表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/282

お月様が見てる

「くそっ」


 エリオットは勝手口から飛び出した。もう気配を殺している場合ではない。

 ほぼ同時に神父がキッチンに入ってくる。


「待て!」


 後ろ姿を見られてしまった。

 だがかまっていられない。全速力でしげみにむかって走る。


「子供!? おおい、しかったりしないから待ちなさい!」


 この時、女に変装するという作戦のうらの効果があらわれた。

 かつらをとり、男物の服を着たエリオットの外見はまさに青少年のそれである。

 長い金髪の女、あるいはがっしりした体格の長身の男だったなら、神父は瞬時に「昼に来た旅人」だと気づいただろう。

 だがいま神父の目の前にあるのは暗闇の奥へと逃げていく小さめの影。

 これでは誰なのか分からない。町の子供たちが悪ふざけをしたとも考えられる。


 何はともあれ、エリオットはようやく窮地きゅうちを脱することができたのだった。

 しかし逃げていく彼の表情はえない。


「うっかり持ってきてしまった……」


 彼の手には、例の解読不可能な手紙がにぎられていた。

 自分の筆記用具をしまうのと一緒に、まちがえて持ってきてしまったのだ。


「まったく、なんて夜だ」


 エリオットはうらめしそうな表情で夜天に輝く月をにらんだ。

 もし月に意思があったなら「自分のミスを他人のせいにするな」と苦情を言っただろう。

 今夜は満月に近い状態で、足元にうっすら影ができるほど月光は明るい。

 つまずく心配だけはないのが不幸中の幸いだった。






無謀むぼうにもほどがある」


 宿へ帰還したエリオットを待っていたのは、同僚たちからの説教だった。


「捕まったらどうするつもりだったんだ」


 オスカーが厳しい表情でエリーゼをなじった。

 万が一のトラブルも考えて女の姿に戻っている。


「思わぬトラブルがありまして」


 さすがにエリーゼの受け答えにも元気がない。

 本当になにもかも台無しになる危ないところだった。

 しょげているエリーゼを尻目に、御者ぎょしゃのデニスが戦利品の手紙をながめていた。


「いやあ、こりゃさっぱり分からんなあ、お手上げだ」


 首をひねりながら今度はオスカーに手紙を渡す。

 渡されたオスカーも眉間みけんにしわを寄せるだけで、まともな答えを出せなかった。


「文法はまあ、オレらの言葉とそう変わらんように感じるけどなあ」

「そうね」


 デニスの意見にエリーゼも賛同さんどうする。


「どうするよお嬢、こいつを手土産てみやげにしてもう帰るかい?」

「いえさすがにこれだけでは……」


 王都の情報本部まで片道三週間もかかる遠距離だ。

 なんだかよく分からない物を手に入れました、というだけで気楽に戻るわけにはいかない。


「けどよ、あんまり長居はできねえぜ。町人たちに怪しまれちまう」

「そうね。ねばってもせいぜいあと二、三日……。

 それまでに尻尾しっぽつかまないとね」


 意見交換を終えて、三人は本日の調査を終了した。

 オスカーとデニスは相部屋。エリーゼだけ一人部屋にわかれて就寝しゅうしんする。

 このウィンターブルームに滞在できるのはあと二、三日が限界。

 謎は深まるばかりだが果たしてタイムリミットまでに解決の糸口をつかむことは出来るのだろうか。

読んでくださってありがとうございます。

投稿のはげみになりますのでぜひ☆とブックマークをよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ