表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美琴 Accounting!! 簿記の基礎知識講座  作者: 剣世炸
3級商業簿記編
33/74

chapter27 「2016年 日商簿記検定3級 出題区分の変更点」

 Capture26から約1年後の、ある日の大学の講義終了後、俺は母校である「けやき商」のパソコン部の部室を訪れていた。

「こんにちは!煉先輩!!」

「真琴か!美琴から聞いてはいるが、元気そうだな!!」

「せんぱ~い!もう来てたんだ~」

「ああ!今日は午後の講義が休講になったもんだから、少し早く来れたんだよ!」

「そう言えば、真琴は2月の検定で日商簿記2級に合格したそうだな!」

「はい!「出題範囲」が変更になる前にって思っていたので…」

「大学の簿記の講義でも、出題範囲の改訂については、教授が語っていたよ…」

「美琴は、これから日商2級取ろうとしているんだよな!」

「はい!!今もデート中に教えてもらったりしてるしね♪」

「それにしても、去年(2015年)と、今年(2016年)で、一体どんな風に出題範囲が変わったんだろう…」

「2級の範囲は1から戸山先生と先輩に教えてもらっているから問題ないけど、去年取った3級の範囲については、知っておく必要があるかも…」

「ちょうど、それについて今日の午前の講義で教授が語っていたから、2人に教えておこう!」

「は~い!」

「ありがとうございます!!」


追加された論点 伝票の集計・管理


「これは、今まで2級で出題されていた内容が3級に降りてきたもので、今後は伝票の起票についてだけでなく、「伝票の集計(仕訳集計表等)」についても出題されることになったんだ!」

「これに加えて…」


削除された論点① 仕入伝票・売上伝票の削除


「実務上「入金」「出金」「振替」の「3伝票制」に、「仕入」「売上」を加えた「5伝票制」を採用する企業が少ないと日商は判断し…」

「「仕入伝票」「売上伝票」を出題範囲から削除し、「3伝票制」のみの出題としたんだ!」

「つまり…」

「「3伝票制」での「伝票起票と集計」が出題される!!」

「ということですね!」

「そういうことになるな!」

「個人的には「仕入伝票」と「売上伝票」は好きだったんだけどなぁ…」

「まぁ、でも「仕入伝票」と「売上伝票」は、基本的に全て「掛取引」の記帳を原則としているから、もし受取手形を受け取って商品を売り上げた場合なんかは、売上伝票で…


(借方(左側))売掛金



(貸方(右側))売上


って仕訳をやって、すぐに振替伝票で


(借方(左側))受取手形



(貸方(右側))売掛金


って仕訳をやらなきゃいけなかったから、今回の改訂で伝票を2枚使って2回仕訳を行う必要はなくなった、という訳だな!」

「それは、受験者には朗報ですね!!」

「結構、こういった類の伝票の出題が、第4問あたりで行われていたから、真琴の言う通り朗報と言えそうだな!」

「まぁ、新たな出題として「伝票の集計」が入っているから、問題集とかで集計方法については学んでおく必要があるだろう」

「さらに、伝票の「仕入伝票」「売上伝票」以外にも削除された論点がある」


削除された論点② 為替手形


「為替手形って、登場人物が3人いる、面倒臭くて間違えやすい取引ですよね!!」

「「為替手形」も、実務ではほとんど使用されていないことから、今回の改訂で出題範囲からは削除されたんだ」

「また、2級で出題されていた「荷為替手形」は外貨建取引に関する項目として、1級の出題範囲とされた」

「しかしながら…」

「全国商業高等学校協会(全商協会)の簿記実務検定の2級や、全国経理教育協会(全経協会)の簿記能力検定1級以上では、出題範囲から抹消されていないから、全く学習しなくて良いというものではないようだ」

「ただ、日商3級や2級を学習する上では、為替手形の知識は「今後は不要」ということですね」

「そういうことだな。そういう意味では、受験者にとって「朗報」と言えるだろう」

「日商1級や他の協会の簿記検定を受けようとする場合は、為替手形の知識も必要ということですね!」

「最後に、次の論点が2級に移動となった」


2級に移動した論点 有価証券の時価評価


「今までの日商3級では、決算整理事項として、有価証券の時価評価による「評価益」「評価損」の計上が出題されていたが、この処理が2級に移動することになった」

「よって、決算整理事項で有価証券の評価替えを行うという出題は、2016年からは行われないということになる」

「「日商簿記が改訂される!!」って、世間が大騒ぎになっていたみたいですけど、3級については、むしろ出題範囲が狭まった感じですね!」

「ただ、残念ながら2級の出題範囲が大幅に改訂されてしまったから、今年の受験者からは新しい内容も覚えなきゃだから、大変かも知れないな…」

「そんなことに負けていられません!!私、お姉と先輩に追いつくため、頑張ります!!」

「俺も精一杯教えるから、頑張って日商2級合格を目指してくれ!!」

「はいっ!!」


END

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ