表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

短編  米食う人々(無駄に魔王っぽく)

作者: 木示申

 





 昨今、日の本の国では米の消費量が減っているという。


 しかし、転生、転移、憑依、とにかく元が日の本の国で暮らしていた者達の大半は、米飯を求めるのだ。

 習慣も植生も違う異世界にて、無謀にもそれ(故郷の味)を求める愚か者どもだ。



 それを彼方から見るたびに思う。

 お前ら、繊細なふりして、ホームシック煩うほど、毎日米を食っておったのか?と。


 知っておるぞ。

 祖父母の時代ならともかく、そなた等の生きる今は、飽食の時代。

 世には美味いものが多すぎると。

 つまり、米なんぞ食わんでも、生きていけるであろう?と言いたいのだ。


 ん?

 米飯は日の本の魂?

 日の本の心?


 なぜお前等は、そこまで米飯食を求めるのだ?

 無くてもいいではないか。


 わざわざ飯盒(ハンゴウ)なる鍋を使い、貴重な水を無駄に(研ぎ水と)してまで米飯を得る様は、不恰好の極み。

 愚か者の所業なり。


 無洗米?

 そんな、文明発展の末に調達可能になった不自然な食材が、異世界にあると思うな。


 カレーにはナンやチャバタをあわせろ。

 牛丼は饅頭で包み、牛丼まんにしてしまえ。

 カツはパンでサンドにしろ。

 味噌汁だって、強引すぎるが、味噌煮込みうどんの様相にすればいい。

 ハンバーグだって、バンズがあればいい。


 ほら見ろ、米飯がなくても、困らぬであろう?




 米を食わない若者への危機感?

 そんなものはない。


 種類は多々あれど、米飯文化は他の多くの地域でも古くから続いているし、日の本オンリーの特殊食材ではないのだぞ。

 まあこの国に、無駄に研究者気質、職人魂の国民が多い結果、極所ガラパゴス化しているとは言えるだろうが。



 結論として困るのは、オムライスや炒飯くらいか。

 あれは、さすがにパンやパスタでは代用できない。

 米粒サイズのパスタもあるが・・・何かが違う。






 と、ご飯を炊き忘れ、今晩のリクエスト、子供大好きオムライス!がトマトソースのパスタになった言い訳を考えてみた。

 大好きなお話風にして見たけれど。


 我が子よ。

 そんな可哀想なものを見る目で、親を見てはいけません。






 ・・・ごめんなさい!

 トマト味がかぶるから、明日は無理だけど、来週オムライスにします!


 え?先にサツマイモご飯を作れ?

 ちらし寿司?

 そぼろ丼?

 パエリア?

 親子丼?

 シーフードピラフ?

 ドリア?

 それから鳥おこわ?


 我が子(小さき魔王)よ、お前は何でそんなに米飯が好きなのだ?!


 え?とりあえず鮭のおにぎり?

 そこは梅干しじゃないのかねぇ?



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ