表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/150

第129話 アヴァロンの暮らし(前編)

 目が覚めると、壁一面(かべいちめん)の窓から(やわ)らかな朝日が()()んでいた。


 昨晩、エリスに案内された宿泊(しゅくはく)施設(しせつ)の一室。

 白を基調とした広々とした部屋(へや)は、明るい日差しを受けて温かい雰囲気(ふんいき)に包まれている。

 (かべ)には(あわ)い青色の光の帯が装飾(そうしょく)として走り、朝の光と調和している。


「うーん、朝ー……? あれ、ミュウちゃんもう起きてる?」


 シャルがベッドから顔を上げる。朝日に照らされた彼女(かのじょ)の赤い(かみ)が、燃えるように(かがや)いていた。

 その向こうに見える白いベッドは、まるで雲の上で(ねむ)っていたかのように(やわ)らかそうだ。


 (わたし)(うなず)く。窓辺に立ち、外の景色(けしき)(なが)めていた。

 昨夜は夕闇(ゆうやみ)の中で星のように光っていた街並みが、今は朝の光に照らされて、まるで(ちが)う顔を見せている。

 建物の表面が朝日を反射し、(あわ)虹色(にじいろ)(かがや)いていた。


 (かがや)く建物の合間を、銀色のバスやドローンが()()う。

 昨日(きのう)は不思議な光景に(おどろ)いたが、なんだか少しだけ慣れてきた気がする。

 バスの中には、朝の通勤らしい人々の姿が見える。


 その合間に、緑の木々が美しい。建物の間には公園のような場所があり、子供たちが遊ぶ姿も見える。

 思っていたよりも、ここは自然豊かな場所なのだ。

 中には噴水(ふんすい)もあり、朝日に照らされて(にじ)を作っている。


「へぇー、朝もすごいねぇ。それに、思ったより木とか多いんだ」


 シャルも(わたし)(となり)()て、窓の外を(なが)める。

 彼女(かのじょ)大剣(たいけん)は、昨日(きのう)ベッドの(わき)に置いたままだ。


 この宿泊(しゅくはく)施設(しせつ)は、エリスが紹介(しょうかい)してくれた「ビジター用の宿」。


 タブレットのような装置で登録さえすれば、(だれ)でも無料で利用できるのだという。

 部屋(へや)(かべ)には(うす)い光のパネルが()()まれており、好みの明るさに調整できる。


 部屋(へや)は広々として清潔で、ベッドも(やわ)らかい。

 シャワーは好みの温度で水が出て、タオルや着替(きが)えも用意されていた。


 浴室の(かべ)には温度を示す数字が()かび()がり、まるで魔法(まほう)のようだ。これが無料なんて信じられない……。

 (わたし)たちの世界では、かなりの金を出してようやく得られるクオリティだと思う。


 そのとき、ドアが開く音がした。音もやけに静かで、まるで空気が切れるような感じ。


「おはよう! よく(ねむ)れた?」


 エリスだ。彼女(かのじょ)昨日(きのう)と同じような白衣を着ている。

 手には例のタブレットを持っていた。(かみ)の緑が朝日に照らされ、まるで若葉のように(かがや)いている。


「うん! あのね、この部屋(へや)すっごく快適! ホントに無料でいいの!?」

「そう、良かった。朝食に行かない? 食堂では色んな料理が楽しめるわよ」

「マジ!? 行く行くー!」


 エリスの案内で、(わたし)たちは食堂へと向かう。

 清潔感のある白い廊下(ろうか)を歩きながら、エリスが説明を続ける。

 (ゆか)は一歩()むごとに(あわ)く光り、(わたし)たちの足跡(あしあと)が光の軌跡(きせき)として残っていく。


「この世界の科学技術は、人々の幸せのために使われているの。あなたたちの知ってる魔法(まほう)と同じように」


 エレベーターに乗って下層階へ。

 昨日(きのう)はウィーンという音と()れにびっくりしたけれど、今日(きょう)はもう慣れた。


「ほら、ここが食堂よ」


 (とびら)が開くと、そこは広々とした空間だった。

 大きな窓からは朝日が()()み、室内を明るく照らしている。

 窓の外には庭園が見え、木々の間を小鳥が飛び交っている。


 白を基調とした内装に、所々青や緑のアクセントが効いていた。

 天井(てんじょう)からは(やわ)らかな光が降り注ぎ、まるで森の中で食事をしているような雰囲気(ふんいき)だ。


 テーブルには(すで)に何人かの人が(すわ)っていて、朝食を楽しんでいる。

 テーブルの表面には(あわ)い光で時刻や天気が表示されている。


 昨日(きのう)見かけたような銀色の制服を着た人もいれば、なんだかラフな、派手な格好をした人もいる。(よう)キャの気配……!


「好きな料理を注文してね。タブレットで選べるわ」


 エリスに言われるまま、テーブルに置かれた小さな板を操作する。

 画面に()れると、心地(ここち)よい振動(しんどう)が指先に伝わってくる。


「わぁ! 画面に料理が()かんで見えるー!」


 シャルが目を(かがや)かせながら、次々とメニューを送っていく。

 表示される料理の映像は、まるで目の前にあるかのように(あざ)やかだ。


 (わたし)(おそ)(おそ)るメニューを(なが)める。見たことのない料理がたくさんある中、比較的(ひかくてき)普通(ふつう)そうなパンと卵料理を選んでみた。

 画面をタッチすると、小さな音と共に注文が確定した、らしい。


 するとほどなくして、銀色の……ロボット、だろうか。

 それが料理を運んできてくれた。動きは人間のように自然で、お(ぼん)を持つ仕草も優雅(ゆうが)だ。


「このロボットたちも、(すべ)て科学技術の産物なの。昔は魔法(まほう)で動く人形とかもあったみたいだけど、今は全部機械よ」


 エリスの説明を聞きながら、目の前の料理を見つめる。

 見た目は普通(ふつう)のパンと卵だけど、(かお)りが(ちが)う。より芳醇(ほうじゅん)で、食欲をそそる。


「ここの料理は(すべ)て、栄養バランスが最適化されているの。美味(おい)しいだけじゃなくて、体にも良いのよ」

「へー! おっ、あたしのも()た! 何これ!?」


 シャルは(すで)に、目の前のカラフルな料理にフォークを()()んでいた。

 (むらさき)や青、緑など、見たことのない色彩(しきさい)の食材が美しく盛り付けられている。

 ……なんだろう、あれホントに。


「うまっ! これホントに……なんだっけ、てくのろじー? で作ったの!?」

「もちろん。工場で作られたものよ。そこにも多くの人が働いてるの」


 (わたし)も一口食べてみる。確かに、今まで食べたことのないような美味(おい)しさだ。

 パンはふんわりとして、でも適度な歯ごたえがある。


 卵は黄身がとろけるように(やわ)らかく、白身は上品な味わい。

 口の中で()けていくような食感に、思わず目を見開いてしまう。


「おいしいでしょう? ここアヴァロンは、そういう意味では本当に住みやすい場所なの」


 私は頷いた。パンと卵は、あっという間に食べ終えてしまった。


「――アヴァロンは、千年前から少しずつ変化してきたの」


 エリスは食後のお茶を飲みながら、静かに語り始めた。

 カップからは(あわ)紫色(むらさきいろ)の蒸気が()(のぼ)り、花のような(かお)りが(ただよ)う。


「昔は魔法(まほう)文明だったけど、マーリン様の指導で、徐々(じょじょ)に科学技術へと移行していった。人々は最初、戸惑(とまど)ったみたいだけどね」


 食堂の窓から見える朝の光景。庭園では赤や青、黄色の花々が()(みだ)れ、噴水(ふんすい)の周りで子供たちが楽しそうに遊んでいる。

 その上空をドローンが静かに飛び、時折光る点を(えが)きながら何かを計測しているようだ。


魔法(まほう)は便利だけど、使えない人もいる。でも科学技術なら、(だれ)でも恩恵(おんけい)を受けられる。マーリン様はそう考えたんだと思う」


 エリスの言葉に、シャルが首を(かし)げる。

 彼女(かのじょ)のフォークがカラフルな料理の最後の一片(いっぺん)()く。銀色の食器が、朝日を受けて(かがや)いている。


「でも……科学技術も勉強しないと使えないんじゃないの?」

「ええ。だから教育を無償(むしょう)化したの。(だれ)もが、学びたいことを学べるように」


 エリスはタブレットを操作し、街の様子を映し出す。

 画面が空中に広がり、まるで窓から外を見ているかのような鮮明(せんめい)な映像が()かび()がる。

 映像の中では、子供から大人(おとな)まで、様々な人が学校や研究所で学んでいた。


 教室には光る板が壁一面(かべいちめん)に広がり、その上に立体的な図形や文字が()かんでいる。

 生徒たちは熱心にメモを取りながら、時には笑顔(えがお)で議論を()わしている。


「教育を受けて、自分の得意分野を見つけて、それを()かせる仕事に()く。シンプルでしょ?」


 それを聞いて、(わたし)は少し(かんが)()む。

 ギルドでは、戦えない人は使えないしクビになることもよくあった。

 でもここでは、(だれ)もが自分の道を選べるのか……。

 食堂のテーブルに映る(わたし)の顔が、物思いに(しず)んでいる。


「ねえ、そのマーリンに会いたいんだけど」


 シャルが切り出す。エリスは少し目を見開く。緑色の(かみ)が、その動きに合わせて()れる。


「マーリン様に?」

「うん。ミュウちゃんはマーリンの弟子(でし)でね。あと、まぁ……説明しづらいんだけど、直接会いたいんだ」


 シャルは言葉をぼかす。

 マーリンが魔界(まかい)と、(わたし)(たち)の元いた世界を(ほろ)ぼしたから、その真意を問いただしたい……。

 と、この平和な世界に生きているエリスに直接伝えるのはなかなか厳しいものがある。

 彼女(かのじょ)のタブレットに映る数値や文字が、静かに流れ続けていた。


「わかったわ。じゃあ、マーリン様の研究所に案内するわね」

「えっ! あ、うん。ありがとう!?」


 ……お、思ったよりあっさり!?

 シャルも(おどろ)いているみたいだ。そりゃそうだ。(わたし)(おどろ)いた。


 (わたし)たちは食堂を出て、街の中心部へと向かう。

 道行く人々は(みな)(おだ)やかな表情をしている。

 通りの両側には木々が植えられ、小鳥のさえずりが聞こえる。


 建物の谷間を(とお)()けると、ひときわ大きな建造物が見えてきた。

 (ほか)の建物が銀色や白を基調としているのに対し、この建物はうっすら虹色(にじいろ)(かがや)いている。


 全面が光を反射する素材でできており、まるで空に()()んでいるかのよう。

 建物の周りには庭園が広がり、様々な色の花が()き乱れている。

 その花々は、(わたし)たちの世界では見たことのない種類のものばかりだった。


「ここが、マーリン様の研究所」


 中に入ると、そこは(わたし)たちの想像をはるかに()える空間だった。


 天井(てんじょう)が見えないほど高く、壁一面(かべいちめん)に様々な装置や計器が並んでいる。

 それらは絶え間なく光り、時折音を立てている。

 計器の表面には数字や文字が流れ、時折色を変えながら明滅(めいめつ)()(かえ)す。


 (ゆか)には複雑な模様が(えが)かれており、よく見ると魔法陣(まほうじん)のようにも見える。

 でも、それは魔力(まりょく)ではなく光で(えが)かれていた。足を()()れると、その模様が(あわ)く光を放つ。


「あー……残念ながら、マーリン様は今日(きょう)はいらっしゃらないみたい。でも、ちょっと待ってね」


 エリスが装置に()れると、突如(とつじょ)として空間に光が満ちる。

 まるで空気そのものが発光しているかのよう。光の粒子(りゅうし)が、(ゆる)やかな(うず)(えが)いて()(はじ)めた。


 そして、そこにマーリンの姿が()かび()がった。

 その姿は実物のように立体的で、まるで本当にそこにいるかのよう。シャルが(けん)()(つか)む。


「マーリン……!」

「これは映像メッセージ。マーリン様が残されたものよ。再生者に応じて相応(ふさわ)しい言葉を残してくれているわ」


 光の中のマーリンは、(わたし)の知っている姿そのままだった。

 白色の長い(かみ)(おだ)やかな()みを()かべる表情。白い衣服は、この研究所の内装と不思議と調和している。


『やぁ、君は(だれ)かな? このメッセージは、もし(わたし)の弟子がここを(おとず)れることがあったときのために録音している』


 (わたし)は息を()む。これは、(わたし)に向けられたメッセージなのだろうか。

 エリスも同様に(おどろ)いていた。彼女(かのじょ)の手が、思わずタブレットを強く(にぎ)りしめる。


『もし君が、あの世界から()たのならば……(わたし)が世界を白く染めたことについて、説明する義務があるだろう』


 シャルが(わたし)の手を(にぎ)る。その手に力が入っているのが伝わってきた。


「世界を白く……?」

『だがそれは時期尚早(じきしょうそう)かな。もう少し、君……あるいは君たちに、このアヴァロンという国について知ってもらいたい』

「は?」

『そうだな……今から三日後。再びこの建物に()てくれ。そうすれば、事情を話すとしよう』


 マーリンがそう語ると、映像が途切(とぎ)れる。

 光の粒子(りゅうし)が、まるで砂のように(ゆか)へと降り注いでいく。……三日後?


「んー……そういうこと、みたい。映像にロックがかかってる。それにしても、世界を白くってなんのこと?」


 エリスが装置を確認(かくにん)しながら(たず)ねる。

 複雑な模様が()かぶ画面に、アクセス拒否(きょひ)を示すらしい赤い文字が点滅(てんめつ)している。

 シャルは少し気まずそうにしていた。


「えーっとね。まぁ、それはいずれ……あはは」


 シャルと顔を見合わせる。

 メッセージの内容が気になる……が、今見れないなら仕方ない。しばらく待つしかないだろう。

 研究所の壁面(へきめん)を流れる数字と文字が、静かに時を刻んでいく。

面白い、続きが気になると思ったら、ぜひブックマーク登録、評価をお願いします!

評価は下部の星マークで行えます! ☆☆☆☆☆を★★★★★にして応援お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ