表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/150

第4話 最初の村

 馬車が()れて止まると、シャルが元気よく声を上げた。


「おっ、着いたみたいだね!」


 (わたし)はその声に顔を上げる。(まぶ)しい日差しに目を細めながら、周囲を見渡(みわた)した。

 木漏(こも)()が地面に模様(もよう)(えが)き、風に()れる草の(にお)いが鼻をくすぐる。


 (わたし)たちが到着(とうちゃく)したのは、小さな村のようだった。

 (やなぎ)の木々が風にそよぎ、のどかな雰囲気(ふんいき)(ただよ)っている。

 遠くには緑豊かな丘陵(きゅうりょう)が見え、空には白い雲が悠々(ゆうゆう)と流れていた。


「ココがシャロウナハトか」


 行商人の一人(ひとり)(つぶや)いた。シャロウナハト。村の名前のようだ。


 (やなぎ)の木がそこかしこに生えているのが印象的で、その枝葉が風に()れるたびにカサカサと心地(ここち)よい音を立てている。


 馬車から()りると、小川のせせらぎが耳に(とど)いた。

 村を縦断(じゅうだん)するように流れる川は、それほど大きくはないが、()んだ水をたたえていて美しい。


 下流のほうなのか、水の勢いは()いでいた。

 水面に(うつ)る青空と白い雲が、まるで鏡のようにも見える。

 水面には(やなぎ)の葉が(うつ)()み、まるで絵画のような景色(けしき)を作り出していた。


 川沿(かわぞ)いには、小さな水車がいくつか(なら)んでいるのが見えた。

 水車の回転する音が、川のせせらぎと調和して心地(ここち)よい 曲を(かな)でている。


(水車か……本で見たことあるけど、実物は初めてだな……)


 (わたし)が水車を見つめていると、シャルが両手を広げて()びをした。

 その動作に合わせて、パキパキ音が鳴る。馬車にしばらく(すわ)っていたから、体が固まっていたんだろうか。


「はぁー! いい天気! いい景色(けしき)! 前も依頼(いらい)()たけど、やっぱいいねぇ! ミュウちゃんもそう思わない?」


 彼女(かのじょ)の大きな声に、村人たちが興味深そうにこちらを見ている。

 人目が気になって、(わたし)は少し身を(ちぢ)めながら(うなず)いた。


 そんな中、1人の中年の男性が(わたし)たちに近づいてきた。

 温和な笑顔(えがお)()かべている。(かれ)の足音が、砂利道(じゃりみち)でカリカリと音を立てる。


「やあ、旅人の(みな)さん。シャロウナハトへようこそ」


 男性は(わたし)たちに軽く会釈(えしゃく)をした。おそらく、村の代表者なのだろう。

 (かれ)の衣服は質素(しっそ)だが清潔感があり、胸元(むなもと)には村の紋章(もんしょう)らしきものが刺繍(ししゅう)されている。


「あっ、こんにちは! あたしたち、たまたま行商人の(みんな)一緒(いっしょ)に乗り合わせてもらってる冒険者(ぼうけんしゃ)

 (こま)ったこととかあったら何でも言ってよ! ところでこの村、景色(けしき)サイコーだね!」


 シャルの声が(ひび)(わた)り、近くにいた小鳥が(おどろ)いて飛び立っていく。声がでかい。


「ありがとう。我々(われわれ)の村を気に入ってもらえて(うれ)しいよ」


 男性はシャルのマシンガントークにも動じず柔和(にゅうわ)()みを()かべた。……強い。

 (かれ)の落ち着いた態度が、シャルの勢いを(やわ)らげているようだった。


「さあ、どうぞ休んでいってください。行商人の(みな)さんは、いつもの広場で商売していただいて構いませんよ」

「ありがとネー村長サン! 商品たくさんあるヨー!」


 行商人たちは喜んで荷物を()ろし始めた。荷物を下ろす音や、馬車から()りる音が(にぎ)やかに(ひび)く。


 (わたし)はというと、まだ馬車の近くで立っていた。馬車の木の(にお)いと、馬の(にお)いが鼻をくすぐる。


(気まずい……どのタイミングで移動すればいいのかな。あっ、行商人の人の手伝(てつだ)いとかするべき? でも(わたし)体力もないし……)


 そんな(わたし)の気持ちと狼狽(ろうばい)を察したのか、シャルがこちらに近づいてきた。


「ねえミュウちゃん、この村をちょっと探検(たんけん)してみない? きっと面白(おもしろ)いものがたくさんあるよ!」

(た、助かった……! うん、行こう)


 (わたし)は何度か小さく(うなず)いた。

 これでコミュしょう特有の「次何すればいいんだ」状態がどうにかできる。心臓(しんぞう)鼓動(こどう)が少し落ち着いてくるのが聞こえた。


 それに正直なところ、この村の水車や川のことも気になっている。

 探検(たんけん)、という言葉にはちょっと抵抗(ていこう)があるけど。(よう)キャみたいで。


 シャルと(わたし)が歩き始めると、(やさ)しげな風が(ほお)()でていった。

 (やなぎ)の葉がカサカサと音を立てる。その音が、まるで(わたし)たちを歓迎(かんげい)しているかのように聞こえる。


 道を歩きながら、(わたし)は水車をじっくりと観察した。羽根車がゆっくりと回り、水しぶきが細かな(にじ)を作っている。

 水車の(きし)む音と、水が()ねる音が心地(ここち)よい。


(いいなぁ……一日中あれ(なが)めてるだけの仕事とかないかな……)


 そんなことを考えていると、シャルが急に立ち止まった。


「ミュウちゃん! あっち行ってみようよ。なんか小屋あるよ!」


 シャルが指さす先には、水車小屋が建っていた。

 中から機械の動く音と、人々の話し声が聞こえてくる。それと、湿(しめ)った木の(にお)い。


 シャルが小屋に向かって迷いなく歩き出した。

 ひ、人の気配がするし、話してる真っ最中なのによく突撃(とつげき)できるなぁ!

 (わたし)は少し躊躇(ちゅうちょ)しながらも、シャルの後を追う。


 小屋の中に入ると、そこは織物工房(こうぼう)のようだった。大きな織機(しょっき)(なら)び、村人たちが(いそが)しそうに働いている。


 どうやら、織機(しょっき)は水車の動力を利用しているようだ。織機(しょっき)の動く音と、糸を(つむ)ぐ音が絶え間なく(ひび)いている。


「へぇー、水車で織物を作ってるんだ! そんなに川の勢い強くもなかったはずだけど……」


 意外……と言うと失礼だけど、シャルの観察眼は(するど)い。

たしかに、この村の小さめな川で動かすにはやや大きな機械だ。


 おそらく魔法(まほう)か何かで水力を増幅(ぞうふく)させているのだろう。

 魔法(まほう)を使い慣れているとだいたいわかるのだ。空気中に(ただよ)(かす)かな魔力(まりょく)痕跡(こんせき)が見える。


 (わたし)たちが見学していると、(やさ)しい声で年配の女性が話しかけてきた。


(めずら)しい方たちね。旅の人?」

「うん! さっき到着(とうちゃく)したんだよ。この織物綺麗(きれい)ー! どこで売ってるの?」


 素直(すなお)な言葉に、女性は(うれ)しそうに微笑(ほほえ)んだ。彼女(かのじょ)目尻(めじり)にできた(わら)(じわ)が、温和さを感じさせる。


「ありがとう。これはね、(わたし)たちの村の象徴(しょうちょう)の、木と川を(かたど)った織物なの。

 遠くの街でも人気があるから、さっき()た行商人さんとかに売ってるのよ」

「名産品ってやつだね! あたしも買っていこうかな~」

綺麗(きれい)だけど、旅の役には立たないでしょ……)


 内心()()みながら、シャルが興味津々(きょうみしんしん)で女性の話を聞いているのを見る。


 (わたし)も、(みな)の目に()れないように織物に近づいてみた。


 布は繊細(せんさい)で、(やわ)らかな手触(てざわ)り。水の流れを()したような模様(もよう)が、美しく()()まれている。

 指で()れると、布地のざらつきと(なめ)らかさが同時に感じられる。


(へぇ……綺麗(きれい)だな。よくこんなの作れるなぁ。(わたし)には絶対ムリだ……)


 感心していると、突然(とつぜん)(わたし)(うで)(つか)まれた。心臓(しんぞう)が止まる!


「ヘアァ! スッ、さっ、(さわ)ってスイマセ……!」

「どしたのミュウちゃん変な声出して。ていうかほとんど初めて聞いた声なんだけど!」

「うふふ、別に(さわ)っても問題ないわよ」

「だってさ! 結構見学させてもらったし、もっと見て回ろうよ! きっと(ほか)にも面白(おもしろ)いものがあるはず!」


 心臓(しんぞう)(いた)いほどバクバクと鳴っている。(あぶ)なかった……! 商品に勝手に(さわ)ったから(おこ)られて川に流されるかと……!

 ちょっと(しゃべ)ったせいでMPがだいたい60くらい減ったし。


 ていうか、(うで)(つか)むのは反則でしょ! びっくりするよ!


 そんな抗議(こうぎ)()めてシャルを見つめるも、特に何も起こらず。シャルの勢いに()されて外に出ることになった。


 (やなぎ)の葉が風に()れる道を歩きながら、(わたし)は少し(かんが)()んでいた。

 足元の砂利(じゃり)の音に混じって、時折小鳥のさえずりが聞こえてくる。


(この村の人たち、みんな(やさ)しそうだな……。でも、こんなに平和な村だと冒険者(ぼうけんしゃ)への依頼(いらい)とかないんじゃないかな……?)


 依頼(いらい)がないということは金がないということだ。クビになった(わたし)は所持金が少ない。


 うまいこと行商人の人と相乗りできたから移動費は節約できたけど、このままでは減っていく一方だ。


 そうなるといずれどこかの街道(かいどう)物乞(ものご)いをするはめになるかも……!?

 (しゃべ)りかけられない物乞(ものご)いって生きていけるのかな。


 そんなふうに、日光の下で()ちていく(おのれ)姿(すがた)を考えていると、シャルの声が耳に(ひび)いた。


「あっ! ミュウちゃん、あそこ見て! なんか面白(おもしろ)そうなところがあるよ!」


 彼女(かのじょ)の指さす先には、小さな市場が見えた。

 川沿(かわぞ)いの屋台に色とりどりの商品を(なら)べている。

 屋台からは様々な食べ物の(かお)りが(ただよ)い、人々の(にぎ)やかな声が聞こえてくる。


「行ってみよう!」


 シャルは(わたし)の返事も待たずに、マーケットへと歩き出した。


 体格差のせいなのか、性格のせいなのか、彼女は歩くのが速い。

 おかげで毎回(わたし)は小走りで追いかけるはめになる。


 市場に近づくにつれ、川の水音の代わりに活気あふれる声が増えはじめた。


 そこには新鮮(しんせん)な野菜や川魚、手工芸品などが所狭(ところせま)しと(なら)んでいた。


 野菜の瑞々(みずみず)しい(かお)り、魚の生臭(なまぐさ)(にお)い、そして焼き物の(こう)ばしい(にお)いが入り混じっている。


(へぇ……こんな小さな村でも、こんなに(にぎ)やかな市場があるんだ)


 (わたし)はそっと商品を観察する。

 シャルは(すで)に店主たちと楽しそうにおしゃべりを始めていた。

 彼女(かのじょ)の明るい声と笑い声が、市場の喧噪(けんそう)に混ざっている。


 水面に(うつ)(やなぎ)の木々、のどかな村の風景。そして、この(にぎ)やかな市場。

 不思議と、心が落ち着くのを感じる。


(あ……なんか、いい(にお)い。焼き魚の(くし)……?)


 魚の口から(くし)()()し焼いたものが何本も(なら)ぶ屋台。その(こう)ばしい(にお)いに(さそ)われ、そちらに歩いていく。

 炭火で焼かれる魚の音と、(あぶら)(したた)りパチパチと跳ねる音が聞こえてくる。


 魚かぁ。

 ギルドでは()した魚とかばっかりだったから、こういう丸のままの魚は(めずら)しく感じるな……。


「お~、うまそう! ミュウちゃんも食べたい?」

「ッ!?」

「あはは、びっくりしすぎー!」


 び、びっくりした! さっきまで(ほか)の人と(しゃべ)っていたシャルが、気づけば真横に立っていた。


 目を白黒させながら息を整えていると、シャルが小銭(こぜに)入れを取り出す。コインがカチャカチャと音を立てている。


「さっきはミュウちゃんも頑張(がんば)ってくれたし、ここはお(ねえ)さんが(おご)ってあげよう!」

「……?」


 いいの? シャルもお金はそんなにないんじゃ……。


 そんな気持ちを()めて首を(かし)げる。伝わるわけはないが……。


「いま、あたしもお金ないんじゃって思ってた?」

「!?」


 図星だ。すごい。もしかして精神を読む魔法(まほう)……!? シャルの目が(するど)く光ったように見える!


大丈夫(だいじょうぶ)大丈夫(だいじょうぶ)! あたしは結構依頼(いらい)()けてたし、そこそこは貯金あるよ。はい、どーぞ!」


 シャルが焼いた魚の(くし)をこちらに差し出してくれる。


 ……いい(にお)いだ。魚の表面がカリッとしていて、(あぶら)()れそうになっていた。


 そういえば朝から何も食べてなかったことを思い出す。お(なか)が鳴りそうなのを必死に(おさ)える。


 それをおずおずと受け取り……シャルを見つめた。魚の温かさが手に伝わってきている。


「……ぁ……」

「ん? どしたミュウちゃん。熱い?」


「あっ……あ、あ……あり……がとう!」


 ……やだ……(わたし)()みすぎ!?


 でもとりあえず、感謝の言葉は伝えられた! 頑張(がんば)った! MP100くらい使った! 心臓(しんぞう)がバクバクいってる。


「へへー、どういたしまして!」


 シャルが乱暴(らんぼう)(わたし)の頭を()でる。力が強い。

 (かみ)がぐちゃぐちゃになったのを、シャルが自分で整えてくれた。


 彼女(かのじょ)の手の(ぬく)もりが頭に残る。……顔が熱い気がして、彼女(かのじょ)から目をそらす。


 とりあえず、魚の(はら)のところをかじる。中までしっかり火が通っていて、肉も熱い。

 塩が()ってあるのか、かなりしょっぱかった。舌がピリピリする。


 中からは肉汁(にくじゅう)なのか(ほか)の何かなのか、透明(とうめい)な液体がこぼれてくる。それが地面に落ちて土に()みていく。


「んー、おいしーっ!」

「いい食べっぷりだな、剣士(けんし)(ねえ)ちゃん! そっちの子は妹さんかい?」

(ちが)うよ、この子はあたしの相棒(あいぼう)! ねーミュウちゃん!」

「……っ!」


 必死に魚を食べつつ、何度か(うなず)く。だが(わたし)は、別のことに意識を集中させられていた。


 そのー……この(くし)、食べづらくない!?


 皮とか(うろこ)とか()()りづらいし、頭とか目とか歯が通らないんだけど……どうやって食べるの!?

 歯と魚の(ほね)がガリッと当たる音がする!


 シャルはあっという間に魚を食べ終え、綺麗(きれい)(くし)を店員さんに返した。

 (わたし)比較的(ひかくてき)食べやすい(はら)のあたりをある程度かじっただけなのに……!


 物理職は歯も強いのかな。シャルの(あご)を観察してしまう。

 首元から(あご)にかけてのラインは綺麗(きれい)で、スラリとした女性らしさがあった。


 ……何見てるんだろう、(わたし)は。


 ――そんなふうに魚や煩悩(ぼんのう)と戦っていると、(わたし)の耳に不穏(ふおん)な会話が聞こえてきた。

 周囲の喧噪(けんそう)の中から、その声だけが(みょう)際立(きわだ)って聞こえる。


「そうねぇ……あたしゃ、また、あの化け物が現れるんじゃないかと心配で……」

「そうだね。でも、魚は取りに行かないと……」


 緑の(ころも)を着た若者(わかもの)と、赤いバンダナを()いた年配の女性。

 2人の村人が小声で話している。(かれ)らの表情には不安の色が()かんでいる。


(化け物……?)

「化け物? まさか、この辺りになんかヤバいのがいるの?」


 シャルの声が興奮(こうふん)気味に上がる。(わたし)(あわ)てて「シーッ」と口に指を当てた。

 喜んじゃだめだよ! 周りの人が()(かえ)って、(わたし)たちを見ている気がする。


「あ、ごめんごめん」


 シャルはさすがに空気を読んだのか、声のボリュームを落とす。

 彼女(かのじょ)の声が小さくなると、周りの喧噪(けんそう)が再び耳に入ってくる。


「でも、これって(わたし)たちにぴったりの仕事かもね」


 が、次の瞬間(しゅんかん)また声が大きくなった。シャルの目が(かがや)いているのを見て、(わたし)は少し不安になる。

 たしかに、仕事を(さが)してはいるけどさ……。


大丈夫(だいじょうぶ)かな……。でも、(こま)ってる人がいるんだよね。なら……)


 そう考えていると、さっきまで会話をしていた村人2人にシャルが突撃(とつげき)していた。速い!


「ねえねえ! 化け物ってなに? なんか(こま)ってる?

 あたし(たち)にできることがあったら、なんでも手伝(てつだ)うよ! お金次第(しだい)で」


 村人は(おどろ)いた顔を見せる。そりゃそうだよ。(かれ)らの目が丸くなり、(たが)いに顔を見合わせていた。


「安心して! あたしは冒険者(ぼうけんしゃ)! 実力はあるよ!」

「は、はぁ……それなら、村長さんに話をしてみてちょうだい。この村は、ちょっとした問題を(かか)えているの……」


 シャルは目を(かがや)かせながら(うなず)いた。

 冒険(ぼうけん)の気配を感じたのだろうか。彼女(かのじょ)の全身から活力が(あふ)()ているように見える。


「オッケー、わかった! もっかい村長さんとこ行ってくるね! 行こうミュウちゃん!」


 (わたし)はシャルに(うで)を引かれながら歩いていく。

 もう片方(かたほう)の手には6(わり)くらい残っている魚の(くし)(にぎ)りつつ。魚はだんだん冷めてきていた。


(やばいかも。魚全然食べ終わらない。かといって()てるのは失礼すぎだし、村長の前で魚食べたりしてたら……)


『バカモン! 人の話を聞くときに魚を食うな! 不敬(ふけい)! 出ていけ! カス!』


(……こんな具合に(いか)られて(たた)()されるかも……)


 そんな不安が入り混じる中、(わたし)たちは村の中心部へと向かった。

面白い、続きが気になると思ったら、ぜひブックマーク登録、評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ