私は君に決めたっ!
更新遅くなってすんません!でも就職決まった!これで更新しほうだーい!これから頑張ります!
うーん、大きかったり小さすぎるのもパス。種類から選んでくか? 種類はざっと、剣、弓、杖、槍、斧、鎚の6種類。まず弓はなし。練習しなくちゃ当たりそうにないからねー。斧、鎚も重そうなのが多いからなし。杖か剣、槍か……。杖が置いてあるブースで立ち止まる。大体1mくらいの長さで木、石、鉄っぽいもので出来ている。先端とは逆の杖先には宝石みたいにキラキラしてるのもあるけど、これ持っちゃうと完璧魔法使いっぽいんだよなー。
一番安そうな木の杖を持って軽く振りまわす。殴るってことも出来そうだけど杖はなしで。次はー、槍と剣。ちょうど隣り合ったブース同士になってるから見比べやすい。剣の方はなんとなく使いやすそうって思うのはゲームとかでよく使うし、映画とかでも見られるからか? 槍は軽そうなものもあるけど、リーチの使い方とか難しそうなんだよねー。ということは剣しかねーかな。
右側に移り、ブースの真正面で剣を見る。ゼットさんが大剣だからちょっとって思うけどもしかしたら使うかもしれないから軽くて、振りやすそうなの。剣って欧米の剣だからほとんど両刃なんだよね。さて、どうするか。
軽く見回していると壁にかかったものに目が引き付けられた。真横に飾られたそれは、黒曜色の柄に鞘、浅葱色の刀身、棟には1/3ほど連なる黒の花、これは鞘にも掘られている。……店に差しこむ日の光に反射してすっごく綺麗だ。芸術品って言われても納得するほどに綺麗でそれでいてほんの少し、武器としての怖さを感じる。これは剣じゃないよね。爺ちゃんが持ってる刀と同じ形。思わずすっとそれに手を伸ばす。
持ち上げてもほとんどの重さを感じない。長さは1m弱ってところかな。柄が私の手にピッタリとはまり込む。右手を上げ、振りおろす。ヒュっという空気を切る音と一直線に降りる腕。試しに鞘に閉まってみても重さはさほど変わらない。直感が言ってる。これだと……。
『……でもなぁー』
たっかそうなんだよなー、これ。値段書かれてないけど絶対高いよ。どう見ても匠が作ったみたいな雰囲気だしてるもん。ここでのお会計もゼットさんにして貰うんだから高いのはちょっとね。名残惜しい気もするけど、元在った壁に戻して、同じような形の剣が立ててある棚を見始める。あれ見ちゃうとどれもしっくりこないよ。
溜息を吐いて、立ててある剣の内1本を抜き取ろうとした時、隣に人が立った。隣に来たのはゼットさんと小さなおじさん。私よりも30cmくらい小さくて、ゼットさんの隣だと腰辺りまでしかないんじゃないかと思えるほどの身長とずっくりとした身体。黒の立派な顎髭。土人族の人だ。
「……決まったか?」
『うーん、まだ……。でも剣にしようかなって』
「……」
おっと、その無言の圧力はなんですか? 何か言いたげな顔ですね。ちらっと見たのはさっき私が手に取ってた刀。ゼットさんが斜め下にいるおじさんに目を向ける。おじさんが頷いて今度は2人で私を見てくる。
「お嬢さん、俺ぁはここの店長兼メリル鍛冶長をしてるイワン・ガガマッジュだ。よろしくなあ」
『幸架・幸南雲です。よろしくお願いします』
「……お嬢ちゃんがさっき手にしてたのはこれかい?」
そう言っておじさんが背伸びしてさっきまで私の手の中にあった刀を持つ。おっとっとと言いながら刀を取りあげた様子に若干不思議に思いながら頷く。おじさんは嬉しそうに私に話し始める。
「お嬢ちゃん、武器にはな、作った鍛冶師の気持ちや使った者の魂が込めやすいと言われているんだ。武器には意思がある」
九十九神みたいなもんだよね。ありとあらゆる存在には魂が宿ってるってのは日本の信仰対象でもあり、その通りだと思う。だからおじさんの話にも素直に頷く。
「ここは土人族が多い国だからな、鍛冶師が多い。そして武器も多く存在するだろう。……お嬢ちゃんが選んだのは現土人族の王であるアドルズ王が今から3代前の鬼人族の王に送ったとされる武器なんだ。俺ぁの店でも一番のお気に入りでそして厄介な代物だ」
……マジか、マジですか。それって場所が場所だったら国宝になってたりする品じゃね?
「……アドルズ王と3代前の鬼人族の王……、キリエ・タナ王はカードチームとして一緒だったと言う。アドルズ王が即位した後、タナ王も程なく即位してお祝いの記念としてその武器を送った」
ゼットさんの追いかけ説明でこの刀がどれくらい凄いか余計に再確認させられたんですけど。というか、今から3代前ってことはそれだけ王が交代してるってことだよね? アドルズ王さんはこんな素敵な刀を作って送った相手が死んじゃって……。
「どうしてこの武器、まあ刀っていうんだがこんな外れの町にあるかっていうとな、鬼人族がよく使うこととこの武器は使い手を選ぶからなんだ。持ってみな」
『あ、はい』
渡された刀を再度持つけど、やっぱり手にはまり込む。この感じは癖になりそうな程だ。でもさっきよりも重いような……。さっきは片手で持てたのに今は両手で持たないといけない。
「この刀はより好みが激しくてな。気に入らない相手や自分を扱ってほしくない者が触ると重くなるんだ。今、お嬢ちゃんは軽く持ってるが俺ぁがさっき持ってた時は100kgくらいあったな」
『え、マジで!? これがっすか? でもさっきよりも重くなって……』
さっきよりも嫌われちゃったのかなと思うと悲しかった。でもそう思った次にはふわっと両手にかかる重さが減ってまた片手で持てるくらいになった。片手に持ち替えた私におじさんが笑う。
「ははは、そりゃあさっきお嬢ちゃんがこいつを手放して他の武器を選ぼうとしたから拗ねたんだろ。お嬢ちゃんが悲しそうにしたから機嫌が戻ったんだな。俺ぁは長年こいつの世話をしてきたからこれぐらいで済むがお連れのゼット様には持てないぜ」
ゼットさんには持てなくて私には持てないってあり得ないでしょ。確かめる意味も込めてゼットさんに手渡すと、手が視界から消えた。え、地面にゼットさんの手が付いている。ゼットさんが少し唸りながらどうにか持ち上げようと踏ん張ってるのを見て、慌てて刀を取りあげる。
「ぐっ……」
『ゼットさんっ、大丈夫ですか? ……マジに持ち上げられなかったんすか』
「……うむ」
「ゼット様、本気で落ち込まんでください。分かったかなお嬢ちゃん、この刀は持ち主を選ぶ。そしてその持ち主にお嬢ちゃんが選ばれたんだ。タナ王が亡くなってからどれだけの者が欲しがってもこの刀は持ち主を選ばなかった。……ずっとずっと、お嬢ちゃんを持ってたんだろうな」
じっと刀を見る。この刀にも魂があって、長い間誰も選ばないで私を選んだんだと思うと嬉しい。この刀がやっぱり欲しいな。でもどれぐらいの値段すんだろう……。
『……あの、お値段は?』
「それがなぁー、そいつは飾ってあるが非売品みたいなもんだったんだ。なんたって誰にも持てやしねーからな。こいつが俺ぁの店に来たのは100年くらい前で、知り合いの商人に引き取ってくれって格安の値段で買ったんだ。だからその分の代金でいいぜ。高そうだって怖気ずくことはねーさ。お代は5万カートだ」
「安いな、本当にそれでいいのか?」
『美術品として売ってもいいんじゃないですか?そしたらきっともっと高く売れて……』
「それは酷だぁ、お嬢ちゃん」
おじさんが顔を歪ませる。店の中をぐるっと一通り見渡しながら私に話し始める。
「これは武器として作られたんだ。それもこの刀に掘られた花は特別な意味を持ってる……。そりゃあおいおい知ればいいが、武器として生まれたこいつに美術品として飾られ、みられるだけじゃあこいつの生まれた意味がないのと同じなんだ。だからお嬢ちゃん、こいつの生まれた意味を与えると思って買ってくれ」
おじさんの話を聞いて、武器として生まれたこの刀に美術品として生きろだなんて失礼だったなと思った。私はゼットさんに深々とお辞儀する。
『ゼットさん、私この刀が欲しいです! 買ってください、お願いしますっ』
「……あぁ、いい武器を見つけたな」
ゼットさんが褒めるように私の頭を撫でる。お金のお札を出して、支払ってくれるゼットさんと満足げなおじさんにもう一度お辞儀をして、お店を出た。その後、防具屋さんで革の防具と靴なんか買ってカードギルドに向かった。腰にはおじさんに貰ったベルトと黒曜の輝きを放つ刀が揺れた。
やっと見つけた、やっと会えた。もうどこにも行かないで、放さないで。
(I finally found,it was finally meet.Do not go anymore anywhere,I do not released.)
誰か、絵心ある人私に絵を……。幸架とゼットさんを書いてくれる優しい人はいないのか…。いたらメールください。泣いて喜びます。