんざりとしていた。

まったく、最近はみんな《鬼の噂》でもちきりだった。

というのもここ最近、真夜中をすぎると鬼が出没するというのだ。

氷高の剣術は並外れており、鬼退治の依頼があとをたたなかった。


切れ長の眼、長い睫毛が流れ、黒い瞳を包み、鼻筋の通った凛々しい顔立ち、すこし薄い唇――すべてきれいに整っていた。

流れる茶色みがかった髪は、女を虜にする魅力さえ放つ。

とはいっても、当の本人にはまったくその気などなかったのだが。



「おい!氷高!」

ふいに聞こえてきた声の方を見やると、ひとりの男が走ってきた。

顔に皺を刻み、一夜にしてとても老け込んだように見えた。

「氷高、助けてくれ。鬼をはやく退治してくれ」

「なにがあったんだよ、オジサン」


男は昨夜のことを話しはじめた――



まっくらな空間に浮かびあがる、優麗な顔立ち。

赤い髪のその先にある……二本の不気味な角。

ニヤリと笑った口もとには、牙がのぞき――



「小娘に化けていたが、おりゃあ見逃さなかった!その目は充血してたんだ!」

「失礼ね、してないわ」

高い声がした。

軽やかな春風のような、そんなころころした声。

少女がそばに立っていた。

淡い紅色の衣を頭からすっぽりとはおい、顔はよく見えなかった。

手には木の実や野菜を持っている。


「なんだ、お前ェ」

男が尋ねると、少女はそそくさと歩いていってしまった。

「最近のガキは、礼儀もないもんだ」

そうぶつくさつぶやきながら、男も仕事があるとか言って、帰っていった。



「……まさか、なぁ」

残った氷高は顔をしかめて思案する。


まさか、な。




***




「危ない、危ない」

少女はひとり、人影のないところまでくると、はおっていた衣をとった。

二本の角がちょこんとのぞいていた。

木の茂っている中に隠れ、人の気配がないのを確認する。


ふぅ、と息を吐くと、少女は持っていた野菜や木の実にかぶりついた。

これらは村の家々から盗んできたものだった。

大根をぼりぼりかじりながら、自分の失態を反省した。

(やっぱり、あたしのことは噂になってんだなぁ。でも、目は充血してないわ。錯覚よ!)

頬を膨らまし、先ほど見た男たちを思い浮かべた。


ひとりは、昨夜ばったりと出会ってしまった人間だ。

顔を見られたから、注意しないと。

もうひとりも、少女は知っていた。

村の人間たちが、自分のことで彼に相談にいっているのを知っていた。

彼の剣の腕は確かだ。

≪鬼退治≫だって冗談にならない。


だから、怯えた。


けれど、彼は少女を退治しようとはしなかった。

「危害を加えているわけではないし」

と、彼は人々に言った。



鬼だから、怖がられる。

鬼だから、恐れられる。

鬼だから、逃げられる。


鬼だから忌み嫌われ、のけ者にされてきた。




(でも、彼は気に入ったわ)

ぼりぼりっと大根をすべて食べ、飲み込み、少女は笑った。

しかし、次の瞬間には目を見開き、固まった。

まさか、見られるなんて。


「大根を丸ごと食べるなんて、只者じゃないよな」


鋭く響く声。

深く、広がる声。

氷高の声だった。


「……アンタ、さっきの娘だろ?」

動けなかった。

少女は黙って、彼を見つめた。

この茂みから見つけ出されるなんて、思わなかったのだ。

ふぅっと短く息を吐くと、氷高は肩をすくめた。

「おれ、氷高。ヒ・タ・カ」

しゃがみ、少女と視線を合わせた。

「親は?」

少女は小さく、首を横にふった。

氷高はなにか思案していたが、やがてやさしい声で尋ねた。

「あんたの名前は?」

少女はしばらく観察するように氷高を見つめていたが、やがてゆっくりと口を開いた。

ほとんど、ささやくような声だった。


世羅セラ


しかし、氷高はにっこりと笑うと、少女の頭に手をおき、ぐしゃっとかきなでた。

「セラか、よろしく」



そのあまりの邪気のなさに――少女はゆっくりと、しかし確実に笑顔になった。

それは、はじめて世羅が人間に見せた笑顔だった。



***




「あんた、バカだろ」

氷高の友人、正茂マサシゲが、からかうように笑った。

「うるさい。おれはおれがしたいことする」

きっぱりと言い切り、氷高は世羅の手を引いた。

「おいで、世羅」

こくんと頷き、世羅は彼の家にあがった。


桃色の衣を着た少女は、ゆっくりと家をながめた。

質素な、だけどあたたかい家に思えた。



「へぇ、この子、鬼なんだ」

正茂はにやりと笑った。

鉤鼻の、目の細い男だった。

「おれ、顔洗ってくるから。手出すなよ、おまえ」

氷高は釘を刺し、表へ出て行った。


それを見届け、正茂ににやっと笑った。

「しっかし、おもしろいなぁ。あいつが女に興味を持つなんて。鬼だからかな?」

(鬼……だから?)

世羅は正茂の言葉に耳を傾ける。

彼は世羅の目の前までくると、しげしげと彼女を観察しはじめた。

「へぇ、角と赤い髪以外は、普通の女の子だな。八重歯がちょっと鋭いだけか」

(この人も、あたしを怖がらないの?)


世羅は驚いていた。

こんなにも、失礼なくらいにべたべた触られたことはない。

正茂は角を触り、頬を触り、腕を確かめるように触ってきた。

「おもしろいな、お前」

(おもしろい?……鬼だから?)

世羅は正茂を見つめた。

にやっとした笑みを浮かべていた。

(鬼だからおもしろい――鬼だから、興味をもたれるなんて)

はじめて、鬼でも受け入れられたのだと思った。



「ねぇ、鬼。お前、身体のつくりはどうなってんの?人間と変わらな――」

ベチン

世羅は正茂の頬をたたいていた。

あっけにとられる彼。

あっかんべーをして、少女はたったいま戻ってきた氷高の後ろへ隠れた。

「お?どした、世羅」

氷高は世羅を見やり、やがてその視線を正茂に移した。

「氷高、そいつ、たたいた」

口がうまく回らないまま、正茂は訴えたが、氷高はフンと鼻をならした。

「どうせ、おまえが余計なことでもしたんだろ」

「なっ!おれは決して……」

「それより、出かけれくるから、留守番よろしく」


口をパクパクさせている男をひとり残し、氷高はひょいっと世羅を担ぐと、家を出て行った。




***




村人はあっけにとられていた。

あの氷高と鬼の子供が、一緒に歩いているではないか。


「お、おお、おい氷高!な、なにやってるんだ!」

男があわてた様子で言う。

「見てのとおりだ」

氷高はきっぱりと言い切った。

その口調からは、迷いや恐れは微塵もない。


「あれは鬼にとりつかれちまったんだ!」

どこかの老婆が叫んだ。

それをはじまりに、たくさんの人間たちが口々に言う。


「裏切り者!」

「鬼なんて連れてくるんじゃないよ」

「出てけ!」


氷高は、つなぐ世羅の手を強くにぎった。

世羅は彼を見上げる。

「世羅、大丈夫」

その顔は、笑っていた。



「出ていけー」

「呪いをもってるよ、きっと!」

「出て行けっ!」


石が投げられた。

それは氷高の右目をかすった。

(氷高の顔が!)


次々に投げられる石。

ぶつけられる石。


「出て行け」の言葉とともにあびせられる罵声。

憎しみからではなく、それは恐怖から。

鬼に対する、恐怖ゆえに。



「世羅」

激しくなる石の攻撃を避けるように、氷高は歩いていたが、もはやよけられるような状態ではなかった。

すると彼は、ぐいっと世羅の腕をつかみ、自身の後ろに守るように隠した。

「ひ、氷高……」

世羅の声に振り向き、彼はにこっとほほえんだ。

「大丈夫、みんなわかってくれるから」

いったい、どこから彼のこの自信が出てくるのだろう。

世羅は目を見開いたまま、動くことができなかった。




『鬼だ』

『逃げろ!』

『喰われるぞ!』



――人間なんてだいきらいだ――




かすかな記憶がよみがえってくる。

(でも、この人はちがう。氷高はちがう)

無意識に、涙が出てきた。

かばう氷高が、いとしく思えた。



「世羅?!」

世羅は勢いよく、氷高の前に出た。

両手を広げ、氷高を守る。


(氷高はちがう!氷高は……)


鬼の少女の行動に、村の人間たちは動きをやめた。

目に涙をためながら、赤い髪の少女は人間を守っていた。

健気で、儚いように思えた。



「世羅……」

ぎゅっと、氷高は後ろから世羅を抱きしめた。

「氷高――」

「もう、我慢しなくていいんだ」

抱きしめる手に、力がこもる。

(なんで、この人は全部知っているの……?)



――そのとき、氷高の記憶が流れ込んできた。


氷高は、幼いころに両親を亡くしていた。

いつもひとりだった。

ひもじくて、辛くて、他人の家をたらい回しにされてきた。

一人前に働けるようになると、家を抜けだし、この村にやってきたのだ。



(そっか)

世羅は向きを変えて、氷高に抱きついた。



――あなたも、ひとりだったんだね。




抱きしめ返してくれた手は……

かすかに震えていた。





***



今宵は満月。

闇にひっそりとそびえる桜の大木。

月光の下に、ぼんやり浮かび上がるように桜が満開に咲いていた。

うつくしい、しんと鎮まりかえる空気。


杯に酒を満たし、氷高はぐいっと飲み干した。

ひとり、縁側にいた。


桜の花びらがほのかに光りながら、ハラハラと落ちてきた。

杯に落ち、浮かぶ。

きれいな、月夜。

桜の、月夜だ。


ふぅーっと彼は息をつくと、空を仰いだ。

星がちりばめられている。



(そろそろ、か)

落ち着いた、しかしわくわくした気分で彼は目をつむった。

きっと、そうだ。

目を開けた瞬間には、赤い髪の、深い瞳の、彼女がいるのだろう。

ゆっくりと、確実に目を開ける。



「氷高」


高い、春風のような声。

月光に浮かび上がる、赤い髪、二本の角。

軽やかにほほえんだ、少女の顔があった。



「世羅……」





桜月夜に酔いしれて。

ひとりの人間が、鬼の娘と暮らしているとか。


その村は、鬼のいる村。

その家は、鬼のいる家。


鬼が恋した人間がいるところ。

あたたかい、人間のいるところ。





ふたりは末永く、幸せに暮らしたとか。





≪了≫



あとがき


これは長編で書くべきだったかも。

でも、今は他の連載があるので、短編にさせていただきました。

こういう禁断の恋、的なものは大好きです。^^

以前、構想は練ったのにうまく書けなくて・・・

今回、こういう形で≪鬼と人間の恋≫が書けて良かったです。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] どこかこの作品に作者様の愛着のようなものが 感じられました。 個人的に幻想上の生物ネタはだい好きなので なかなかに堪能させていただきました♪ [気になる点] 作者様の仰る通り、 もう少し…
2011/12/03 22:23 退会済み
管理
[一言] 初めまして、茜坂と申します。 このたび、秘密基地での仲間募集のスレに新たに書き込みさせていただいたので、ご挨拶代わりに作品を読ませていただきました。 あまり禁断の恋というものは読んだことがな…
[一言] はじめまして、千風と申します。 タイトルに私の作品との共通点も多くて、惹かれて読んだのですが、仲間版でご一緒してる詠城さんの作品だったのですねっ(^^) 面白かったです。私も人ではないものと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ