表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美琴 Accounting!! 簿記の基礎知識講座  作者: 剣世炸
工業簿記編
54/74

introduction 美琴 Accounting !! ~簿記の基礎知識講座 工業簿記編~とは?

「どうも~作者の剣世炸です~」

「こんにちは!先生!!」

「あ~!!煉先輩が、メガネかけてる~!!」

「(メガネかけてる先輩、素敵すぎる♪)」

「高3で視力が落ちちゃってな…」

「…ていうか、美琴は知ってるだろ!?」

「まぁ、ね♪」

「剣世先生!こんにちは!」

「お姉も来たんだ…」

「来るに決まってるでしょ!」

「役者は全員揃いましたね♪」

「今回の「美琴 Accounting !!~簿記の基礎知識講座」では「工業簿記」について、美琴さんに学んで頂きます」

「舞台は、煉君がけやき商を卒業し、銀杏大学の1年生となった年です」

「私が高校3年で、煉先輩から「部長」を引き継いだ年ですね!」

「私は、無事に「日商簿記3級」を取得して、高校2年に進級してます」

「俺は、銀杏大学で「財務諸表論」や「原価計算論」といった講義を受けています」

「3級商業簿記が「販売業」の簿記だったのに対し、今回の工業簿記は「製造業」の簿記です」

「工場で製品を製造する際、材料や人件費、電気代などさまざまな「費用」をかけて製品を製造しますが、製品1個当たりの製品原価がどの位かかっているのかを明らかにし、それに基づいて販売単価を決める…これが工業簿記が行われる目的です、ね」

「さすが私の分身!大学に進学してからも、勉学を怠っていないみたいですね!!」

「先生、過去の自分自身を、あまり褒めないで下さい…」

「それにしても、工業簿記って、通常は高校3年から勉強するものですよね…」

「あらっ。私は2年のうちに勉強して、この前の2月に「日商簿記検定2級」に合格したわよ!」

「真琴!そうだったのか!!よく勉強したな!!」

「先輩には、負けていられませんから!!」

「そういうことなら、私も負けてられないわ!」

「恐らく先生のことだから、俺がちょくちょくOBとしてけやき商に足を踏み入れて、部活だの勉強だのを教えに来た!とかいう設定で話が進むんだろうな…」

「その通りです!」

「商業簿記とは考え方が少し異なりますが、早い話、商業簿記の「仕入」の部分が、工業簿記では「製品の製造」になり、その計算方法について学んでいくこととなります。」

「私もついているんだから、美琴、安心しなさい!!」

「え~~私は先輩に教わりたいなぁ…」

「美琴!何か不満そうだけど…」

「べっ、別に何でもないですよ~」

「にゃ~~お♪(工業簿記編は、3級商業簿記編に比べ、内容が難しくなっています。ストーリーをご覧頂き、叱咤激励のご感想を頂けると嬉しいです♪)」

「あっ、剣世先生から窓から外へ…待って下さい!!先生!!!」


 chapter1 に続く♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ