表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/150

第44話 雪の村の聖女

 暖炉(だんろ)の火が、(やさ)しく部屋(へや)を照らしている。

 その(ぬく)もりが、(こご)えた体に()(わた)る。

 火のはぜる音と、木材の(かお)りが、安らぎを(あた)えてくれる。


「ふぅ……」


 思わず()れた()(いき)が、白い(きり)となって空中に消えていく。

 村人たちが用意してくれた毛布にくるまり、(わたし)は静かに息をついた。

 毛布の(やわ)らかな感触(かんしょく)が、(こご)えた(はだ)(やさ)しく(つつ)()む。


 (となり)では、リンダが大きなマグカップを両手で(つつ)()むように持ち、熱い飲み物をすすっている。

 その(かお)りが、部屋(へや)中に広がっていた。

 ハーブティーの(あま)(かお)りと、蜂蜜(はちみつ)の風味が鼻をくすぐる。


「あ゛~まったく……死ぬかと思ったわ」


 リンダの声には(つか)れが(にじ)んでいたが、同時に安堵(あんど)の色も見える。

 彼女(かのじょ)の長い銀髪(ぎんぱつ)は、まだ所々に雪の結晶(けっしょう)が残っていた。

 (かみ)から落ちる雪解け水が、(ゆか)にポタポタと落ちる音が聞こえる。


「お2人とも、本当に大丈夫(だいじょうぶ)ですか?」


 村長らしき老人が、心配そうに(わたし)たちを見つめている。

 どうやら本当に心配してくれている……ように見える。

 村長の目には、年月を感じさせる深いしわが刻まれていた。


「ええ、ありがとうございます。おかげさまで……」


 リンダが丁寧(ていねい)に答える。(わたし)は小さく(うなず)くだけだった。(のど)(かわ)いているのを感じる。


「そうですか、よかった。しかし大変な目に()いましたね……」


 村長は少し言葉を選ぶように間を置いた後、続けた。

 長年の苦労が(にじ)んでいるような声だ。


「最近、こんな異常な吹雪(ふぶき)が増えてきて……(みな)、困っているんです」


 その言葉に、部屋(へや)の空気が少し重くなる。

 窓の外では、まだ風の(うな)(ごえ)が聞こえていた。


「ええ、(わたし)たちも(おどろ)きました。こんな吹雪(ふぶき)普通(ふつう)じゃありませんよね」


 リンダの言葉に、村長は深くため息をついた。その息が、白い(きり)となって()(のぼ)る。


「ええ。今年(ことし)は特に(ひど)くて……作物の収穫(しゅうかく)も減り、家畜(かちく)も弱っています。

 それなのに、帝都(ていと)への上納金は増える一方で……」


村長の声には、深い疲労(ひろう)が感じられる。

 リンダは(まゆ)をひそめ、何か言いかけたが、結局(だま)ってしまった。

 部屋(へや)の空気がさらに重くなる。


 そんな中、一人(ひとり)の青年が部屋(へや)()()んできた。厚手のコートを着た茶髪(ちゃぱつ)の男の人だ。

 ドアが勢いよく開く音が、静寂(せいじゃく)を破る。


「村長! またヨナおじいちゃんが具合悪くなって……!」

「なんだって!? くっ……もう薬もないのに……!」


 青年の切迫(せっぱく)した様子に、村長は立ち上がりかけた。

 しかし、リンダが(かれ)を制した。彼女(かのじょ)の手が、村長の(かた)に置かれる。


「待ってください。この子なら、きっと助けられますよ」

「!?」


 リンダが(わたし)を指差す。突然(とつぜん)の出来事に、(わたし)戸惑(とまど)いを(かく)せない。


「え? この子が?」


 村長が(おどろ)いた様子で(わたし)を見る。その目には、疑いと希望が混ざっていた。


「ええ。この子は並外れた回復魔法(まほう)の使い手なんです。

 凍傷(とうしょう)なんて、一瞬(いっしゅん)で治せますよ。……そうよね? ミュウ」


 リンダの言葉に、村人たちの目が(かがや)いた。彼女(かのじょ)(するど)い視線が()()さる。


 いや、まあ、できるけど……!

 でも(わたし)今までずっとあなたを回復しててMPも結構使ったんだけど……。


「本当ですか!? お願いします、ヨナおじいちゃんを助けてください!」


 青年が(わたし)懇願(こんがん)する。その目には、必死の思いが()められていた。その声に切迫感(せっぱくかん)(にじ)んでいる。


 (わたし)は小さく(うなず)くと、立ち上がった。こうなってしまった以上は仕方がない。

 体力が万全(ばんぜん)とは()(がた)いが、やるしかないだろう。

 足元がふらつくのを感じながら、(わたし)は歩き出す。


 案内されるまま、(わたし)は小さな家に入った。そこには、老人が苦しそうに横たわっていた。

 その手足は、ひどい凍傷(とうしょう)で変色していた。

 部屋(へや)には、薬草の(かお)りと、病人特有の(にお)いが(ただよ)っている。


(……大丈夫(だいじょうぶ)冒険者(ぼうけんしゃ)の傷に比べれば全然治しやすい)


 (わたし)は深く息を吸い、老人に近づいた。

 両手を広げ、魔力(まりょく)を集中させる。


 青白い光が、(わたし)の手から(あふ)()す。

 その光が老人を(つつ)()み、凍傷(とうしょう)の色が徐々(じょじょ)(うす)れていく。

 光の温かさが、部屋(へや)全体に広がる。


 (つえ)が取られてるせいで、手で(さわ)れないと指向性が(しぼ)れないのが難点だ。

 今の状態じゃ、戦いの場では役に立てないだろう……。そんな思いが頭をよぎる。


「う、(うそ)だろ……」


 青年が(おどろ)きの声を上げる。老人の(はだ)の色が正常に(もど)り、呼吸も落ち着いてきた。

 凍傷(とうしょう)(かた)くなっていた皮膚(ひふ)が、(やわ)らかくなっていくのが見える。


「お、おじいちゃん!」


 青年が老人に()()る。

 老人はゆっくりと目を開け、周囲を見回した。その目に、生気が(もど)っていく。


「む? わしは……」

「良かった……! 本当にありがとうございます!」


 青年が(わたし)に深々と頭を下げる。

 その様子を見ていた村人たちも、(おどろ)きと喜びの声を上げた。部屋(へや)中に、歓声(かんせい)(ひび)(わた)る。


 そして、その(うわさ)はまたたく間に村中に広がった。窓の外から、興奮した村人たちの声が聞こえてくる。


「回復士が()てくださったんだって!」

「どんな病気も一瞬(いっしゅん)で治せるんですって!」

(なんか一瞬(いっしゅん)で話が盛られてる!?)


 村人たちの興奮した声が、あちこちから聞こえてくる。

 そして、次々と病人や怪我人(けがにん)(わたし)のもとにやってきた。ドアが開け閉めされる音が絶えない。


「どうか、(わたし)(むすめ)を……」

「この傷、治していただけませんか」


 次々と寄せられる願いに、(わたし)黙々(もくもく)(こた)えていく。

 治療(ちりょう)を終えるたびに、感謝と喜びの声が上がる。

 魔力(まりょく)を使い続けるせいで、少しずつ疲労(ひろう)蓄積(ちくせき)されていくのを感じる。


そんな中、リンダがにやにやとしながら歩いてきて、(わたし)の耳元でささやいた。

 彼女(かのじょ)吐息(といき)が耳にかかり、びくっと背筋が()ねる。


「さすが聖女様ね? 相変わらず、(にく)たらしいくらい強いヒールだわ。しかも無詠唱(えいしょう)で……」


 その言葉に、(わたし)は喜んでいいやら(こわ)がっていいやらで困らされた。

 相変わらずリンダは(わたし)をライバル視しているっぽい……。


 そんな(わたし)たちの前に、再び村長が現れた。(かれ)の足音が、床板(ゆかいた)(きし)ませる。


「本当にありがとうございます。(みな)、どれほど救われたか……」


 村長の目に、(なみだ)が光っていた。その姿を見て、(わたし)はこれまでの町や国を思い出す。


ラーナの村でもこんなだった。

 ひどい国に思えても、そこに暮らす人たちは普通(ふつう)の人と同じなんだ。


(……シャル)


 村の風景を(おも)()かべると、同時に(おも)()かぶのは彼女(かのじょ)の姿だ。


 会いたい。また彼女(かのじょ)と無事に。

 きっと無事でいてくれると信じているが……。胸が()()けられるような感覚がする。


 しかし、そんな感傷もつかの間。

 突然(とつぜん)、建物の外から(さわ)がしい声が聞こえてきた。

 馬の(ひづめ)の音と、金属の(よろい)がぶつかり合う音が、静かな村に(ひび)(わた)る。


「神聖騎士(せいきし)団だ! 騎士(きし)()たぞ!」


 その声に、村全体が緊張(きんちょう)に包まれた。

 リンダが(わたし)の手を強く(にぎ)る。その手に、()(あせ)(にじ)んでいるのがわかる。


「まずいわね。どっか(かく)れないと……!」


 リンダの声に、(わたし)の心臓が早鐘(はやがね)を打ち始める。

 突然(とつぜん)(さわ)ぎに、リンダの表情には(あせ)りが()かんでいる。

 彼女(かのじょ)銀髪(ぎんぱつ)が、急な動きに()れる。


「くっそ、まさかここまで追ってくるなんて……!」


 リンダが低い声で(つぶや)く。その声には、恐怖(きょうふ)(いか)りが混じっていた。

 その時、村長が(あわ)てた様子で近づいてきた。(かれ)の足音が、木の(ゆか)(きし)ませる。


「お2人とも、こちらへ!」


 村長は(わたし)たちを小さな(とびら)の前に導いた。

 ()びた蝶番(ちょうつがい)が、不吉(ふきつ)な音を立てる。それを開けると、そこには(せま)い地下室への階段があった。

 (ほこり)っぽい空気が、鼻をくすぐる。


「ここに(かく)れていてください。見つかることはありません、きっと……」


 (わたし)たちは急いで地下室に(もぐ)()んだ。(とびら)が閉まると、周囲は暗闇(くらやみ)に包まれた。


 湿(しめ)った土の(にお)いが鼻をつく。

 暗くて見づらいが、何かの荷物が置かれている場所だった。

 木箱や布袋(ぬのぶくろ)輪郭(りんかく)が、かすかに見える。


 かなり遠くから、重い足音と甲冑(かっちゅう)のきしむ音が聞こえてくる。

 その音が徐々(じょじょ)に近づいてくる。そして、低い男性の声がくぐもって(ひび)いた。


「我々は皇帝(こうてい)陛下より聖女()りの命を受けている。この村に()()んできた者は(ひそ)んでいないか?」

「いいえ、ここには何も……」


 村長の声が聞こえる。その声には、かすかな(ふる)えが混じっていた。恐怖(きょうふ)が伝わってくる。


「本当か? (うそ)をつくと、どうなるか分かっているな?」


 騎士(きし)の声が、さらに厳しさを増す。

 その声に、威圧感(いあつかん)(にじ)んでいる。(わたし)の心臓が大きく()ねる。


「ご、ご心配なく。この村には何も……」

「おい、そこの家から光が()れていたぞ!」


 別の騎士(きし)の声が(ひび)く。(わたし)とリンダは、思わず息を()んだ。リンダの手が、(わたし)(うで)をきつく(つか)む。


「あ、あれは……」


 村長の困惑(こんわく)した声。そして、ドアを開ける音。

 (かれ)らの足音や声が一段と鮮明(せんめい)になる。木の(ゆか)()む重い足音が、地下室にまで(ひび)いてくる。


「なんだこれは? 大勢の村人が集まっているじゃないか」

「これは……」

「村長、説明しろ」


 厳しい声に、村長は言葉を()まらせる。そして、


「じ、実は……回復士の方が、(わたし)たちの病を(いや)してくださったのです」


 村長の言葉に、(わたし)は思わず目を見開いた。

 リンダが(わたし)の手を強く(にぎ)る。その手は冷たく、(ふる)えている。


「回復士だと? どこにいる?」

「い、いえ、もう行ってしまわれました。(わたし)たちを治療(ちりょう)してくださった後、すぐに……」

(うそ)を言うな!」


 (するど)い声と共に、何かが(たお)れる音がした。村人たちの悲鳴が聞こえる。

 木材が割れる音、金属が(ゆか)に落ちる音。混乱の中、(あか)(ぼう)の泣き声も聞こえてくる。


「お、落ち着いてください! 本当に、もういないのです!」


 村長の必死の声。しかし、騎士(きし)たちは聞く耳を持たないようだ。


「村中を捜索(そうさく)しろ! ()げた聖女を見つけ出せ!」

「おい、やめろ! いくらなんでも横暴だぞ!」

(だま)れ!」


 その声と共に、さらに大きな物音が聞こえてきた。

 家具を(たお)す音、(とびら)を開け閉めする音。村人たちの悲鳴や抗議(こうぎ)の声。

 騒々(そうぞう)しい音が、地下室にまで(ひび)いてくる。


 (わたし)は身を縮めながら、リンダを見た。彼女(かのじょ)の顔は青ざめている。

 薄暗(うすぐら)い中でも、その表情の緊張感(きんちょうかん)が伝わってくる。


「……今は動けないわ。見つかったら終わりよ」


 時間が過ぎていく。上からは相変わらず(さわ)がしい音が聞こえてくる。


 どれくらい()っただろうか。突然(とつぜん)(わたし)たちのいる地下室の(とびら)が開いた。


「ここも調べろ」


 冷たい声と共に、光が差し()んでくる。

 (わたし)とリンダは息を殺し、(おく)の荷物の(かげ)に身を寄せた。

 (ほこり)っぽい布の感触(かんしょく)が、(はだ)()れる。


 足音が近づいてくる。心臓の鼓動(こどう)が耳に(ひび)く。

 その音が、周囲の喧騒(けんそう)をも打ち消すほどに大きく聞こえる。


 そして――


「――ここには(だれ)もいないようだな」

「そうか。次だ」


 (とびら)が閉まる音。(わたし)たちは、やっと息を()いた。

 その息が、静寂(せいじゃく)の中でやけに大きく聞こえる。


 しばらくして、上の(さわ)ぎが収まってきた。そして再び、(とびら)が開く。


「もう大丈夫(だいじょうぶ)です。出てきてください」


 村長の声だった。(わたし)たちはおそるおそる地下室から出た。


 村の中は、騎士(きし)団の乱暴な捜索(そうさく)(あと)が残っていた。

 (たお)された家具、散らかった物々。村人たちの(つか)れた表情。

 (こわ)れた窓からは、冷たい風が()()んでいる。


「申し訳ありません。(みな)さんを危険な目に()わせてしまって……」


 リンダが深々と頭を下げる。村長は首を()った。


「いいえ。むしろ、(わたし)たちこそお()びしなければ。助けてくれたあなた方を危険にさらすところでした」


 (わたし)は小さく首を()る。先に助けてくれたのは(かれ)らだ。


 それにしても、自国の(たみ)にまでこんなことをするなんて……。

 (わたし)の中で、(いや)な感覚が広がっていく。


「……しかし、騎士(きし)の連中はなんだって聖女()りなんて意味のわからないことをしてるんだ?

 普通(ふつう)の回復士すらたまに(つか)まるそうじゃないか」

「さぁねえ。急に皇帝(こうてい)のガルスバイトが始めたとしか……」


 村人たちの迷惑(めいわく)そうな雑談が聞こえてきた。

 皇帝(こうてい)ガルスバイト……。その人がこの「聖女()り」を……?


「そういえば……あなたのお名前をお聞きしても?」

「あっ、え……」

「ミュウよ。この子の名前はミュウ。お察しの通り、あいつらが探してる聖女ってのはこの子ね」


 な、なんでバラしちゃうの! 村人はざわついて(わたし)を見る。気まずい……!


「なるほど、彼女(かのじょ)が国の外の聖女なのか……」

「道理ですごいわけだ」

「……なるほど。ならば、ここに(とど)まるのは危険です。できるだけ早く、この帝国(ていこく)を出たほうがいい」


 その村長の言葉に、(わたし)は首を横に()った。


「……まだ、だめ……です」

「え?」


 リンダが(おどろ)いた声を上げる。


「あなた何言ってるのよ。このままじゃ(つか)まっちゃうでしょ! さっさと()げるわよ」


 苛立(いらだ)たしげな声が(ひび)く。それでも、(わたし)は引き下がらない。


「シャルを、探さないと。一人(ひとり)では()げられない」


 リンダは(わたし)の反論に(おどろ)いた顔を見せた。それからため息を()く。


「ギルドにいたあの(よう)キャ剣士(けんし)ね。でも、どこにいるか分からないんでしょ?

 騎士(きし)団に追われてる最中のあなたに、探せるとでも思うの?」

「…………」


 村長とリンダは、困惑(こんわく)した表情で(わたし)を見つめた。しかし、(わたし)の決意は固かった。

 たとえ難しくても、絶対にシャルを見つけて再会する。それ以外の選択肢(せんたくし)はない!


「……ふん、生意気ね。いつの間にか、しっかり自己主張するようになったじゃない」


 リンダが(あきら)めたように言う。それから、(わたし)(とが)めるように頭をぐしゃぐしゃ()でた。頭が()れる。


「……っ!?」

「じゃあ、あたしも付き合うわ。あんた一人(ひとり)じゃ、すぐ(つか)まりそうだし」

「……! あ、ありが……とう」

「うっさい! 感謝するな!」


 なっ、なんで……!? (わたし)はちょっと目尻(めじり)(なみだ)(ぬぐ)う。


 村長は深いため息をついた後、ゆっくりと話し始めた。


「分かりました。ではせめて、明日(あした)までここでゆっくり休んでください。そして……」


 (かれ)は地図を広げた。古い羊皮紙の(にお)いが、鼻をくすぐる。


「こことここに、帝国(ていこく)軍の拠点(きょてん)があります。おそらく、捕虜(ほりょ)がいるならばそこに……」


 (わたし)とリンダは、帝国領(ていこくりょう)のその地図を真剣(しんけん)に見つめた。

 ……捕虜(ほりょ)(いや)(ひび)きだが、シャルもそうなっているのかもしれない。


(シャル、待っていて。必ず会いに行くから――)


 外では、まだ冷たい風が()いていた。

 しかし、その風に乗って、かすかな希望の(かお)りがするような気がした。

面白い、続きが気になると思ったら、ぜひブックマーク登録、評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ