表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

契約の意味

「紗椰。龍の契約は行為ではなく、心に反応するんだ。」

アオは、言った。

「婚約も、悪意を退けるでしょう?異種族間だからこそ、唯一のつながりは心の存在だからね。偽れないし、抜け道もない、とも言えるけれど。」

シロが続ける。

確かにそうかもしれない、と紗椰は思う。時々、どうしようもなく感情が溢れてしまうときが、あるのを知っている。感情は、嘘をつかない。

「何か、気付かない?」

シロに聞かれて、紗椰は考えた。

先ほどの話。

颯華が父を殺した、と言ったのは、口づけが契約に反したからだ、という意味だ。

しかし、アオは言った。

契約は、行為ではなく、心に反応する。

ならば、契約が発動したのは、颯華の口づけではなく、父の心・・。

それが意味することが、果たして救いと呼べるかは分からない。

だが、もう、明らかにすべきなのだ。

紗椰は確かめるように、口にする。

「父は、颯華さんを、義母を・・心から、愛してしまった。」


口づけは、きっかけにすぎなかったのだろう。

その時、父はおそらく、自分の心に抗うのをやめ、受け入れたのだ。

自分の気持ちを。

だから、契約は、発動した。


「だったとしても!」

颯華は叫ぶ。

「私が貴女たちの幸せを壊したことに変わりはないわ。紗椰。あなたは、私に復讐しなければ。貴女にしか私を終わらせることはできない。覚悟を決めてきたのでしょう?」

すがるような叫び。

颯華もまた、楽になる日を待っていたのだ。


だが、紗椰は首をふる。

「覚悟なんてしてないわ。だって、私は、国の施政について、まだ何も教わっていないのだから。覚悟を要求するのなら、私に全部教えることから始めてください。それまで、そんな無責任な覚悟なんか、してあげないわ。」

父が、義母への愛を自覚したのなら。

父の死について、義母を憎むことができなかった紗椰は、正しかったのだ。

「私たちは、結局、大切な人を失って、同じように苦しんでいただけなんです。その苦しみを分かち合えた唯一の人だったんだわ。」


不思議と、その事実は、スッと心に落ちた。

颯華が泣いているのを、そういえば初めて見た。

彼女も、隠れて泣く、一人の人間だったのだ。


「アオは、過保護すぎるんだよ。ね?サヤちゃんは大丈夫だったでしょう?」

「うるさい。俺だって、分かってる。」

後ろでは、シロとアオの言いあいが始まり、冷えた部屋が、最初より寒くなくなっていた。


・・父は、最後、なにを考えていたのだろう。

紗椰は帰り、シロの背で考える。

颯華のことか。

紗椰のことも、考えただろうか。

「かばうわけじゃないんだが。」

不意に、耳もとで、アオが言う。

「龍の寿命は長いんだ。」

人間とは比べ物にならない時間を生きる。

紗椰の母との生活は、5年程だったという。

番の契約を交わすほどの相手が、あっという間に自分を残して行ってしまった喪失感。

颯華がそれを埋めたのは、不幸とは呼べない。

「もし、人間だったら、新しい幸せは、祝福されるものでしょう?それが、死につながるなんて・・。」

紗椰は今さらながら龍の遺伝子を継いでいることが怖くなる。それは、逃れられないのだから。

「あとな。これは俺の予想だが、多分紗椰の父は、紗椰の母に再開して、怒られる自分を想像して、結構明るい気持ちで、最後を迎えたような気がする。」

紗椰は見透かされたようで驚く。と同時に、ああ、確かに、そういう人だったなとも思う。

ちょっとそれが本当なら、腹も立つけど救われる気もする。


「私、帰ったら、自分がどう生きるのか、ちゃんと考えることにします。」

紗椰は、決意する。

「シロに乗る練習だって、頑張って、義母から、もっといろいろ教わらなくちゃ。」


「いや、それは・・チッ。」

アオの小さな舌打ちは、奇跡的に、シロにだけ、はっきり聞こえたようだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ