表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星のひかり  作者: 五十鈴スミレ
本編
11/101

八幕 どっちの好きでもいい



「アレクのこと、好きなんだ?」


 恒例のガーデンパーティー。バラが咲き輝く季節。

 初夏の暑さに負けずにはしゃぐ友だちの輪から抜けてきてお茶を飲んでいた私に、ジルがくっついているのもお約束。

 そして彼は、ふいにそんなことを言い出した。

 ……兄を見ていたことに気づかれたらしい。


「もちろん大好きです。あんなに優しくて格好いい兄さまですもの、嫌いになれるわけありません」


 わたしはごまかす気満々でにっこりと言いきった。

 普通の感性を持っていれば、兄に本気で惚れたりなんてしているとは思わないだろう。

 ジルが普通かどうかはこの際置いておいて。


「ふうん? 別に、どっちでもいいけどね」


 ジルはテーブルに頬杖をついて、どうでもよさげに視線をそらした。

 どっちって、何と何を差してのどっち!?

 好きか嫌いか、のどっちではないような気がした。


「アレクがうらやましいな」

「わたしの兄になりたいんですか?」

「それは嫌だけど、君に想ってもらえるなら幸せだろうね」

「またご冗談を」


 いつもの調子で口説いてくるジルに、わたしもいつもの調子でスルーする。


「……いつになったら信じてくれるのかな」


 珍しく、ジルは少し傷ついたような顔をする。

 そんな目をしてもほだされたりはしない。


「こんな子どもを本気で口説いていると思われたくはないでしょう」


 わたしはまだ六歳の、学校にも行っていない子どもだ。

 対してジルはあと半年もすれば十五になる。この国では成人する歳。つまりそろそろ恋人や婚約者ができてもおかしくない歳。

 そもそも、前も言ったとおりガーデンパーティーは出会いの場でもある。


 これは最近知ったことだけれど、こうやって幼いころから婚約者候補と仲良くさせることで、子どもにありがちな「大きくなったら結婚しようね」「うん!」という、言質を取ろうということらしい。

 子どものときとはいえ自分で言ったんだから、と反論を封じるためだ。

 大人って汚い。でもちょっと納得した。

 だからわたしの友だちでも婚約者がいる子はいるし、ジルの友だちなんてもっと相手がいるはず。


「別に、僕はそれでもいいのだけれど」

「気色悪いです」


 どきっぱり、言い捨てた。

 六歳だよ、六歳。小学一年生を本気で口説く中学三年生だよ。危ないでしょ。

 別にいいと思うよ、八歳差くらい。あとプラス十年するならね。十六歳に二十四歳、ちょうどいいんじゃないかな。

 だから今のわたしの年を考えてほしいと思う。何度も言うけど六歳児だ。

 ジルの親はなんて言っているのかな。泣いていないか心配になる。


「君が子どもだから信じてくれないっていうなら、大人になるまで言い続けるよ。だから――」


 ジルはそこで言葉を切った。

 彼は相変わらずこっちを見ない。なんだか調子が狂う。

 何を見ているんだろうと視線の先を追ってみると、そこには他の友人と話す兄さま。


「アレクを好きになりすぎたら駄目だよ」


 ギクリ、と心臓が嫌な音を立てる。

 ああ、ダメだな、と思った。

 この人は気づいてる。わたしの必死に隠してる気持ちに。

 どう言い訳しても、きっとだまされてはくれない。

 さっきの、どっちでもいいけどね、の意味に今さら思い当たる。


『どっちの“好き”でもいいけどね』


 つまりはそういうことだ。

 その好意が家族としてでも、異性としてでも、どっちでもジルには関係ない、と。

 ジルの無関心のおかげで、わたしの恋心は容認されたんだ。

 認められちゃいけないとわかっているのに、不覚にも少しうれしいと思ってしまった。


 ……どうして、ばれたんだろう。

 ちゃんと隠せている気でいた。ちゃんと妹でいられているはず。

 まだ当人である兄にも気づかれていないと思う。

 なのに、ジルは確信を持って聞いてきた。

 ジルは意外と周囲をよく見ているのかもしれない。ふざけた態度に忘れそうになるけど、彼も卿家の跡継ぎなんだから。

 だからって、気づかれていいことではなかったんだけど。

 言いふらすような性格をしていないことに、今だけ感謝しておこう。


「……ご忠告、どうも」


 とはいっても、ジル相手に素直に感謝の気持を伝えることなんてできるわけはなくて。

 つい、こんな言い方になってしまった。

 ふ、とジルが横で笑ったような気配がした。



 その日は、珍しくそれ以上ジルの口説き文句を聞かなかった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ