表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/31

8話/ 公爵令息は相変わらず気持ち悪い

 

 ◇◆◇◆◇◆



「お兄ちゃん、今大丈夫?」


「ディア!」


 その夜、ディアナがカレンと共に兄の部屋を訪ねるとヘリオスに喜色満面で迎えられました。


「ああ、我が美しき妹が自ら来てくれるなんて。まるで空の月がこの地上に下り立ったようではないか。今日は素晴らしき日だ」


「もうすぐ今日、終わるけど」


「ヘリオス様、フェリア嬢の件いかがでしたでしょうか」


 カレンに尋ねられ、笑みが消え嫌そうな顔をするヘリオス。


「……ああ、話してみたがやはり路傍の石だ。あの女のどこがいいものか。ディアのような美しさ、優しさ、魂の輝きなど何一つない」


「うわ、きっしょ」


「他には? どんな会話を致しましたか?」


「……いや、特に中身もない」


 カレンは礼をしました。


「左様ですか。引き続きよろしくお願い致します」


「カレン、お前まだ俺を使う気か?」


「お嬢様のお役に立ちたいのでは? まだ中身がないんでしたら何か成果があるまでは続ける必要がございましょう。では失礼致します」


「待て! ディア、ちょっと話をしよう。お前がよく眠れるようにハーブティーでも飲みながらどうだ?」


「いらん。ハーブティーなら自分の部屋で飲むわ」


「じゃあ俺がそちらの部屋に行こう!」


「ヘリオス様、いくらご兄妹とは言えこんな時間に淑女の部屋に押し入るとは感心致しませんね」


「押し入るとは失礼な」


「うん。私が拒否してるのに無理やり入ろうとしたら押し入りや。行こ、カレン」


「ディア! 俺の女神! 行かないでくれ、君のいない世界はなんの色もなんの香りもしない!!」


 大げさに目に涙を浮かべて絶望の表情を見せる兄を放置して二人は自室に戻りました。

 カレンがハーブティーを淹れてくれ、それを飲んでホッと一息をつくディアナ。


「あ、これ美味しいわ」


「それはようございました。王立茶葉研究所の店舗から仕入れた新作ブレンドです」


「ああ、あそこのなら間違いないわ。……確か茶葉研究所は昔エドワード殿下の鶴の一声で設立されたんよね。こんな美味しいお茶が飲めるのも殿下に感謝せな」


「え?……私はドロランダさんから、お嬢様の功績と聞いたような」


「ドロランダが???……いやいや、私の功績なら王立やのうて公爵家(うち)が一枚噛むやろに、なんでそんな事言ってんのかな。今度帰ってきたら聞いてみよ」


「来月ですよね? 赤ちゃんと一緒に帰ってくるのが楽しみです。……あと、ヘリオス様のシスコンぶりが最近ますます酷くなってますから彼女に注意して貰いましょう」


 ドロランダは公爵家に仕える侍女(兼シノビ)です。ヘリオスやディアナが小さな頃は彼女が世話係だった為、ヘリオスが頭が上がらない数少ない女性なのです。

 今は三度目の出産で産休と育休の暇を与えています。


「そやね、もーお兄ちゃんホンマきっしょい。よくあんな歯の浮くようなセリフ言えるわ。フェリア嬢にも演技で言うてんのかしら」


 ディアナがヘリオスの言葉を思い出しながら震えて言うと、カレンの瞳が見開かれ、ちかっと瞬いたように見えました。

 そのまま目を閉じ息を吸い込んで、半眼で長く息を吐き出しています。


「カレン? どないしたん?」


「いいえ。ちょっと思いついたんですが、私の考えが正しいのかまだ証明はできないので」


「ふーん? フェリア嬢の事で?」


「はい。ちょうど良いのは、今週末が王立学園の創立記念パーティーの日と言うことです。お嬢様は欠席とお返事されていたかと」


「あんなじゃまくさいもん、出なくてすむんなら出るわけないわ」


「ちょうどいい機会です。社交に少しは慣れていただきます。まだ変更できる筈です。明日の朝一番に出席とお返事を出し直します」


「え!? 嘘ぉ!? だって、誰にエスコートして貰うん? 殿下はあんな感じやのに!?」


 カレンがそれはそれは美しい、花がほころぶかのような笑顔を見せました。


「ちょっとヘリオス様に、フェリア嬢を探るのを頑張って貰いたいので"ご褒美"を設定しようかと」


「……まさか」


「ええ。上手くいったらヘリオス様のエスコートでご参加ください」


 ディアナの顔に絶望の色が浮かびます。


「ほ、ほらドレスはどうすんの? 一週間じゃ無理やし!」


「お嬢様、そんなごまかしが通用すると? あまりにもパーティーに出たがらない為にまだ着ていないドレスもいくつかございますよね?」


「うっ……」


「まさか高価なドレスが一度も日の目を見ることなく無駄になるなんて勿体ない事をなさいませんよね?」


「……でも私やのうてお母様(オカン)が勝手に仕立てたドレスやもん……」


「あら、仮にも死に金・無駄金を最も嫌うアキンドー公爵家のご令嬢が、ドレスが『無駄』になってもいいと。お母様の愛を『無駄』にされると?」


「……それは……でも嫌や!! お兄ちゃんとパーティーなんて、そんなん絶~~~~っ対に、嫌やぁーっ!!!」



 ◇◆◇◆◇◆



 その週末。ディアナは公爵邸で侍女達に支度をして貰いながらブー垂れていました。


「カレン……せめてエスコートなしじゃ駄目?」


「駄目に決まってるでしょう? 往生際が悪いですよ。今もこうして守って差し上げてるじゃないですか」


 カレンも王立学園の生徒なので一緒に参加するため黒を基調としたドレスに着替え済です。普段は地味にまとめているのですが、こうしていると白い肌に映えてとても美しく……


 コンコンコンコン!!ガチャッガチャッ


「ディア! まだなのか?! こちらの支度が間に合わなくなってしまう」


「いい加減にしてください! あなたがたご兄妹揃って往生際が悪いです!!」


 ……美しい筈のカレンが鬼の形相でドアを開けさせまいと体当たりで止めています。

 さっきからヘリオスが妹のドレス姿を見ようと必死なのです。どうやらディアナとできるだけお揃いの衣装にしようという魂胆のようです。


「諦めてご自分の支度にとりかかってください!!」


「ディア~、一目で良いからその美しい姿を見せておくれよ~ぅ」


 哀れっぽさを滲ませた兄の口調がディアナの全身に鳥肌(さぶいぼ)を立たせました。彼女の人生史上最も気持ち悪い瞬間と言っても過言ではないでしょう。思わずドアに向かって叫びます。


「お兄ちゃん、1ミリでもドアを開けてみ。私絶対に行かへんようになるからね!!」


 ドアの向こう側がピタリと静かになりました。


「……わかったよ……」


 やっと騒ぎが収まったのでドアを他の侍女に任せ、カレンがこちらにやってきます。


「はぁ、ドロランダさんさえ居れば、こんなに手間取らないのに……」


 そうこぼしつつ、部屋の端に用意してあった衣装を手に取り、いつもより気持ち大きい声で言います。


「では、この赤いドレスに着替えましょう」


「えっ……()()? でも……」


「大丈夫です!パパッと着ちゃいましょう」


 カレンはそれだけ言って人差し指を口に当て、そのあと徐にドレスを脱ぎ出しました。


 ディアナはそれを見つつ、他の侍女たちに支度をして貰う……というかされるがままです。メイクをされ、髪を右側に流しながら結い上げて一房を垂らし、そこに黒のリボンが編み込まれました。

 このリボンは偏光の繊維が織り込まれていて、光を浴びると玉虫色に輝きます。


「ディアちゃん、入るわよ?」


 そこにディアナの母が入ってきました。娘と同じ銀の髪に、瞳は息子と同じ淡いブルーグレーの美しい公爵夫人。

 彼女は長年その美貌を保っている事とドレスや宝飾品の流行の一端を担っている事で貴族女性達の「憧れの夫人」として名前を挙げられることもある女性です。


「あら、やっぱり思った通り! ディアちゃんにこのデザインのドレスは良く似合うわ~」


 今日のディアナは母が仕立てさせた銀色のドレスを身に纏っています。色は一色でシンプルですがそのぶんデザインは凝っていて、腰から下はアシンメトリーに付いたフリルが揺れるようになっています。


「ありがとう、オカ……」


「え?」


一瞬だけ、母の目が元の色に金色の狂暴な光を混ぜたように見えました。


「ううん! 素敵なドレスをありがとう、お母様」


 公爵夫人は娘がカンサイ弁を使うのをあまり好ましく思っていません。領地や公爵邸の中で喋るのは許してくれるのですが、彼女自身が「オカン」と呼ばれるとそれはそれは後が恐ろしいのです。


「この間あなたが話していたネックレス、ちょうど出来上がったのよ。是非つけていきなさい」


「わぁ……綺麗」


 夫人の侍女が手にしていた黒い革張りのケースを開けると、金の四角いプレートを角同士で繋げた幾何学模様のネックレスと、更にお揃いのブレスレットとイヤリングが現れ目映い光を放ちます。


 これは石畳模様、またの名をイチマツ模様というデザインです。

 今、王都で庶民に大変人気の大衆演劇で主役を張っている役者のイチマツ氏が二色の正四角形を組み合わせた石畳模様の衣装を好んで着ている所から、大衆にこの柄が「イチマツ模様」と呼ばれ親しまれていると聞いたディアナは、先月お忍びでその演劇を見て来たのです。


 演劇はとても素晴らしく、また衣装のモダンさにも感激をしたので母にその事を話したところ、ドレスだと派手すぎるので宝飾品に取り入れてみては? というアイデアになったので試しに職人に作らせてみることにしたのでした。


 公爵夫人は手ずから娘にネックレスやイヤリングをつけた後、ちょっと距離を取り全身を眺めて満足そうに言いました。


「ああ、やっぱりうちの娘は私に似て美人だわ。最高よ!」


(嬉しいけど、そんな事を言うてくれるのは家族と使用人だけなんやけど……)


「でもそのリボンでいいの? カレンやヘリオスから聞いてるけど……」


 夫人がディアナの髪に編み込まれた黒のリボンを見て言います。

 流石に学園内で三度も婚約破棄騒動を繰り返しているのに、王子の髪の色を連想させる黒を身に付けるのはどうなのか、と指摘されたのです。

 ディアナはこの一週間で何度も思い出した先日の密談をまた思い浮かべました。


『君との()()()()()()()()()()()()()()()いる。反対する者も()()()わけでは無いが―――』


 そしてセオドアのあの笑み。


『殿下のお心をご理解頂けて感謝致します』


 その二つのシーンが幾度もディアナの中で繰り返し甦るのです。

 エドワード王子を信じたいという気持ちが、あの笑みを思い出すと何故か揺らぎそうになります。

 もし、あの指の上げ下げになんの意味も無いか、『意味がある』とディアナとカレンにだけ思わせる策なのだとしたら。


(……ううん。殿下は卑怯な手を使うような方やない……むしろ、盗み聞きを警戒するほうが()()()わ)


 フェリアを公爵家のシノビが探れなかったように、王子の方でも怪しいと思っているのに正体が掴めていないのでしょう。どこかから送り込まれたスパイなのだとしたら相当の手練れです。

 だからこそ敢えてフェリアに籠落されて婚約破棄をするフリをし、フェリア側の反応を探っていると考えれば辻褄が合います。

 しかし探るためとはいえ、疑惑の相手を常に横に置くというのはどんなに不安で心細い事でしょうか。ディアナはそんな王子の力になれれば良いと思う事にしました。


「いいのです。本当は悩んでいたけど、ふっ切れました。殿下を信じたいと思います」


 ディアナが笑顔で言うと、母の美しい顔が柔らかくなりました。


「……そう。じゃあ殿下に宜しくね。パーティー、楽しんでくるのよ」


「楽しむのは全く自信ないけど」


 思わず本音を漏らした彼女に、母は苦笑します。


「まぁそういわないで。()()()()()()、これから社交が増えて大変になると思うわよ」


「えぇ~……」


 ディアナが嫌々カレンと玄関前のホールに行くと、銀色のタキシードに、タイを幾つも持つヘリオスが待っていました。


「おお、ディアの美しさで目がつぶれそうだよ。今夜も夢に見てしまうな」


 と言いながら黒のタイを選んで結ぼうとする兄に、カレンが別のタイを持って突っかかります。


「兄妹でお揃いの盛装なんて、何処の漫才コンビですか!! こっちにしてください!!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ