表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レトロゲームと、私  作者: 福山陽士
FC編
14/60

フリッパーをパタパタ

 ひたすらフリッパーぶんぶん。



『ファ○リーピンボール』



 箱がプラスチックでちょっと豪華な感じの、ナ○コから出たピンボールのゲームです。

 操作が簡単なので、タイトル通り子供から大人まで楽しめます。

 この時代には珍しく4人で遊べるので、みんなでワイワイするも良し、1人でひたすら打ち込んでも良し、2人対戦で熱くなっても良しと、モードも色々とあるので意外と遊べます。


 ナ○コ歴代のキャラクターが勢揃いしているのも、見ていて楽しいです。

 パッ○マンを始め、ワル○ューレやか○きよ、カ○、モ○、た○すけの6人をプレイヤーとして選べます。(モ○とたろ○けは何のゲームのキャラか知りませんでしたけど)

 ただ各キャラクターの個性が、フリッパーの長さと力、球の動きの速さってのがちょっと子供にはわかり辛くてですね……。ピンボールなので、球が下に落ちた時点で終わりです。そんなの、フリッパーが長いか○きよ一択じゃないですか。球が落ちてくる動きも遅いので、非常に打ちやすいのです。

 可愛い女の子が好きだったので、本当はワ○キューレやカ○や○モを選択したかったんですけど。女の子はフリッパーが短いうえに球の動くスピードが速いので、すぐに球を落としてしまって長く遊べなかったんですよねぇ。

 台を揺らすことの重要性に気付いたのは、大人になってからです。今プレイしたら、きっとフリッパーが短いキャラでも結構遊べると思うです。



 よく遊んだモードは、普通のピンボール『パック○ン』と、ビンゴみたいに穴に球を入れていく『9ボール』、そしてエアーホッケーみたいに相手のゴールに球を入れる『バトルフリッパー』の3種。

 もう1つの『スポーツ』はサッカーとアイスホッケーなんですけど、フリッパーに加えキーパーも動かさないといけなく、難易度がちょっと高めだったので、あまりやっていません。というか、オウンゴール連発しやすい仕様で、弟の機嫌が悪くなるのが嫌だったので……。


 普通のピンボールでも、ゲームならではの仕掛けが施されていてなかなか飽きません。

 上段右側にスロットが用意されていて、絵柄を止め、球を絵に当てるとボーナスが発生します。ほとんどは得点なんですけど、鍵の絵で止めるとボーナスステージへ行けるはしごが現れます。

 そのボーナスステージが、なんと懐かしの「パ○クマン」。モードの名前はこれから取っているのですね。そのボーナスステージで遊んでいる間は「あぁ、これが昔のゲームかぁ」とノスタルジーな気分に浸っておりました。年齢1桁の子供でしたけど。



 ちなみに本物のピンボールを見たのは、とある遊園地のゲームセンターでした。球の大きさにびびった覚えがあります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ