『新緑の候』
陽光にものみな光輝く「緑」は、
若者の希望にあふれる心のようだ。
木の葉に やあらむ色をさし
羅の裳の儚げな萌木色にて春を摘み
春に芽吹いた若い草は 春の七草さす若菜色
田んぼに植えたばかりの稲苗のひよこのような若苗色。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春を迎える喜びが満々ていた若いころは
あとから思えばこわいもの知らずの反面 小さなことで傷つき、悩んだ。
どんなに悩んでも、悩んだことでさらにしなやかに、美しく。
お金はないけど楽しくて、青虫のようにパリパリ畑で貪ったレタス・グリーン
生命力は陰りなく 背伸びしてでも大人になって
早く未来を見たいと思ってた青竹色。
時間だけは贅沢に、心がつくった草萌ゆる 新緑の春候。
レタス色の浅い黄緑色。
ちょうどドル紙幣がこんな感じの色で
アメリカの俗語ではレタスに「紙幣」の意味もあります。