表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/92

第39話 マリー、掃除のバイトをする。

「エミリア、マリー……いい加減(かめ)に水を溜めるのはやめてちょうだい」


 うわぁ、マイア司祭が怒っている。しかもかなり。ふと我に返ったエミリアとわたしはお互い顔を見合わせ、そして辺りを見回して絶句した。


 孤児院の小さな台所、そこに水を入れておくための甕がいくつか並んでいるんだけれど、それはどれも、キラキラ光る水で満たされていた。ソーレ教の聖水である。一つにつき十リットルくらい入りそうだから……ええっと、五十リットルくらいの聖水がここにあることになる。……そりゃあ怒るよね。


「マイア司祭、申し訳ございません。聖水ができるのがうれしくてつい……」


「マイア司祭、ごめんなさい。ビンじゃ足りなくなったから、甕の水を捨てたのはわたしです……」


「もう、あなたたちは! それにしても、これだけの量どうしたらいいのかしらね」


 ここはマール教の孤児院だ。まさかソーレ教の聖水を売るわけにもいかない。かといって、聖水を井戸の水のように畑に流すのもどうかと思うし……。


「なあなあ……それって飲めるのか?」


 シンシアとテオが、心配そうにこちらをのぞき込んでいる。


「聖典によると、魔物よけ、アンデッドに対する攻撃、それに飲むと体力回復もできるらしいですわ。もっとも回復魔法のほうが効果は上なのですけど」


 ああ、たしかあのいかついギルドマスターもそんなこと言ってたわね。ただ、光る水を飲みたいかと言われれば……ちょっと遠慮しときたいところね。マイア司祭とテオもビミョーな顔をしているから、きっとこちらの世界の人も同じ感覚ね。


「ねえ、二人の足下がきれいになっている気がするけど?」


 シンシアの言葉にみんなで見てみる。わたしたちの靴が何だか妙にきれいになっている。くたびれ感は元のままなんだけど、まるで強力洗剤で洗ったみたいだ。


「もしかして……」


 マイア司祭はコップで聖水をすくうと、壁にかけてみた。年季が入っていた木製の壁は、まるで新築当時のように輝きだした。


「ええっと、……(よごれ)を払うみたいな?」


「「……」」


 わたしの言葉にみんな無言であった。そして、テオが何かを思いつき、口を開いたのを見て、我に返ったマイア司祭が叫んだ。


「み、みんなだめよ! ここはマール教の教会なのよ!」


「……でも、ぴっかぴかになるぜ。甕の水もなくなっていいじゃ……」


「だめなものはだめです!!」


「はあい……」


 まぁね、普通に考えたらアウトだと思うわ。マール教の教会をソーレ教の聖水で洗うのもどうかと思うし、そもそも聖水をお掃除に使うのもね。ずいぶんと罰当たりだわ。シンシアも苦笑いしてるしね。でも、待てよ?


「たしかに聖水でお掃除するのはどうかと思うよ。でもね、町の壁を()()()のはどうかな? さっき姉ちゃんが魔物よけになるって言ってたでしょ?」


 さっきとは一転、みんなの顔が輝きだした。うーん、みんなチョロ……善人ね。まぁ大きくなると、大義名分ってものが必要だもんね。丸く収めるというか。その点、わたしはまだ三歳だもん。


 この後、マイア司祭が町に掛け合って、町の門の()()の仕事をもぎ取ってきたわ。司祭、けっこうたくましいわぁ。そして午後からは門のお掃除となった。


◆◆◆◆◆


 その日の午後、みんなで町の外へ向かった。いつもお世話になってるお店の人がリヤカーを貸してくれたので、それに甕を全部載せて出発だ。甕には木のふたをし、今回は使わないブラシも載っけて、偽装には余念がない。まぁ、けっこう目立ってる気もするけどね。


「おや、マイア司祭。みんなでお出かけですかい?」


 門番のおじちゃんだ。


「ええ、町の門を掃除しようと思って」


「それはありがたい! ずいぶんと薄汚れてきちまってるからさぁ。ここはカレンディアの顔だし、キレイにしとかないと」


「では始めますね」


 町の門は、二頭立ての馬車がゆっくり通れるくらいの幅で、高さはそうね、三メートルくらいかしら。けっこう大きな木製の門で、鉄で補強してある。


 マイア司祭が甕のふたを開け、中の聖水をひしゃくで汲むと門に向かってかけた。わたしたちは形だけブラシを持って、掃除をしているふりをする。汚れがどんどん落ちていくのが面白い。流れ落ちるというよりは、消えてなくなる感じだ。


「半分くらいしか使わなかったわね」


 甕の中をのぞき込む。扉二枚の裏表をきれいにしたけれど、たしかに半分くらいしか減ってない。あと丸々四つ甕があるんだけどね。コスパ良すぎでしょう!


「マイア司祭。では、外壁もきれいにしましょうか?」


「でもよぉ、壁全部は足りなくないか?」


「……じゃあなくなるまでやってみましょうか。甕が使えないと困りますからね」


 それからみんなで聖水をかけていった。門番さんたちはというと、休憩小屋でおしゃべりをしている。ほんと、平和だわぁ。


「お、マイア司祭。門と外壁がきれいになりましたね! 嬢ちゃんたちも頑張ったなぁ! こいつはすごい!!」


 六の鐘(十六時)が鳴るころ、聖水が全部なくなった。壁を見ると……外壁がツートンカラーになっているわ……。外壁は五メートル近くあるので、上の方には聖水が届かなかったのだ。外壁はレンガ製だから木製の扉ほどは目立たないだろうけど、やっぱり目立つ。でもさすがに疲れたわ。地面にみんな座り込んでいる。


「なぁ、エミリア。その水を雨みたいに降らせられないのか?」


 テオがエミリアに無茶ぶりをした。さすがにツートンってカッコ悪いものね。でもエミリアも困ってるわよ。


『聖なる水よ』(アクア・サンタ)!」


 エミリアが神聖魔法を唱えた。え、もしかして困ってなかったの? エミリアの「聖なる水」(アクア・サンタ)は、水の玉となって外壁の上部に飛んでいったのだ。そしてツートンが解消される。え、何この攻撃魔法?


「では、外壁の向こうの端まできれいにしましょう」


「え、エミリア。あなた魔力は大丈夫なの!?」


 マイア司祭が気遣わしげにエミリアに問うた。他のみんなも、口をぽかんと開けている。


「はい。魔力も回復してしまいましたもの。大丈夫ですわ」


「ああ……そうなの……」


 そしてエミリアは、町のこちら側の外壁の端から端までをきれいにしてしまった。えーっと、二キロくらいあったよね? それからわたしたちは、例のごとくマルタさんの宿屋に夕食をとりに行ったのだった。

22年5月 門と外壁の大きさを変更しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ