表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シトリヒメの赤い糸と、眼鏡のお守り人形  作者: 依馬 亜連
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/39

14 人形の怪と恋心

 日向家の茶の間に、大きな紙を広げる。

 観光用のそれとは異なる、島の一世帯一世帯まで詳細に記載された地図だ。

 赤ペンを持った銀之介が、その地図へ×印を書きこんでいく。

 ヤマノモノを祀っている山や、串間家にも×印がつけられる。書きこまれているのは、化生が狂乱した地点だ。

「改めて見ると、一ヶ所に集中していますね」

 覚え書きと見比べながら書き込みを終え、銀之介は眼鏡を押し上げた。金次郎も白い口髭を撫でつつ、地図をのぞきこむ。

「うむ。この家の裏手付近で頻発しておるの。意外にも『異なる者』という輩は、近くに隠れ住んでいるようじゃな」

「うーん。忌々しいというか、猛々しいというか」

 顔を見合わせて苦笑する男二人の間から、鈴緒もひょっこりと地図を見下ろす。

 「日向」と記載された横長の家屋から見て、北東の一帯に×印は固まっている。

 他にも数軒の「日向」はあるが、一番大きな家屋はその横長のものだった。つまりはここ、本家ということだろう。

「ワォ、灯台下暗しですねイッツ・ダーク・アンダー・ザ・キャンドル

 鈴緒を襲った痴漢でもある、串間青年の家も、改めて見ると山を挟んだお隣さんであった。


 なお串間青年は、現在本土の心療内科に通院しているという。

「髄まで化生に毒された場合は、お清めよりも薬の方がよく効く。医学は偉大ということじゃ」

とは、金次郎の弁だ。

 加えて銀之介のアッパーによって肋骨が何本か折れたらしく、その治療も行っているらしい。どちらも経過は順調、とのことだ。


 何本と言わず、全部折ってやれば良かった……と鈴緒がうっすら考えていると、茶の間の電話が鳴った。

 今どき随分と古風な、黒いずんぐりとした回転ダイヤル式の電話だ。

 電話に一番近い金次郎が、咳払いを一つして受話器を持ち上げる。

「はい、日向です──ああ、どうも、久しいですな」

 しゃっちょこばった声を作ったが、すぐに打ち解けた調子で会話を続ける。

 しかしその笑顔が、電話の主と話す内に、少しずつ曇っていく。

「ふむ、ふむ……そりゃあ困りましたな。はい。ではすぐに、孫を向かわせましょう」

 孫、という言葉に、鈴緒は背筋を伸ばした。

 また化生が狂ったのか、と心の中で構えを取る。

 鈴緒の直感はやはり正しく、受話器を置いた金次郎は、険しい表情で彼女と向き合う。

「鈴緒や」

「はい」

国富(くにとみ)さんというお宅の化生が、今朝から言うことを聞かんらしい。人形に宿った、ツクモガミじゃ」

 こくり、と鈴緒は小さく息と唾を飲み込む。

 ツクモガミならば、彼女も既に見知っていた。串間青年に取り憑いていた者も、彼の腕時計に宿ったツクモガミであった。

「分かりました。そのお人形さんを、やっつけるですね?」

「まあ穏便にな。心配せずとも、まだ理性は残っておるらしい」

 肩に力を込めてうなずく孫へ、金次郎はあぐらをかいて鷹揚に笑いかける。

「それに国富さんのツクモガミは、しっかりとした知性も持っておる。正気に戻し、可能であれば『異なる者』にまつわる証言も聞き取りなさい──姿や声を、見聞きしたのかどうか」

了解(ガッチャ)です」

 ようやくそれらしくなってきた正座をして、鈴緒はキリリと応じた。


 血気盛んな孫を頼もしく見つめ、金次郎は隣の秘書を仰ぎ見る。

「銀之介。お前も鈴緒の手助けを、頼んだぞ」

「はい、心得ました」

 地図上の国富家に×印を加えた銀之介も、生真面目な表情で応じた。

 しかし、その声音と表情に。

「鈴緒? どうした?」

「なんでも、ないです」

 鈴緒だけがつい、頬をほんのり染めてしまった。

 いぶかしむ金次郎へ、慌てて首を振る。


 自分の恋心に気付いて以来、鈴緒は折に触れて照れていた。

 そしてそれを隠そうとし、余計に挙動が怪しくなっていた。

 当然、同居人二人はそれを疑問に思う。

「鈴緒さん、ひょっとしてご機嫌斜めですか?」

 車に乗り込んだ銀之介も、情けない顔になっていた。その顔のまま、後部座席へ乗ろうとする鈴緒を見下ろす。

 当の鈴緒は、ぎくりと体を強張らせながらも、小さく首を振った。

「ご機嫌はまっすぐです」

「それじゃあ、服がお気に召さないとか?」

「いえ、気に召してる、です」

 不自然に顔を反らして、ゴニョゴニョと答えた。手は、コーデュロイ地のジャンパースカートを撫でている。

 ちなみに本日の装いのテーマは、『ロスト・チルドレン』であった。なんともニッチな映画を選択したものである。

 膝上二十センチのスカートが少々気恥ずかしい、と言えば気恥ずかしいが、金次郎も可愛いと絶賛していたので文句はない。それに、足の細さに関しては自信もある。


 助手席に座るのが、ただただ純粋に照れくさいのだ。

 それに気付いているのか、いないのか。銀之介は真顔で手招きする。

「後ろに座られたんじゃ、話しかけづらいですよ。顔を見て、お喋りしたいですよ」

「お喋りより、運転に集中して」

「集中するから、はい隣。後ろに座るっていうなら、軽トラで出動しますよ? 同級生に見られたら、恥ずかしいだろうなあ。軽トラの荷台に乗ってるなんて」

ずるい(ザッツ・アンフェア)!」

 だが口で勝てるわけもなく、鈴緒は照れ隠しに頬をむくらせて、助手席に乗り込んだ。こうなるのは分かっていたが、無駄な抵抗をしたかったのだ。

 ついでに言い訳すれば、銀之介にお願いされるのも少しばかり嬉しかった。


 わざとらしくすねた顔を作っていると、がま口ポシェットに入れた携帯端末が震えた。

 取り出すと、父親からのメールであった。

 シートベルトを締めつつ、それを開く。そして内容に、今度こそ本当に頬を膨らませる。

「いよいよもって、お父さんが社畜だ」

「うん?」

 暗い声音に、車を発進させた銀之介が、首をひねって続きを促す。

「東南アジア行ったと思ったら、今度は西アジア行きだとのことです」

「具体的には?」

「インドネシアからトルコです」

「そりゃまた遠いなあ。相変わらず、世界中を飛び回っていますね」

「どちらも治安、良くないのに」

 仕事の関係上、仕方がないとはいえ、つい顔が曇ってしまう。

 うつむきがちな白い顔を、銀之介が束の間のぞきこむ。

「お守りでも作って、お二人へ送ってあげますか?」

「おまもりを作る?」

 つられて顔を上げ、至近距離で見つめられている、と遅れて気付く。

「守り人特製のお守りなら、少々の災難を防いでくれますよ」

「ん、そだね」

 視界いっぱいの柔和な笑みに、つい顔がにやけそうになるのを堪え、言葉少なに返した。


 怪訝そうな顔にすらどぎまぎしてしまい、軽く自己嫌悪も覚える。二人きりの車中が、いつも心地良くてむず痒い。

 早く国富家へ到着しないものか、と脳内で地図を思い浮かべながら念じる。

 直線距離にすれば近いものの、川や森を迂回しての訪問となるため、その後十五分ほどかかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ