表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美琴 Accounting!! 簿記の基礎知識講座  作者: 剣世炸
工業簿記編
63/74

chapter09 「作業くず・副産物」って何!?

 ある日の嶋尻家の食卓。

「さぁ、召し上がれ!」

「今日のデザートは…「ドーナツ」に「甘酒」!?」

「「ドーナツ」といっても、ただの「ドーナツ」じゃないんだなぁ」

「随分と軽い食感…これは「おからドーナツ」だね!」

「さすがあなた!今、おからはダイエット食品として注目されていて、ドーナツ以外にも、コロッケになったり、グラタンに入れたり、サラダにしたり…さまざまな料理に使われているみたいよ!」

「それにしても、昔はおからと言えば「卯の花」位にしかならなかったのに…今は色々な料理の「材料」になるんだなぁ」

「豆腐を作るときに発生する「副産物」だなんて、バカにできない存在になったもんだ!」

「お父さん…もしかして、「工業簿記」やったことある人!?」

「ああ、学生時代に少しだけ、な。でも、今の真琴や美琴ほど、詳しくはないけどね…」

「美琴は、もう副産物について、戸山先生から教えてもらったの?」

「名前を聞いただけで、まだ詳しい内容はやってないんだ~」

「私の記憶が確かなら…副産物は主産物の製造過程から必然的に発生する物品で、主産物と比較して売価が低くなる物のことだったはず!」

「お父さん、大正解!!」

「それじゃあ…「作業くず」は?」

「「作業くず」か…確か、副産物ほど価値はないけど、製品の製造過程で発生する、さまざまな「くず」だったような気が…」

「お父さん、正解よ!!」

「私の知識も、まだまだ錆びついてはいないようだな!」

「へぇ~そうなんだ!お姉!工業簿記上では、それぞれどんな処理になるの?」

「副産物の場合、多くはその評価額を、製造原価 (仕掛品)から差し引く場合が多いわね」

「評価額?」

「副産物を売却できそうな値段から、それを売却するまでにかかるであろう販売費を差し引いた額のことだよ…違ったかな?」

「お父さんの言う通りよ。例えば、売却見込額が10,000円で、それを販売するために要する見積販売費が1,000円だったとすると…」

「評価額は、10,000円-1,000円=9,000円 になるから…」


「(借方(左側))副産物 9,000


 /


 (貸方(右側))仕掛品 9,000


って仕訳になるって訳だね!」

「そういうこと!「作業くず」も、原則同じように処理をするわ」

「でも、確か金額が少なった場合には、別の処理の仕方があったような、無かったような…」

「(お父さん…どんだけ記憶力がいいのかしら?)」

「どうした?真琴」

「いや~お父さんの記憶力、半端ないなぁ…と思って、ね」

「副産物も作業くずも、お父さんが言った通り金額的に少ない場合は、製造原価から差し引かないで、売却収入を「雑益」とすることも可能なの」

「例えば「作業くずが¥500分発生して、それを売却して現金で受け取った」なんて場合は…


(借方(左側))現金 500



(貸方(右側))雑益 500


って仕訳になるってこと?」

「そうね。工業簿記のルールを定めた「原価計算基準」の「28 副産物等の処理と評価 (4)」の中に『軽微な副産物は ~省略~ これを売却して得た収入を、原価計算外の収益とすることができる。作業くず、仕損品等の処理および評価は、副産物に準ずる』という表記があるから、発生した副産物や作業くずが金額的に少額だった場合は、雑益として処理のが一般的ね」

「なるほどね。でも、きっとこの「おからドーナツ」は、こんな美味しい商品として販売されている位だから、その材料になった「おから」は、副産物としてちゃんと計算されたんだろうなぁ…」

「真琴!そのおからドーナツは私のよ!」

「お姉は、今ダイエットしてるんでしょ!だから、私がもらっといてあげる♪」

「もう、そんなこと言って!煉先輩に「太ったぞ」って言われるわよ!」

「そんなことないも~ん!」

「こらっ!私のドーナツ、返しなさい!!」

”バタバタバタ…”

「…「煉先輩」って、誰だ?母さん…」

「さっ…さぁ……」

「…」


chapter10 に続く

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ