表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

132/150

第132話 千年前

 朝日が()()み始める前に、(わたし)は目を覚ました。

 カーテンの隙間(すきま)から、街の明かりがほのかに見える。

 アヴァロンの夜明け前の空は、(むらさき)がかった青色をしていた。


 (となり)のベッドでは、シャルが寝息(ねいき)を立てている。

 普段(ふだん)からよく()ているシャルだけど、昨日(きのう)は特に(つか)れたのかもしれない。


昨日(きのう)の夜は……)


 展望台でのことを思い出し、思わず顔が熱くなる。

 それからホテルまでずっと手を(つな)いでいたこと。()る前の「おやすみ」が、いつもより照れくさかったこと。


 シャルの寝顔(ねがお)を見ていると、昨日(きのう)(ぬく)もりを思い出す。

 いつもは(さわ)がしい彼女(かのじょ)も、()ているときは本当に静か。

 長いまつげに、(やわ)らかそうな(くちびる)。赤い(かみ)(まくら)に広がっていた。


(って、見すぎだよね……)


 (あわ)てて視線を外し、ベッド(わき)のタブレットを操作する。

 今日(きょう)は買い物に行こうと思う。昨日(きのう)フロントで、アヴァロンの専用通貨「クレジット」に両替(りょうがえ)できることを教えてもらった。

 (わたし)たちの持っていた金貨は、かなりの額になったらしい。


「うーん……」


 シャルが目を覚ます気配。彼女(かのじょ)は大きく()びをすると、まだ(ねむ)そうな目で(わたし)を見た。


「もう起きてたの? おはよ、ミュウちゃん」

「……うん」


 シャルが(かみ)をかき上げながらベッドから起き上がる。

 パジャマ姿の彼女(かのじょ)は、いつもの勇ましい剣士(けんし)の印象とは(ちが)って見える。


 (わたし)たちは身支度(みじたく)を整え、朝食を済ませると通りに出た。

 建物の(かべ)()かぶ文字が、ショッピングエリアまでの道を示している。


「ここの服、どれもオシャレでいいよねぇ」


 シャルが店のショーウィンドウを(のぞ)()む。その向こうには、様々な色や形の服が並んでいた。

 (うす)生地(きじ)なのに保温性が高いとか、(よご)れが付きにくいとか。

 ここの服は科学の力で、様々な工夫(くふう)(ほどこ)されているらしい。


 (わたし)たちが見ている間にも、ホログラムの店員が現れて商品の説明を始めた。


「いらっしゃいませ。本日は特別割引デーです。お客様の体型に合わせて、最適な商品をご提案させていただきます」


 ホログラムとはいえ、その仕草は自然で違和感(いわかん)がない。むしろ、人間よりも丁寧(ていねい)な接客かもしれない。


「すごい! ミュウちゃん、入ってみよう!」


 シャルに手を引かれ、店内に入る。

 ガラスのような素材でできた(たな)に、様々な服が並んでいた。手に取ると、布地が光を反射してきらきらと(かがや)く。


「あ、これもミュウちゃんに似合いそう!」


 シャルが取り出したのは、(うす)い水色のワンピース。(すそ)には、波のような模様が刻まれている。

 それを(わたし)に重ねてみせながら、シャルが目を(かがや)かせる。


「あ、アクセサリーコーナーもあるみたい! 見に行こう!」


 アクセサリーコーナーには、普通(ふつう)の宝石とは(ちが)(かがや)きを放つ装飾(そうしょく)品が並んでいた。

 その中でも特に目を引いたのは、首飾(くびかざ)り。

 中に小さな光が()()められているような、不思議な(かがや)きを放っている。


「わぁ……きれい!」


 シャルが感嘆(かんたん)の声を上げる。その(ひとみ)に、アクセサリーの光が映り()んでいた。


「お客様、こちらは感情結晶(けっしょう)のネックレスといいます。装着者の感情に応じて、色が変化する特殊(とくしゅ)な品となっております」


 ホログラム店員が説明を始める。その声は、やわらかくて聞き心地(ごごち)が良かった。


「へぇ! じゃあ、これ買おうかな。ミュウちゃんにプレゼント!」

「え……!?」


 突然(とつぜん)の申し出に、(わたし)(あわ)てて首を()る。高価そうな品だし、そんなの受け取れない。


「いいの! せっかくこの街に()たんだもん。思い出になるでしょ?」


 シャルの満面の笑顔(えがお)に、断る言葉が出てこない。

 彼女(かのじょ)両替(りょうがえ)したクレジットを取り出すと、ホログラム店員に手渡(てわた)した。


「ありがとうございます。では、こちらでお包みいたします」


 ホログラム店員の手元で、ネックレスが光に包まれる。

 そして次の瞬間(しゅんかん)透明(とうめい)な箱の中におさまっていた。


「はい、どうぞミュウちゃん!」


 シャルがそれを取り出し、(わたし)の首にかけてくれる。

 その仕草は(やさ)しくて、思わずドキドキしてしまう。


 首元で光るネックレスが、(あわ)いピンク色に(かがや)いた。

 ホログラム店員が小さく笑う。


桃色(ももいろ)は、幸せな気持ちを表す色となっております」

「わぁ! ほんとだ。ミュウちゃん、(うれ)しいんだね!」


 シャルが(うれ)しそうに笑う。(わたし)は赤くなる顔を(かく)すように、小さく(うなず)いた。

 ネックレスは、より(あざ)やかなピンク色へと変化していった。



「この図書館も、すごいね……!」


 買い物を終えた(わたし)たちは、中央図書館を(おとず)れていた。

 円柱状の巨大(きょだい)な建物で、壁一面(かべいちめん)本棚(ほんだな)になっている。

 天井(てんじょう)まで続く本の列は圧巻で、時折自動で動く(たな)から本が取り出され、読みたい人の元へ飛んでいく。


「本も全部ホログラムかと思ったけど、意外と紙の本が多いね」


 シャルが本棚(ほんだな)を見上げながら(つぶや)く。確かにその通りで、この街の(ほか)の場所と比べると、やけに古典的な雰囲気(ふんいき)(ただよ)う。


 (わたし)たちは「アヴァロンの歴史」が並ぶコーナーで、いくつかの本を手に取った。


「アヴァロンが昔、魔法(まほう)の街だったころの本だね」


 シャルが読み上げる本には、かつて魔法(まほう)文明だったアヴァロンが、科学技術への転換(てんかん)を選んだ歴史が記されていた。


「このプログレス? ってモノが、科学発展の節目になったみたいだね。その後、魔法(まほう)は完全に姿を消して……」


 歴史を追っていくうちに、(わたし)違和感(いわかん)を覚え始めた。

 手に取る本のほとんどが、千年前の同じような日付で出版されている。というか、だいたい100日くらいの期間に超大量の本が出版されている……?

 それに、千年前のある日を境に、新しい本が一冊もない。


(なんで……?)


 (わたし)が本の奥付(おくづけ)を見比べていると、シャルが小さな声で呼びかけてきた。


「ねぇ、ミュウちゃん。あそこ、なんかおかしくない?」


 シャルが指差す先には、一見ただの(かべ)に見える場所があった。

 でもよく見ると、(かべ)の模様が(ほか)の場所と少しだけ(ちが)う。

 周期的に光が走るその場所には、かすかに隙間(すきま)が見えた。


(とびら)……?)


 (わたし)たちは周囲を確認(かくにん)する。この時間、図書館にはほとんど人がいない。

 司書も、別のフロアで(いそが)しそうに動いている。


「ちょっと、見てみない?」


 シャルの目が冒険心(ぼうけんしん)(かがや)いていた。

 (わたし)も実は気になっていたので、小さく(うなず)く。


 近づいて(かべ)を調べると、確かに(とびら)のような隙間(すきま)があった。

 (かぎ)がかかっているようだが、どうやら物理的な(かぎ)らしい。この街では(めずら)しいかもしれない。


 シャルが何か細工をしている間、(わたし)は見張り役。

 すると、カチッという小さな音と共に(とびら)が開いた。


「よっしゃ! 東方大陸で覚えた小技(こわざ)、役に立ったね!」

(い、いつの間にそんなのを……?)


 (しの)()むように中に入ると、そこには無数の端末(たんまつ)が並んでいた。

 画面は消えているが、端末(たんまつ)の電源は入っているみたいだ。


「なんだろう、これ……」


 シャルが適当な端末(たんまつ)の画面に()れると、(なぞ)めいた記録が次々と表示され始めた。


『1147回目:失敗。人員保存率87%。情報のサルベージに失敗した様子。アヴァロンの滅亡(めつぼう)確認(かくにん)


『1148回目:成功。1147回目の失敗データのサルベージにも成功。都市、図書館データなどにも齟齬(そご)なし。アヴァロンの滅亡(めつぼう)確認(かくにん)


『1149回目:部分的成功。一部セキュリティに問題あり。漂白(ひょうはく)(ほう)により得たエネルギーを用いて滅亡(めつぼう)阻止(そし)を試みたが、やはり根本的解決は不可能。

 しかし、同エネルギーを用いて約600回分の再生が可能となる計算。ループ継続中に次なるエネルギーを探す必要がある』


 意味ありげな記録の数々。(わたし)たちは息を()む。


「これって何……? アヴァロンの滅亡(めつぼう)確認(かくにん)って。それに漂白(ひょうはく)(ほう)って、あの城が()ってきたやつだよね……?」


 シャルの声が(ふる)えていた。ここに()て、(わたし)たちの世界とアヴァロンの記録が(つな)がる。

 それに、何度も滅亡(めつぼう)と書かれている……これはどう(とら)えたらいいんだろう。

 千年前から同じ日付の本ばかりあるのは、その日からずっと同じ歴史を()(かえ)しているから……?


 そう考えを(めぐ)らせていると――突然(とつぜん)、けたたましい警報が()(ひび)いた。


『警告。許可されていない侵入者(しんにゅうしゃ)を検知。セキュリティシステム起動』

「やばっ! ()げよう!」


 シャルが(わたし)の手を取り、走り出す。

 背後では機械音が(ひび)き、何かが起動する音がした。


 (とびら)を飛び出し、全力で図書館を()()ける。

 本棚(ほんだな)の間を()うように走り、非常階段から一気に降りていく。


 追ってくるものの姿は見えないが、警報音だけが(ひび)(つづ)けていた。



「はぁ……はぁ……」


 図書館から()()した(わたし)たちは、噴水(ふんすい)広場で息を整えていた。

 夕暮れ時の広場は人も少なく、警報音もここまでは届かない。


「なんとか、()()れたね……」


 シャルが大きく息を()く。(わたし)も小さく(うなず)く。

 噴水(ふんすい)から立ち上がる水しぶきが、(わたし)たちの体の熱を冷ましてくれる。


「でも、あの記録って……」


 シャルの表情が(くも)る。見つけてしまった真実は、(わたし)たちの想像を(はる)かに()えていた。


 漂白(ひょうはく)(ほう)――(わたし)たちの世界を白く染め、生命を消し去ったあの兵器。

 その砲撃(ほうげき)によって生み出されたエネルギーこそが、このアヴァロンを「再生」する力なのだと。


「つまり、この街は……」

「うん。あたしたちの世界を(ほろ)ぼすことで、存在し続けている、ってことだよね」


 シャルの言葉に、(わたし)は重く(うなず)く。

 美しい未来都市の裏に(かく)された、残酷(ざんこく)な真実。


 ふと、街角の電子掲示(けいじ)板が目に入る。そこには日付が表示されていた。


(あれ……?)


 タブレットを取り出し、確認(かくにん)する。

 すると――それが。今が千年前の日付だと気付いた。


「……(わたし)たち、千年前にいる、みたい」

「え!?」


 シャルが(おどろ)いて立ち上がる。噴水(ふんすい)に散る夕日が、彼女(かのじょ)の表情を赤く照らしていた。


「あの転移装置で、時を()えたのかも……。

 (わたし)たちは今、千年前のアヴァロンにいる」


 街を見渡(みわた)す。

 未来的に見えた技術は、実は千年前のもの。

 そして、この街は千年もの間、同じ100日間を延々と()(かえ)している……。

 だけど、()(かえ)すたびに文明は発展していく。だから、遺跡(いせき)で見た記録とアヴァロンの実情が異なる。ここは未来都市となっている、のだろう。


「じゃあ、マーリンは……」

「……千年前のこの街を維持(いじ)したい、んだと思う」


 風が()き、噴水(ふんすい)の水しぶきが(わたし)たちにかかる。

 ネックレスが青白い光を放った。不安な気持ちを表す色、とかだろうか。

 シャルが、空を見上げながら言う。


「この街で暮らす人たちは、本当に幸せそうだよね。ここがどんな世界なのか、(みな)知ってるのかな」


 彼女(かのじょ)の言葉に、(わたし)(かんが)()む。

 確かに、街を歩く人々の笑顔(えがお)(いつわ)りではないと思う。


明日(あした)、マーリンに会ったら……きっと全部わかるよね」


 シャルの言葉に(うなず)く。マーリンとの再会まで、あと1日。

 (かれ)は何を(たくら)んでいるのか。そして、この街は何なのか。


 夕暮れの空に、飛行艇(ひこうてい)が光の筋を(えが)いていく。

 その光は、まるで時を刻む針のように見えた。


「ミュウちゃん、お(なか)すいたでしょ? 晩ご飯食べに行こ!」


 シャルが突然(とつぜん)普段(ふだん)の調子を取り(もど)したように声を上げる。


「この世界がどうなるにしても、とりあえず今は美味(おい)しいもの食べて、元気出そ!」


 その言葉に、思わず()みがこぼれる。

 首元のネックレスが、ゆっくりと温かな黄色に変わっていった。


 明日(あした)どんな真実が待っているとしても――今はただ、この時間を大切にしたいと思った。

 シャルと手を(つな)ぎ、(わたし)たちは夕暮れの街へと歩き出す。


 建物の明かりが、一つずつ(とも)(はじ)めている。

 その光は、千年前から変わらず、この街を照らし続けているのかもしれない。

面白い、続きが気になると思ったら、ぜひブックマーク登録、評価をお願いします!

評価は下部の星マークで行えます! ☆☆☆☆☆を★★★★★にして応援お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ