表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/92

第26話 マリー、エミリアの告白を聞く。

 高司祭様たちが帰っていった。みんな呆然として動かない。無理もないけど、お腹が空いたわ。


「皆さん、わたくしに力がないばかりにごめんなさい……」


「マイア司祭は、わたくしたちのためにいつも頑張ってくれていたわ!……皆さまとお別れするのはつらいけれど……」


 エミリアはそう言うと、しくしく泣き出した。つられて、シンシアもテオも泣き出してしまう。泣いていないのは、わたしくらいだ。


 ひとしきりみんなが泣くのを待ったあと、わたしは口を開いた。


「マイア司祭はわたしたちのために頑張ってくれていた。でもそれで司祭が借金を負っていたら、意味が無いよ。いつまでそんな生活が続けられたのか……」


 マイア司祭は静かにこちらを向いた。ほかのみんなもだ。


「そうね、マリー。でもみんなが成人するまでは、ここで面倒を見たかったのよ。資金に関しては……わたくしの神聖魔法がさらに向上すれば、寄付金というかたちでさらに収入が見込めるわ」


「『回復の奇跡』一回につきいくら、とかもらうの?」


「寄付はお気持ちよ。『回復の奇跡』はポーション並の効力があるから、金貨二枚が相場というけど……」


 なるほど、マイア司祭は商売に向いていなさそうだ。


「大けがをしているけど寄付を払えなさそうな貧しい人がいたら……」


「! マリー、人の命は尊いものよ。聖職者として困っている方がいたら、たとえ無償でも奉仕せねば!」


 ……ほらね。


「あ、でも。そういう場合は小麦とかお芋とかがもらえるのよ……。本当に無償というわけではないわ……」


 わたしのジト目に気がついたのか、マイア司祭はゴニョゴニョと言い訳をした。


「マリー、聖職者とはそういうものなのよ。あなたも大きくなったら分かるわ」


 シンシアが諭すようにわたしに言った。確かに、真の聖職者とは「そういうモノ」かもしれない。でも彼らだって、雲や霞を食べて生きているわけではないのだ。何をするにしても、お金は必要だ。


「高司祭様は二ヶ月間の猶予をくれたわ。それに、マイア司祭の代わりの司祭様をスターリーに置いてくれた。わたしたちがこの間に現状を改善しさえすれば、みんなで暮らせるんじゃないかな?」


「ゲンジョウのカイゼンね……それって、どうすればいいんだ?」


 みんな黙ってしまった。現状の改善といっても、一体何から手を付けていいのやら。……あと、みんなお腹空かないのかな? この雰囲気の中でも、空くものは空くよね?


「こんにちはー。お弁当ですー」


 場違いな明るい声が響いた。見ると、知らないお兄さんが大きな包みを抱えて立っていた。


「ええっと、間違っていませんか?」


「あれ、ここマール教の孤児院ですよね? 黒髪の若い女性から、ここに届けるよう頼まれたんですけど。祭服着てたし、関係者ですよね?」


「ああ、アリスィ司祭ね。ありがとうございます。あの、お代は?」


「あ、もらってますよ。それから手紙も預かってるんで!」


 手紙とお弁当の包みを渡すと、元気なお兄さんは帰って行った。お弁当の入っている木の器は、お店に返すシステムらしい。そうね、使い捨てとか、ものが有り余ってないとできないもんね。


「マイア司祭、お手紙には何と書かれていますの?」


「ええと、『クリスティアーノ高司祭様は、能力のないもの、向上心のないものがお嫌いです』とあるわ」


「どうしよう……わたしそんなに能力が無いわ……」


 また落ち込むシンシア。でもとりあえず……。


「せっかくアリスィ司祭様がくださったんだもの、みんなでお昼にしようよ。それに……やる前からあきらめるのは良くないよ。向上心を見せつけないと!」


「そうだな、マリー! コージョーシンを見せてやろう! ……って、コージョーシンって何だ?」


 それから、みんなで食堂に移動し、お昼にした。アリスィ司祭様のくれたお弁当は量も多く、おいしかった。昨日に引き続き、おごちそうが続くわね。


「なぁ、みんなで司祭を目指すんだ! そうすれば、お金ももうかるぜ!」


 みんなで満足するだけ食べると、テオがそう言った。


「そうですわね。信仰とかそんな甘いこと言ってる場合じゃないですわね」


 え、きみたちそれでいいの? ていうか、それ高司祭様相手に逆効果だと思う。


「シンシア姉ちゃんとわたしは司祭を目指すよ。テオ兄ちゃんは冒険者、エミリア姉ちゃんはソーレ教の神官を目指すといいよ」


「!!? でもマール教徒じゃないと、ここにいられないわよ!?」


「この孤児院に住むことに、こだわらなくてもいいんだよ。それに高司祭様は信仰に厚い方だよ? 兄ちゃんたちが無理をしてマール教徒になることは望んでないと思う」


「確かに、住む場所なら探せばあるかもしれないわね。無いなら、町外れにでも小屋を建てたらいいわ。ただ……エミリアを受け入れてくれるソーレ教の神殿があるかどうか……」


「マイア司祭、なんでエミリア姉ちゃんはソーレ教に受け入れてもらえないの?」


 マイア司祭が、口を開きそうになったが、また閉じる。言ってもいいものかと迷っているみたい。


「マリー……わたくしは私生児なの。意味が分かるかしら?」


「え、うん。意味は分かるよ……。ご両親のどちらかがソーレ教の関係者なの?」


 私生児が分かる三歳児に、マイア司祭は、誰が教えたのかしらみたいな顔をした。しかし補足をしてくれる。


「ええ、お母様がソーレ教のコートランド大神官のお嬢様でしたよ。コートランドのソーレ教徒を束ねるお方のお嬢様ね。マール教で言えば、大神官は、クリスティアーノ高司祭様と同じ立場になるわ」


 あれ、過去形になってるけど?


「お母さんはもう?」


「ええ。わたくしが五歳のときに、みずから命を絶ったわ……ソーレ教徒にとって自殺は禁忌ですのに……」


「姉ちゃん、変なこと聞いてごめんなさい」


「いいのよ、マリー。いつかは言わなくてはならないもの。それから、お父様ですけど、コートランドの中でも偉い方らしいの。お母様はどなたとは言わなかったのだけど」


「ふう。それで、エミリアの立場はソーレ教徒の中でも微妙なものになっているのよ。しかもお父様も要人だから、大神官様もことを荒立てられなかったしね。そしてご縁があって、エミリアはここの孤児院に来たのです」


 ご縁ね、たらい回しにされたんだろうなと思うと、切ない気持ちになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] クリスティアーノ高司祭は悪い人ではなさそうだけどちょっと慈悲の気持ちが厳しめのようですねぇ。 ただでさえ大変な状況に加え、エミリアちゃんのなかなかに悲しい過去まで…。 マリーちゃんとの縁が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ