表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/150

第68話 言葉の壁を越えて

 アズールハーバーの街並みは、(わたし)たちの目を楽しませてくれる。

 白壁(しらかべ)の建物が立ち並び、赤い瓦屋根(かわらやね)が太陽の光を反射して(かがや)いている。


 通りには青や緑の色とりどりの旗が風になびき、活気あふれる雰囲気(ふんいき)(かも)()している。

 潮の(かお)りと魚の(にお)いが風に乗って(ただよ)い、港町特有の雰囲気(ふんいき)を感じさせる。


 リンは(わたし)たちの前を歩きながら、時折()(かえ)って何かを説明しようとする。

 彼女(かのじょ)髪飾(かみかざ)りに付いた小さな(すず)が、歩くたびに心地(ここち)よい音を(かな)でる。


 しかし、いわゆる言葉の(かべ)というやつは厚く、ほとんど理解できない。


■■■(これは)、カステラ|■■■■■■■■■《っていうお菓子なんです》」


 リンが指さす先には、(あま)(かお)りを(ただよ)わせる菓子(かし)屋があった。

 ガラスケースの中には、黄色い四角い菓子(かし)が整然と並んでいる。


「カステラ? アレの名前かな?」


 (わたし)も興味深そうに見つめる。するとリンは店に入り、すぐにその菓子(かし)を持って(もど)ってきた。

 包装紙のカサカサという音と共に、さらに強い(あま)(かお)りが(ただよ)う。


「■■■、食べる、■■■」


 リンの言葉は分からなくても、その仕草で(すす)められていることは理解できる。

 シャルが一口かじると、その顔が(かがや)いた。とても(うれ)しそうだ。


「うわー! すっごく(あま)くて美味(おい)しい! ミュウちゃんも食べてみて!」


 (すす)められて、(わたし)も一口食べてみる。

 ふわふわとした食感と上品な(あま)さが口の中に広がり、思わず目を見開いてしまった。

 口の中で()けていくような(やわ)らかさに(おどろ)く。


 そんな(わたし)(たち)の反応を見て、リンは満足そうに笑顔(えがお)を見せた。


「■■■■喜ぶ、■■■」


 街を歩きながら、リンは様々な場所を指差しつつ説明を試みる。

 そのうちの一つ、大きな赤い門をくぐると、石畳(いしだたみ)の道が続いている。


 両側には見たこともない形の照明が並んでいた。


(石でできた照明……? なんだかノルディアスみたい……)

■■■■(この門は)■■■■■■■■■(鳥居っていうんですよ)

「トーリー? この門のことかな?」

■■(そう)! ■■■■(そうです)


 リンは(うなず)き、さらに(おく)へと案内する。

 階段を上がると、大きな建物が見えてきた。

 赤い柱と金色の装飾(そうしょく)が目を引く。建物から(ただよ)香木(こうぼく)(かお)りが鼻をくすぐる。


 建物の前には、手を洗うための水盤(すいばん)がある。水面に映る空の青さが印象的だ。

 リンは身振(みぶ)手振(てぶ)りで、手を洗う仕草を見せる。

 (わたし)たちも真似(まね)をして、冷たい水で手を清める。……!


「うわー! うわーっ、冷たい! メッチャ冷たいんだけど!」


 (わたし)は何度も(うなず)いてシャルに同意する。半端(はんぱ)な冷たさじゃない、この水……!

 身が清まる、ような気はするけど……! それにしたってすごい。手が(こお)りつくようだ。


 リンはそんなふうに(さわ)ぎながら((さわ)いでいるのはシャルだけだけど)手を清める(わたし)(たち)を、微笑(ほほえ)ましそうに(なが)めていた。

 彼女(かのじょ)は慣れた様子で、水の冷たさも感じていないかのようだった。


 (おく)にある建物の中に入ると、静寂(せいじゃく)(ただよ)っている。

 天井(てんじょう)が高く、薄暗(うすぐら)い空間に金色の像が鎮座(ちんざ)していた。


 足音が(ひび)かないよう、そっと歩を進める。

 リンは像の前で手を合わせ、目を閉じる。(わたし)たちも(あわ)てて真似(まね)をする。


「…………」


 リンはどこか熱心に何かを(いの)っているようだった。

 ここはもしかして、教会みたいな場所なんだろうか?

 よくよく()いでみたら(こう)(かお)りが(ただよ)い、神聖な雰囲気(ふんいき)(かも)()している気がする。


(マーリンが見つかりますように。あと、シャルと一緒(いっしょ)に……楽しく旅ができますように)


 後半は、我ながららしくない(いの)りだと思う。でも、今の(わたし)の本音だ。

 もっとシャルと一緒(いっしょ)にいたい。旅も楽しい。

 いつまでもこんなふうにいられたらいいな、と思っていた。


 街を歩き回るうちに、リンは(わたし)たちを小さな店に連れて行く。

 中では、白い布を頭に巻いた人が大きな(なべ)を前に立っている。

 湯気が立ち上り、食欲をそそる(かお)りが(ただよ)う。


「ラーメン! ■■■……美味(おい)しい! ■■■■」


 テーブルに(すわ)ると、すぐに湯気の立つ(はち)が運ばれてきた。

 中には黄色い(めん)()(とお)ったスープ、そして様々な具が()かんでいる。

 スープの(かお)りが鼻をくすぐり、思わず(つば)()()む。


「で、えーと……? パスタみたいなものかな? フォークとかない?」

■■■(どうぞ)■■■(箸です)


 食器を求めているシャルの思いを察したのか、リンはカチャッという音と共に2本の木の棒を彼女(かのじょ)に差し出した。

 ……なにこれ?


 リンは(わたし)(たち)に示すように、その2本の棒を使って、器用にスープの中の(めん)をつまんで(すす)った。


(……えっ!? 何今の、どうやったの)

「えー!? 何今の、どうやったの!?」


 シャルの言葉が(わたし)の心の声とシンクロした。

 リンの動きを真似(まね)てその棒の食器を使おうとするが、うまく(あつか)えない。細い木の棒がカチカチと音を立てる。


 リンは苦笑(くしょう)しながらシャルの手を(つか)み、(やさ)しく使い方を教える。

 (わたし)もなんとか真似(まね)しながら、(めん)を棒ですくうようにして(めん)を食べる。


「んん~! これ、(ちょう)おいしい!」


 シャルが目を(かがや)かせる。食器との格闘(かくとう)を終えたぶん、達成感も味もひとしおだったようだ……。

 スープを(すす)る音と満足げなため息が聞こえる。


 そんな食事を終え街を歩いていると、シャルが突然(とつぜん)立ち止まった。


「そうだ! せっかくだから、図書館に行ってみない? マーリンの手がかりが見つかるかもしれないよ」


 (わたし)(うなず)く。確かにその通りだ。

 そのためリンに「図書館」と伝えようとするが、言葉が見つからない。というか、こっちの言語は全くわからない……。


「えっと……本がたくさんある……場所!」


 シャルが身振(みぶ)手振(てぶ)りで説明を試みる。本を開いたり、読んだりするような仕草をする。


 リンは少し(かんが)()んだ後、何かを思い出したように顔を(かがや)かせた。


「トショカン? ■■(ああ)、分かった。|■■■■■■|《図書館ですね》」


 リンに導かれ、(わたし)たちは大きな石造りの建物に到着(とうちゃく)した。

 入り口には、見慣れない文字で何かが書かれている。


 中に入ると、本の(にお)いが鼻をくすぐる。古い紙の(かお)りと、かすかな(ほこり)っぽさが(ただよ)う。

 大陸を(わた)っても図書館のこの雰囲気(ふんいき)は変わらないようだ。なんだか落ち着く。


 高い書棚(しょだな)が整然と並び、静寂(せいじゃく)(ただよ)っている。

 リンは小声で何か説明しようとするが、やはり言葉が通じない。

 彼女(かのじょ)(ささや)くような声が、静かな空間に()()まれていく。


 (わたし)たちは手分けして本を探し始める。

 言葉は読めなくても、挿絵(さしえ)装丁(そうてい)から興味深い本を見つけようと試みる。

 (あわ)ただしく本をめくる音だけが、静かに(ひび)く。


 そんな中(わたし)の目に()()んできたのは、不思議な模様が(えが)かれた一冊の本だった。

 手に取ってページをめくると、様々な言語らしき文字が並んでいる。


 不思議に思いながらも、その本を持ってシャルとリンのもとへ(もど)る。

 歩く足音が、図書館の静けさの中で大きく(ひび)く。


「どう? 何か見つかった?」


 (わたし)は首を横に()りながら、見つけた本を二人(ふたり)に見せた。本を開く音がする。


「へぇ、これは……多言語が書かれた本だね。でも、この国の言葉で書かれてるからよくわかんないねぇ」


 リンも興味深そうにページを(のぞ)()む。

 そして、何かを思いついたように目を(かがや)かせた。


■■■(これは)■■■■■■■■■(言語魔法の本ですね)!」


 (わたし)たちには理解できないが、リンの様子から、この本が重要なものだと察することができた。

 彼女(かのじょ)の声に、少し興奮が混じっている。


 本の(ほこり)っぽい(かお)りが鼻をくすぐる中、リンは興奮した様子で、本のページを(わたし)たちに示した。


 ページをめくる音が静かに(ひび)く。

 その指さす先には、複雑な文様と共に、不思議な文字が並んでいる。


「■■■■、魔法(まほう)、■■■言葉」


 断片的(だんぺんてき)に聞き取れるリンの声に、(わたし)とシャルは顔を見合わせた。

 リンの息遣(いきづか)いが少し(あら)くなっているのが聞こえる。


 どうやらこの本には、言葉に関する魔法(まほう)が記されているらしい。


「へぇ、言葉の魔法(まほう)か。でも、どうやって使うんだろう?」


 シャルの声が図書館に(ひび)く。(わたし)もページを(のぞ)()む。

 魔法陣(まほうじん)のような図形が(えが)かれているが、どう使えばいいのかさっぱりわからない。


 リンは何か(かんが)()むような表情をしたあと、突然(とつぜん)、本を閉じた。

 パタンという音が周囲に(ひび)く。彼女(かのじょ)(わたし)たちに向かって、ゆっくりと口を開く。


「んんっ。ええと……はじめまして、よろしくお願いします」


 その言葉には、かすかに魔力(まりょく)のような波動を感じた。

 まるで、リンの言葉が直接心に(ひび)いてくるようだ。

 空気が(わず)かに振動(しんどう)しているような感覚がある。


「すごい! 今のははっきりわかったよ!」

「伝わったみたいですね。よかった。これは翻訳(ほんやく)魔法(まほう)の一種で……言葉に魔力(まりょく)()めることで、言語の(かべ)()えて意思を伝える技術みたいです」


 リンの説明が、まるで母国語のように聞こえてくる。そんなものがあるなんて……!


「そうなんだー! よく見つけてきたね、ミュウちゃん! これがあればどこでも話し放題だよ!」


 シャルは(うれ)しそうに(わたし)の頭をワシャワシャ()でる。頭が()れる……。

 それにしても、言葉に魔力(まりょく)()める、か。詠唱(えいしょう)みたいなものだろうか?


 リンは(うれ)しそうに、今度は(わたし)たちに向かって「やってみて」とジェスチャーで示した。


(よし、やってみよう……)


 (わたし)は深呼吸をして、魔力(まりょく)を集中させる。

 普段(ふだん)魔法(まほう)詠唱(えいしょう)のように、言葉に魔力(まりょく)を乗せる。体の中で魔力(まりょく)が流れるのを感じる。


「あ、あ、あの……こここ、こんにちは」


 言葉を発した瞬間(しゅんかん)、不思議な感覚が全身を(つつ)()んだ。

 まるで、言葉が空気中を泳ぐように相手に届いていくのが感じられる。リンが首を(かし)げる。


「うまくいってないんでしょうか……? 言葉がブレて聞こえますね」

(そ、それはただ(ども)っただけ……)


 (わたし)()ずかしくなって身を縮める。(ほお)が熱くなるのを感じる。

 そんな空気の中、シャルが勢いよく前に出る。


「ミュウちゃん、すごい! あたしにもやらせて!」


 彼女(かのじょ)も同じように魔力(まりょく)()めて言葉を発する。(のど)(おさ)えつつ、咳払(せきばら)いする。


「こんにちは! あたしの名前はシャルです!」

「おお……シャルさん、はじめまして! (わたし)はリンです」


 言葉が通じ始めたことで、2人の間に新たな活気が生まれる。

 彼女(かのじょ)たちの声が少し大きくなり、図書館の静寂(せいじゃく)を破る。しかし……。


(うう……頭が……)


 ……ちょっとさっき一言(しゃべ)っただけでMPがごっそり(けず)られてしまった。

 普通(ふつう)の会話ですらMPを持っていかれる(わたし)にとって、MPを使いながら(しゃべ)るということは果てしなく消耗(しょうもう)するのだ。


「ミュウちゃん、大丈夫(だいじょうぶ)? 顔色悪いよ?」


 (わたし)は小さく(うなず)くが、正直なところかなりきつい。

 魔力(まりょく)消耗(しょうもう)半端(はんぱ)ではない。体が重く感じられる。この会話方法、やばい。


 リンも(わたし)の様子に気づいたようで、申し訳なさそうな表情を()かべた。


「ごめんなさい。あんまり魔力(まりょく)のない方にはきついかもしれないですね……」

(MPはあるんだよ。ただ使い過ぎなだけで……)


 シャルは困ったように苦笑(くしょう)する。(わたし)の事情を知っているからだろう。


大丈夫(だいじょうぶ)です。しばらく休んでいてくださいね」


 リンは子供に言うように(わたし)と目を合わせてそう微笑(ほほえ)んだ。彼女(かのじょ)の声に(やさ)しさが(にじ)む。


(……ちょっと()ずかしいな)


 彼女(かのじょ)は目を閉じ、深く息を吸う。そして、ゆっくりと言葉を(つむ)(はじ)めた。


「こんにちは。(わたし)はリンです。アズールハーバーの守護をしているサムライです」

「サムライ!? なんか聞いたことある! なんかかっこいいやつだよね!」


 シャルが目を(かがや)かせると、リンは少し照れくさそうに微笑(ほほえ)む。


「まだ修行(しゅぎょう)中の身です。そう大したものではありません」


 シャルとリンの会話が(はず)んでいる。(わたし)はそれを(かたわ)らで聞いていた。

 ……割といつものことだ。


 リンは(わたし)たちに、アズールハーバーの歴史や文化について(くわ)しく説明してくれた。

 彼女(かのじょ)の声が、図書館の静寂(せいじゃく)心地(ここち)よく満たす。


「この街は、古くから交易の要所でした。大陸を()えて、様々な文化が交わる場所なんです」

「へぇ、だからいろんな国の人がいるんだね」

「はい。でも、最近は少し物騒(ぶっそう)になってきて……」


 その言葉に、(わたし)とシャルは顔を見合わせた。

 どうやら、この街にも何か問題があるようだ。リンの表情が少し(くも)る。



 それから話が進むうちに、話題は(わたし)たちがこの大陸に()た目的に移った。


「マーリン……?」

「そ! ミュウちゃんの師匠(ししょう)? っぽいんだけど、だいぶ前の時代の人でもあるらしくて。

 こっちの大陸の、『(きり)の谷』ってところで姿を消したらしいんだ」

「『(きり)の谷』、ですか? どこかで聞いたことがあるような……」


 彼女(かのじょ)は立ち上がると、書棚(しょだな)の間を歩き回り始めた。靴音(くつおと)が静かに(ひび)く。

 そして、古ぼけた一冊の巻物を持ってきた。


「これです。古い伝説なんですが……」


 リンが巻物を広げると、そこには独特な画風で(えが)かれた谷らしきものの絵があった。

 これが(きり)の谷なんだろうか? 絵の具の(にお)いがかすかに(ただよ)う。


「具体的な場所は明らかになっていないんですが……ここに行った人は永遠の命を得るとか、莫大(ばくだい)な富を得るとか……いろいろな伝説があるみたいです」

「何それ!? すごっ!」

(永遠の命……)


 (わたし)はその言葉に少し引っかかった。

 マーリンはもしかして、それで今まで生きていたんだろうか……?


「とにかく、そこに行けばなにかわかるかも! ……でも、どこだかわかんないんだよね?」

「ええ……。ただ、そうですね。近々、将軍が『(きり)の谷』捜索(そうさく)隊を募集(ぼしゅう)するそうです。

 もしかしたら、それがなにかの助けになるかもしれません」

捜索(そうさく)隊!?」


 その言葉にシャルは興味深そうに身を乗り出した。椅子(いす)がきしむ音がする。


「やりたいやりたーい! 2人だけで探すより良さそうだしね!」

「そうですね。よければ、簡単に案内します――けどミュウさんがすごく(いや)そうですけど……」


 そりゃそうだよ。コミュ障は大勢のパーティが苦手なんだよ。

 やだなぁ。すごくやだなぁ。


大丈夫(だいじょうぶ)! ミュウちゃんは割と頻繁(ひんぱん)にこうなるから!」

「!?」

「そうなんですか。じゃあ、案内しますね」

「!?!?」


 ……こうして、(わたし)嫌々(いやいや)ながら捜索(そうさく)隊とかいうのに参加することになりそうだった。

 やだなぁ。すごくやだなぁ。

面白い、続きが気になると思ったら、ぜひブックマーク登録、評価をお願いします!

評価は下部の星マークで行えます! ☆☆☆☆☆を★★★★★にして応援お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ