表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/39

9 蛇との再会、そのお言葉

 家の裏手に回り、駐車場横の繁みをかき分ける。

 かき分けた先には意外にも、獣道よりもずっと立派な道が設けられていた。一定間隔で、飛び石めいたものも埋め込まれている。

「あれ、キレイな道」

 なだらかな勾配を歩きながら、鈴緒は少しばかり安堵する。先行する銀之介も、彼女へうなずきながら振り向く。

「山神を祀っていますので、これでも昔は参拝者が沢山いたんですよ」

「ヤマガミさん、ですか……ヤマガミ?」

 つい先日、それに似た単語を聞いた記憶がある。鈴緒は口元をひきつらせた。

「はい。この前出くわしました、ヤマノモノの住処ですね」

「のぼるの危険だ!」

 大蛇を思い出し、ぶるりと震え上がる。

 なだめるように銀之介は微笑んだ。

「大丈夫ですよ。鈴緒さんに痛めつけられて、大人しくなっていますから。守り人として、化生と触れ合うことも大切ですよ」

「でもヤマノモノが、銀之介さんを半分殺した。嫌い、会うのイヤ」

 銀之介の腕を振りほどき、鈴緒はひどく思いつめた顔で低く呟く。

「別に俺は、気にしちゃいませんよ?」

 穏やかに返す彼には、恨み辛みなど微塵も感じ取れなかった。だが結果として、彼を盾にしてしまった鈴緒の心中は違う。

「あたしは、とても気にしています」

「うーん、参ったな」

 鷲鼻の頭をかいて、銀之介が苦笑いする。

「ヤマノモノと面会するよう、金次郎さんからも言われているんですよ」

「あたしは会ったら、ヤマノモノを怒るでしょう。それでいいなら会います」

 プンとむくれた彼女の白い太ももに、何かが飛び付いた。素肌をくすぐる感触に、鈴緒は視線を下げる。


 この島では珍しくもない、丸まると肥えたバッタがくっついていた。

「イヤアアアア!」

 だが、石造りの都会で育った鈴緒には、未知の存在である。青ざめて絶叫した彼女は、目の縁に涙を溜めている。肌も粟立っている。

「大丈夫ですよ、噛んだりしませんから」

 銀之介は苦笑してバッタをつまみ、雑木林へ放り投げる。

 涙をこぼし、鈴緒は大きく首を振る。

「でも大きい! 気持ち悪い(イッツ・グロウス)!」

「これで気持ち悪いと言っていたら、ヘビトンボと出会った時にどうするんです」

「ヘビトンボ? それは本当に虫か?」

「虫ですね。蛇みたいに、大きくて強い顎を持ってますが。体長も、四十センチほどあります」

「虫ちがう、モンスターです! そいつ、『ナウシカ』に出てただろ!」

 想像するだけで、ヘビトンボが恐ろしかった。鈴緒の膝は、ヘラヘラと笑っている。座り込まないよう、銀之介にしがみつくので精一杯だ。

「肝試しに来たわけじゃなんですから……まあ、いいか」

 呆れ顔の銀之介だったが、これ幸いと、そのまま鈴緒を抱え上げる。

 されるがままの鈴緒であったが、目線が彼と重なり、ハッと我に返った。

「何するか?」

「せっかくなので、このまま山頂まで行こうかと」

「せっかくの意味、不明瞭よ。降ろして」

「まあまあ。ヤマノモノにお願いしたら、虫が寄って来なくなるかもしれませんよ?」

「うぐっ」

 銀之介の肩にしがみつき、しばしうなる。しかし、鈴緒は最後に力を抜いた。

「分かった、会うだけです。会ったらすぐトンズラです」

「相変わらず、変な日本語を知ってますね」

 どこで覚えたんだか、と銀之介はまた笑った。

 さほど急でもない山道を、彼は鈴緒と風呂敷包みを抱えて登った。

 鈴緒も自分で歩こうとしたのだが、地面で跳ねる巨大コオロギを見とめ、ますます彼へしがみつく羽目となった。


 ものの十分ほどで、山頂へ辿り着いた。

 山頂部分の平地に着けば、好き放題に生えた雑草たちと、石で出来た粗末な門があった。門の奥には箱が鎮座している。屋根の付いたそれは、ミニチュアの家のようだ。

 その箱の表は開いており、中には球形の石が入っている。

 石には漢字が彫り込まれているが、経年によって擦り減り、はっきりとは読み取れない。

 地面へ降りた鈴緒は、手前の門を指さす。そして銀之介へ小首をかしげる。

「これは、神様の門の……アー……トゥーリオ、ですね?」

「うーん、惜しい。鳥居ですね。そして奥の石は、ご神体。神さまの体、みたいなものです」

「石が体か。丈夫そうね」

 会話を交わしながら、二人で鳥居をくぐった。そして、寂れた祭壇の前にしゃがむ。

 銀之介はずっと携えていた風呂敷を、石の前へ置いた。広げた風呂敷からは、お団子が出て来た。

「これは、お供え?」

 鈴緒にも、それぐらいの知識はある。確認すれば、嬉しそうな笑みが返された。

「はい。先日は、ヤマノモノを手ひどく扱ってしまいましたから。そのお詫びですね」

「手を出したの、向こう。セイトウボウエイよ」

「ああ見えて、普段は気のいい神さまなんですよ。ヤマノモノ、いらっしゃいますか?」

 周囲を見渡し、銀之介が声を張る。


 すると、雑草の間を滑りながら、白い蛇が現れた。ただし今日は、ずいぶんと小さい。踏んづければ、あっけなく死んでしまいそうな細さだ。

 そして銀之介に蹴られた片目は、閉じられたままだ。心なしか、その周りが腫れ上がっている。

「人を襲おうとするから、力を奪われるんですよ」

 銀之介は言葉にほんのり冷やかさを混ぜ、じっと白蛇を見据える。

 白蛇は頭を地に付けたまま、無傷の目を彼に向けた。

「心に刻み込もう。面目なかった」

「ワォ、喋った」

 見た目に反して低い声に、鈴緒は小さく仰天する。だが、着物姿で喋るネコもいる島だ。山の神だって喋るだろう。

 うなだれるヤマノモノをしばしにらんでいたが、銀之介はため息と一緒に表情も崩した。

 代わりに、団子の入った容器を化生へ差し出す。

「日向家の者の信仰心が詰まった団子です。これで養生し、山をしっかり守って下さい」

「かたじけない」

 古風に感謝し、パクリとお団子にかじりついたヤマノモノ。

 お供えだけど食べるんだ、と鈴緒は考えつつ、疑問も抱く。


 今のヤマノモノは、とても理性的で大人しい。

「あの、どうして悪さしたのか?」

 思わずヤマノモノの隣にしゃがみ込み、彼を見つめた。銀之介が鈴緒同伴で参拝した目的も、それらしい。畳んだ風呂敷を片手に、こちらも蛇を凝視する。

 蛇ににらまれた蛙、というわけでもないだろうが、ヤマノモノはかすかにたじろいだ。

 だが重々しい口調で、あっさり口を割る。

「そのいきさつなのだが、我もよく覚えていないのだ」

 銀之介の目が、かすかに細められる。

「どういうことでしょうか? 何者かに憑依されていた、ということですか? それとも、呪いの類を施されたとでも?」

「呪いや憑依ではない。この島にうごめく『異なる者』の存在が、我の心をかき乱し、正気を奪った」

「『異なる者』とは? 化生ではないと?」

「正体は分からぬ。ただ我らとも、お主らとも異なる存在であることは、気配より感ずる。吐き出す息すら、とかく異質なのだ……島がざわついているのも、その者の仕業であろうよ」

 険しい表情の銀之介へ答える声も、沈痛さに満ちている。


 鈴緒だけは、両者の言葉振りが難解であるため、全身から疑問符を発している。

「日本語で……カンタンな日本語で、お願いします……」

 頭を抱えた彼女に、銀之介が眼鏡を持ち上げて笑う。

「ヤマノモノによると、よそ者がやって来たため、気が触れてしまったということです」

 よそ者という言葉に鈴緒はぴくり、と肩を震わせた。

「それは、もしかして、あたしですか?」

 白い指で己を指さし、鈴緒が小さく呟いた。

 そしてみるみる内に、若葉色の目に涙がこみ上げる。

 鈴緒の思考には、学校内での自身の立ち位置も加味されていたのだが、そこは説明不足が災いする。


 銀之介にとっては、急に泣き出した以外の何物でもない。上がり気味の目を丸くして、心底驚いていた。

「へっ? 鈴緒さん……何で泣いてるんだ?」

「あたし、いちゃいけないです、か?」

 しゃくり上げながら問う鈴緒に、彼は冷静さを取り戻して首を振った。

「鈴緒さんが、どうして出て行かなきゃいけないんですか?」

「だけど、あたし、ハーフだからぁ」

「大丈夫ですよ。よそ者の正体は人間でも化生でもないって、ヤマノモノが言ってますから。……あーあー、手でこすっちゃ駄目です」

 銀之介は内ポケットから、丁寧に折りたたまれたハンカチを取り出した。涙で濡れた鈴緒の顔を上向きにし、丁寧に拭う。鈴緒も目をつぶり、素直に従う。

ありがと(チアーズ)。銀之介さんのポケット、とても便利ね」

「そうでしょう?」

 彼女の頭をくしゃりと撫で、銀之介は小さく笑った。

「泣き虫なところは、小さな頃から変わりませんね」

(ホワッツ)?」

「鈴緒さんが号泣している写真、沢山残ってますよ」

 驚いて目を開ければ、いたずらっ子の笑みで見返される。

 涙が引っ込んだ代わりに、鈴緒の顔は首筋まで赤く染まった。

「ノォォー! 捨てて! 海に捨てて!」

「はいはい。帰ってから、金次郎さんと相談して下さい」

 銀之介は鈴緒の嘆願をおざなりに受け流し、ヤマノモノと向き直る。

「貴重なご意見、感謝します。先代守り人へも、お話を伝えておきます」

「頼んだぞ、若き従者よ」

 とぐろを巻いたヤマノモノは、小さな頭で鈴緒も見上げる。

「そして麗しき守り人よ。見事、『異なる者』を見つけ出して頂きたい」

「ん……了解です(ガッチャ)

 赤い鼻をすすってうなずいた鈴緒へ、ヤマノモノはかすかに体を揺らした。どうやら笑っているらしい。

「そして案ずるな。そなたは異質ではない」

「ほんと?」

 重々しい声に問い返せば、ゆっくりとしたうなずきが返って来る。

「そなたの魂はむしろ、とても良い香りがする。狂った我が、思わず欲するような……えふんっ」

 チロチロと赤い舌をのぞかせて饒舌になった白蛇は、鋭い黒の双眸に見据えられ、わざとらしく咳き込んだ。

 眼鏡のレンズを光らせ、銀之介はことのほか酷薄な声を出す。

「鈴緒さんを今度狙ったら、焼酎に漬けますからね」

 表情を消した彼の顔は、その猛禽類的な造作が際立っていた。

「勘弁してくれ……我は酒が不得手なのだ」

「分かりました。紙パックの安酒を買っておきます」

「せっ、せめて白鶴にしてくれ!」

 大きく口を開いて縋り付く白蛇に背を向け、銀之介はさっさと山道を下った。

 鈴緒もその、剣呑な大きい背中を追いかける。背が高ければ足も長いので、追いつくにも一苦労だ。


「あまり蛇いじめちゃ、だめよ。あたしが言うの、変だけど」

 ようやく隣に並び、じっと銀之介を見上げた。腰ポケットに風呂敷をねじ込んでいる銀之介は、すまし顔である。

「ちょっとお灸をすえただけですよ」

 涼しい顔の彼に、鈴緒は声を潜める。顔もしかめて、出来るだけ怖い表情を作った。

「タタリあるよ、タタリ。体中にウロコ生えるよ。生卵ばっか、食べたくなるよ」

「楳図かずおの漫画でも読みましたか?」

 喉の奥を鳴らして笑った銀之介は、顎に指を添えて黙考する。

「俺よりも、鈴緒さんの方が気を付けるべきかもしれませんよ?」

「なぜか?」

「蛇の化生は、人間の女の子が好きなんですよ。夜な夜な色仕掛けをしに、枕元へ来るかもしれませんね」

 かすかにニヤリと笑う銀之介。

 対する鈴緒は、うっすらと青ざめる。

「それ、困る。どうしてくれるか」

「添い寝してあげましょうか?」

「やだ。それも困る」

「ご希望なら、子守唄も付けますが」

もういい(ディス・イズ・イット)!」


 頭から湯気を出さん勢いで怒り、鈴緒は先を行こうとしたが。

 道中のバッタ事件を思い出し、結局、銀之介の隣をおずおずと進む羽目になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ