【作者向け】実践的読者数アップ入門
『小説家になろう』連載1作目完結の反省と対策
https://ncode.syosetu.com/n0623cb/
初めての連載があまり読まれなかったことを振りかえり、
1.アクセス数が少ない。
2.お気に入りや評価がない。
3.他人の「小説家になろう」の小説を何百本か見て、想定の間違いに気付いた。
の3つに分けて、原因と対策を具体的に書いています。
対策を生かした2作目は、文中(2014)では2000ptとありますが、現在(2019)は1万を超えています。
現在(2019)では有効ではないもの(ランキングサイトなど)もありますが、大部分は有効と思います。
クレクレ以外にも、交流が得意でなくても、できることはいっぱいあることがわかります。
”完結時ポイントは36ptでした。そこで学んだ、(略)ポイント獲得に必要な前提知識や、ランキング対策などをまとめておきます。この反省は、2作目(略)に活かして、現在連載中です。こちらは、連載54日で2000pt強になっています。”
”「小説家になろう」を「精神と時の部屋」と呼んでいました。リアルタイムでレスが来る、修行の場。そうした認識でした。”
その後の近況報告エッセイを見ると、作者の方は新人賞投稿系の方で、なろうでの修行を経て、別ルートで商業デビューされたようです。
---
「精神と時の部屋」の部分にワラタ。
06時 46分 に仕掛ける。
沈んたのは 多分 15時 52分 (スマホ)/18時 31分 (PC)
前日と比較したレビュー効果。
13時に伸びてるのは昼ランキングに載ったかも。エッセイは1-2ブクマで載るので。