表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/92

第34話 マリー、図書館を手に入れる。

「ねえねえ、フェルナンドさん。聞きたいことがあるんだけど」


 わたしはここぞとばかり、フェルナンドさんに質問してみた。たしか、自分のことを「知識のサークレット」とか言ってたもんね。きっと賢いはず。


「魔法が発動せず、気を失うか……。ふむ、『本よ(リブロ)』と言ってみよ」


「『本よ(リブロ)』!」


 よく分からなかったけど、言われたとおりに言ってみる。すると、目の前に本が現れた。大きさはA4のファイルくらい、そしてファイルのように薄かったが、装丁はりっぱなものだ。え、何これファンタジー?


「そして、読むのはこれがいいな。『魔法学入門』、これを読むといい」


 フェルナンドさんがそう言うと、本が一瞬光った。本の題名が変わり、「魔法学入門」となった。わたしは本を開く。久しぶりの本だ、懐かしい。


 「魔法学入門」は、簡単な言葉で書かれた魔法の入門書のようだ。魔法の発動に関して、条件が書かれている。


「魔法の発動にいるもの……神や精霊との契約、力を借りる代償としての魔力、何をしたいかという明確なイメージ……。うーん、発注先と、代金と、具体的な仕様書ってこと?」


「……何を言っているのだ?」


 フェルナンドさんが、あきれた様子で言った。もっとも彼はサークレットなので、声のトーンからの判断なのだが。


「ふむふむ、この三つがきちんと揃わないとだめみたいね。でもこれが、わたしと何の関係が?」


「イメージが明確すぎるということはないか? 一般的に、魔力の少ない駆け出しのころは、神や精霊にイメージを伝えることがうまくできない。しかしお前を見ていると、そうは思えないのだ。まるでその魔法を()()()()()()()()()()()()伝えている」


 そしてフェルナンドさんはまた沈黙した。見たことがあるか……生前散々やったゲームでは、派手なエフェクトとともに魔法を使いまくっていたわね。

 

 言われてみれば、ゲームもアニメもないこの世界で、例えば火の玉で魔物を攻撃すると言われても、一般の人はピンとこないかもしれない。わたしだったら、「ファイアーボール」と言われたら、ああ、あのゲームで使ってたあれねとか、具体的な作品名は出てこなかったとしても、具体的にイメージができる。さっきの例で言えば、お金もないくせに仕様書が妙に細かいみたいな感じ? 仕様書通りにしようとして、追加料金が発生みたいな……、予算内でやってくれないかしら。


 ベッドの上でブツブツつぶやくわたし。なんとなく理由が分かった気がしたけど、そんなことよりも! わたしはこの薄い本を使って、どれくらいの本が読めるのかしら? もしかしたら、ソーレ教の聖典とかも読めたり?


「フェルナンドさん、ソーレ教の聖典を読みたいんですけど」


「ソーレ教の聖典だな。ローマリアの大神殿にある原典と、大神官が持つ聖典、儀式用のものに神官以下一般の信者用。それにグレイツィアがまとめた子ども向けのもの、さらに簡易な絵本があるが、どれがいいか?」


 ……ええっと、充実しすぎじゃない? エドワード神官とかも読んだことのないものもある訳よね?


「ええっと……子ども向けでお願いします」


「了解した」


 フェルナンドさんがそう言うと、また本が光った。パラパラとページをめくってみる。ん、あれ? ページをめくるも何も、ファイルみたいに薄いんだもの、ページとかめくれないわよね? 注意深くゆっくりめくると、めくる動作をするたびにページが書き換えられていることが分かった。え、何これ? ページがめくれる電子書籍みたいなもの? 本は紙派のわたしとしては、生きてるうちに欲しかった代物である。あれ、ということはフェルナンドさんって司書みたいな感じなのかな? 知識のサークレットってそういうこと?


「この本って、わたし以外も読めるんですか?」


「本を貸すこともできる。ただし、お前が許可した相手だけだ」


 それからフェルナンドさんは、自分の使い方を説明しだした。これはサークレットを装着した人が本を読むと、それがサークレット内に保存されていくものらしい。さ、サークレット内ってどういうこと? そして、フェルナンドさんはこの図書館(サークレット)の司書みたいな感じで、本に関するアドバイスをくれるとか。新しい本を読めば読むだけ、図書館は充実していき、フェルナンドさんも賢くなっていくらしい。……何だか声のトーンで、新しい本を読めという圧が強いわ、相手はサークレットなのにね……。


「お母さんみたいに、自分で本を書くこともできるの?」


「ああ、できる。『ノートよ』(クアデルノ)と言ってみよ」


『ノートよ』(クアデルノ)!」


 すると、さっきのファイルがまた光った。開いてみると、今度は中身が白紙になっている。そして、ファイルに羽ペンのようなものがくっついている。これは便利だわ!


 わたしは久しぶりに手に入れた筆記具で、ノートにいろいろかきまくった。特技という特技がないわたしだけど、字とイラストには自信があったりする、もちろん趣味レベルの話だけどね。そしてその夜は、書きまくって描きまくって、魔力切れを起こしたのは言うまでもない。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ