表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/171

048 王都キュローズ

  ハルハナ王国王都『キュローズ』。建国の覇王サガート=バン=ハルハナが、王都を構える際に、自分を支えてくれた愛妻の名前をつけたという歴史ある都だ。


  代を重ねる事に増築し、大きくなっていくと言う威圧感のある城を中心に、贅を凝らした宮廷貴族の屋敷が並び、門を隔てて貴族屋敷があり、更に門を隔てて高級住宅街、店が並ぶ大通り、平民街となっているらしい。


  要するに、外側にいくほど貧しいという、解りやすい貧富の差がある訳だ。王都の正門の側だけは普通の街だが、それ意外の壁際は全てスラム街だと言う。


  王都の正門の前には、けっこうな行列が出来ていたが、リリアナのおかげでアッサリと通る事が出来た。辺境伯のご令嬢にしては警備の数も荷物も少ないと怪しまれたが、俺とセバスニャンがスキル持ちだと知って納得していた。


  メルサナや少年達が、門兵にルイツバルト家や少年達の家への先触れの手紙を頼み、俺達は街へと入った。


「さて、ここでお前達とはお別れだな」


  少年達の家の屋敷は貴族街にあり、ルイツバルト家の屋敷があるのも貴族街だ。だが、これから騒ぎを起こそうって俺達と、彼らがいつまでも一緒にいるのは風聞も良くない。


  幸い、彼らの家からの迎えが来るという話もあるので、丁度良いと、ここで彼らと別れる事にしたのだ。彼らが先触れの手紙を出したのは、迎えに来てもらう為だったらしい。


「ユーイチさん、セバスさん、本当にありがとうございました」

「元気でな」

「ユーイチさん。僕達は力をつけて、いつかユーイチさんの所へ行きます。その時は、従者にして下さい! 」


  真っ直ぐに俺の眼を見て言い切る少年達に、俺は頷きで返した。


「ああ。必ず来い」

「「はい! 」」

「じゃーな、アイン! 」

「また会おうな! 」

「うん。皆も元気で」


  少年達と別れた俺達は、王都にあるルイツバルト家の屋敷へと向かう。…………それにしても流石は王都だ。ずいぶんと栄えている。


  もちろん、現代日本となど比べるべくもないが、この世界に来て、これ程の人がいるのは初めて見る。カルミアの何倍にもなりそうだ。


「住人も多いが、冒険者も多いな」

「ええ、王都の近くにダンジョンが三つありますので、彼らはそこで生計を立てる者達です」


  メルサナが、聞き捨てならない事を口にした。


「ダンジョン!? ダンジョンがあるのか!? 」

「え、ええ。ありますが…………」


  本当にあるのか? ダンジョン。現実に?


「ダンジョンとは、どういったモノですかな? 」

「ええ!? 知らないんですか? ダンジョンを」

「少なくとも、我々がいた国にはありませんでしたな」


  セバスニャンの言葉に、メルサナどころかリリアナやアインも驚いていた。…………そんなに重要な場所なのだろうか?


「…………ダンジョンは、一定の法則性を持つ迷宮です。例えば、王都の西にあるダンジョンにはゴーレムのみが出現し、そこで採れる素材は鉱石がほとんどです。南には糸を吐く虫系のモンスターのみが出るダンジョンもあります」

「ダンジョンは資源の宝庫で、全ての物に魔力が大量に含まれていて、それらは貴重な素材なんです」

「…………ロックシープの岩みたいな事か」

「はい。なので、魔道具を作るにも、魔剣を作るにも欠かせない素材なんですが、…………ユーイチさんもセバスさんも魔道具をいっぱい持ってますから、てっきりダンジョンが豊富な国にいたものかと思っていました」


  ああー、なるほど。そうなるのか。


「…………我々の国とは、魔道具の作り方も素材も違う。という事ですな」

「ああ。そういう事だな」


  セバスニャンのおかげでなんとか誤魔化す。しかし、ダンジョンか。こんな時でなければ行ってみたかったな。


 ◇


  王都のルイツバルト邸に着いた。カルミアの屋敷と比べるとコンパクトだが、その外観はさらに豪華だ。と、言うか、この辺りはそういう屋敷ばかりだ。流石は貴族街と言うだけあるな。


「お帰りなさいませ、リリアナお嬢様」


  屋敷の前庭で俺達を迎えたのは、何だかタリフに似た雰囲気の老メイドだった。ピシッとした立ち姿が、絵になる人だ。


「ただいま、ターニャ。しばらくお願いね」


  ターニャさんと言うらしい。メルサナが、タリフ殿のお姉さまです。と耳打ちしてきた。道理で。


「王都までの長旅ごくろうさまです。ご案内しますので、こちらへどうぞ」

「ああ、みなさま。馬車は、ワシが預かります」


  庭仕事をしていた老人に馬車を預け、俺達は屋敷に入った。屋敷の中を歩きながら、………………俺は失敗した。と思っていた。


  王都にルイツバルトの屋敷がある事は聞いていた。俺はそれを聞いていたのに、そこで働く者達の事が頭からスッポリ抜けていた。…………自分の間抜けさに愕然とする。頭に血が上り過ぎていたようだ。もっと冷静になるべきだった。


  これは不味いと思った俺は、皆に相談があると言い。ターニャに食堂に案内してもらった。


  俺の様子に気づいたターニャが、お茶の準備をすると言って退出した。プロのメイドは気遣いがバッチリだ。


「どうかなさいましたか? 雄一様」

「ああ。ちょっと不味い事に気づいてな。当初の予定では、俺達は王都を引っ掻き回して逃げるつもりだったんだが。それは、人質が取られる心配が無い、というのも前提に入っている。その為に、同行する人数を絞った上、王都に帰す必要があり、尚且つ王都に居ても問題の無い少年達を連れて来た訳だ」

「そうですな。……………………なるほど、この屋敷の使用人を考えて無かったと、そういう話ですな? 」

「……………………さすが勘がいいな。その通りだ」


  途端に、全員が悩ましい顔になる。だが、何とかしないといけない。


「リリアナ、ここに居るのは何人だ? 」

「…………申し訳ありません。正確な人数までは…………」

「失礼いたします。その質問には、私がお答え致します」


  ティーポットやカップがのったカートを持って、丁度良いタイミングでターニャが戻って来た。


「ですがまず、リリアナお嬢様が、突然王都に来られ理由をお聞かせ下さい」

「まあ、そりゃそうだ」

 

  ターニャにカルミアで起きた事を説明していく。…………本当に動じないなこの人。微動だにせずに説明を聞いている。


  改めて聞くと、何だかやらかした気がしてくるな。…………いや、ルイツバルト家の事とか考えると、ポッペンは斬るしか無かったと今でも思うけど。


「…………つまり、ルイツバルト家はハルハナ王国から離れるのですね? ユーイチ様」

「…………そうなる」

「その後の事も、考えがあるのですか? 」

「固まってはいないけどな。ただ、現状が最悪なんだ。ハルハナ王国にこのままいれば、間違い無く不幸になる」

「…………………………わかりました」


  ターニャはしばらく瞑目し、その後頷いた。


「当家の使用人の大半は、カルミアから来た者です。短期契約で雇った者はおりますが、皆貴族の縁者です。暇を出して問題ないでしょう」

「ターニャ達はどうするのですか? 」

「もちろん、カルミアへ帰ります。帰るのは四人ですので、荷物を最小限にし、今日の内に王都を出ます。…………メルサナ、護衛はお願いしますよ? 」

「は、はい! ターニャ殿達は、私が責任をもってお送り致します! 」


  いつになくビシッ! と敬礼するメルサナ。どうやらターニャに頭が上がらないらしい。


「では、ターニャ殿。屋敷内の持って行きたい物や貴重品は、私がお預かりしましょう」

「…………話に出て来た『ストレージ』というスキルですね? わかりました。ご案内します」

「……………………ふぅぅ。 何とかなりそうだな」


  危うく身動き取れなくなる所だった。メルサナ達が逃げる時間稼ぎも考えないといけないな。まあ、国王であるベッチーノにすぐ会える、何て事は無いだろうから、大丈夫だとは思うけどな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ