巻末附録 日商簿記検定3級 仕訳単語帳 Q 1~Q20
「どうも~作者の剣世炸です♪」
「chapter44の最後でお話した、巻末附録「日商簿記検定3級 仕訳単語帳」のスタートです」
「この附録の使い方ですが…」
「俺が問題を出し…」
「しばらくして私が答えを言う」
「というスタイルで構成されております」
「煉君が出した仕訳の問題を頭の中で考え、答えが導き出せたり、これ以上は分からないという状況になったら、画面を下にスライドさせて美琴さんの答えを見て確認をして下さい。」
「それでは「日商簿記検定3級 仕訳単語帳」スタ~ト♪」
「1.現金¥500,000を当座預金口座に預け入れた。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))当座預金500,000
/
(貸方(右側))現 金500,000」
「2.手数料の受け取りとして、¥50,000の郵便為替証書を受け取った。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))現 金50,000
/
(貸方(右側))受取手数料50,000」
「3.金庫の現金を調べたところ、帳簿残高より¥3,000不足していた。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))現金過不足3,000
/
(貸方(右側))現 金3,000」
「4.3の不足額の調査をした所、¥2,000は手数料の支払いであると判明した。残額は適切に処理する。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))支払手数料2,000
雑損 1,000
/
(貸方(右側))現金過不足3,000」
「5.商品¥43,200を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。税抜方式により処理を行う」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))仕 入 40,000
仮払消費税 3,200
/
(貸方(右側))当座預金 43,200」
「6.小口現金¥3,000を小切手を振り出して小口係に渡した。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))小口現金3,000
/
(貸方(右側))当座預金3,000」
「7.小口係から旅費交通費¥1,000、通信費¥500の支払報告を受けた。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))旅費交通費1,000
通信費 500
/
(貸方(右側))小口現金 1,500」
「8.7で報告を受けた小口現金の支払いに対して、同額の現金を渡して小口現金を補給した。」
「(借方(左側))小口現金 1,500
/
(貸方(右側))当座預金 1,500」
「9.商品¥75,600を仕入れ、代金のうち¥30,000は現金で支払い、残額は掛とした。税抜き方式により処理する。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))仕 入 70,000
仮払消費税 5,600
/
(貸方(右側))現 金 30,000
買掛金 45,600」
「10.9の商品のうち、¥21,600を品違いのため返品した。税抜き方式により処理する」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))買掛金 21,600
/
(貸方(右側))仕 入 20,000
仮払消費税 1,600」
「11.商品¥54,000を仕入れ、代金は掛とした。尚、運送費用¥5,400は現金で支払った。税抜き方式により処理する」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))仕 入 55,000
仮払消費税 4,400
/
(貸方(右側))買掛金54,000
現 金 5,400」
「12.商品¥64,800を売り上げ、代金のうち¥40,000は小切手で受け取り、残額は月末に受け取ることとした。税抜き方式により処理する」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))現 金 40,000
売掛金 24,800
/
(貸方(右側))売 上 60,000
仮受消費税 4,800」
「13.商品¥43,200を売り上げ、代金は約束手形で受け取った。尚、発送費¥8,640は現金で支払った。税抜き方式により処理する」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))受取手形 43,200
発 送 費 8,000
仮払消費税 640
/
(貸方(右側))売 上 40,000
仮受消費税 3,200
現 金 8,640」
「14.買掛金¥60,000の支払いのため、同額の約束手形を振り出した。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))買 掛 金60,000
/
(貸方(右側))支払手形60,000」
「15.14の約束手形が満期を迎え、当座預金口座より引き落とされた。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))支払手形60,000
/
(貸方(右側))当座預金60,000」
「16.商品¥54,000を売り上げ、代金は先方振出の約束手形で受け取った。税抜き方式により処理する」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))受取手形 54,000
/
(貸方(右側))売 上 50,000
仮受消費税 4,000」
「17.16の約束手形が満期を迎え、当座預金口座に振り込まれた。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))当座預金54,000
/
(貸方(右側))受取手形54,000」
「18.買掛金¥20,000の支払いに際し、金庫に保管してあった同額の小切手を渡して支払った。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))買掛金20,000
/
(貸方(右側))現 金20,000」
「19.得意先に対する売掛金\50,000を、先方振り出しの約束手形で受け取った。」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))受取手形 50,000
/
(貸方(右側))売掛金 50,000」
「20.営業用車両\540,000を購入し、整備費用\108,000と共に、代金は月末に支払うことにした。税抜き方式により処理する」
↓
↓
↓
↓
↓
「(借方(左側))車両運搬具 600,000
仮払消費税 48,000
/
(貸方(右側))未 払 金 648,000」
巻末附録 日商簿記検定3級 仕訳単語帳 Q21~Q40 に続く