表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/5

1 見合いの相手が憧れの隊長だったんだが、どうすればいいのか。

 

 俺には憧れの人がいる。

 まさか、その人が俺の見合い相手なんて、そんな話があるだろうか?


 隊長が男ではない。

 そんな噂を聞いたことがあった。

 確かに線は細いし、顔はきれいだ。

 だけど、あの強さ、豪快な食べっぷり、飲みっぷり。


 みんな、噂だと笑い飛ばした。

 そう、俺もそうだった。


 しかし、目の前にいるのは間違いなく、第一分隊の隊長であり、憧れの人に違いなかった。


 髪には髪飾り、顔も化粧が施されている。

 体を覆うドレスは、隊長の傷ついた腕を完全に隠し、平たかった胸はささやかながら女性らしい膨らみがあった。

 腰はきゅっと絞られ、腰から下にふわりとドレスが広がっている。


「た、隊長ですよね?」

「ああ。私は間違いなく、ヘイゼルだ」

「隊長、女性だったんですか?!」

「そうか、知らなかったんだな」


 隊長は少し驚いて猫のような目を大きく見開く。

 その後、ふわりと笑った。


 か、可愛い

 だれ、これ。

 え?隊長?


 俺はオリバー・クオン。

 第一分隊所属。二十歳。

 急に縁談の話を持ち込まれる。

 断ろうとしたのだが、一度だけあってくれと両親に頼まれ、お見合いに臨んだ。


 まさか、相手は、俺の憧れの第一分隊長だなんて思いもしなかった。

 っていうか、女性という分類にすら第一分隊長ははいっていなかったのだから。


「すまないな。私の見合いなどに付き合わされることになって」

「いえ」


 隊長は女装していても話し方はやっぱり隊長で、幻を見ているのではないかと目を瞬かせてしまう。


「やはり変だよな。この格好。ひさびさにドレスなんて着たんだが、私自身も変な気分だ」 

 

 隊長は苦笑する。

 いつも自信にあふれた隊長がすこし困った感じで、なんだか親近感が湧く。いつもは神々しくて近寄れない感じだから。


「隊長、似合ってますよ!というか、隊長は結婚する気なのですか?」


 いや、相手は俺。いやいや、今回なぜか俺が見合い相手なんだけど。


「いや、まったく」

「だったら、なんで?!」


 素っ頓狂な声が出てしまい、隊長が笑いだした。

 がははという隊長らしい笑いで、格好と落差が激しい。


「そうだよな。いや、ちょっと事情があってな。お前を巻き込んでしまってすまない」

「巻き込む?いきなり縁談の話が来たんですが、もしかして」

 

 えっと、なんかドキドキしてきたぞ。


「うん、まあ、えっと、私が指名したんだ」

「し、指名!」


 隊長の見合い相手に!

 驚きが先に来てしまった。


「嫌だよな。悪い。私の周り、副隊長のアダムも既婚者だし、同僚はほとんど結婚している。この間、お前が女の子を助けていたところを見てな。お前のような男なら、いい奴なんだろうと思って、お前の名を口にしてしまったんだ。すまん!」

「いえ、謝らないでください。この間って、ああ、ソフィアのことかな」

「ソフィア。あの子はそういう名前なのか?もしかして恋人だったか?それはないよな。その場合は縁談自体なさそうだし。いや、うちの両親がごり押しした場合、すまん!お前、彼女がいたのに、巻き込んでしまい、申し訳ない。私がソフィアに会って直接謝る!」

「隊長!何先走ってるんですか!ソフィアは妹の友人で、婚約者ももういるんです」

「そう、そうか。それならよかった。本当、今回はすまなかった」


 隊長は深々と俺に頭をさげた。


「いや、謝罪は必要ないですよ。本当。どうせなら、この機会に色々聞いてもいいですか?」


 隊長は俺のあこがれだ。

 聞きたい話はいっぱいある。

 

「いいが、この私と話をしても面白いかどうか」

「絶対面白いですよ。絶対。色々聞かせてください!」


 その日、俺は隊長が入隊した時からの話を聞かせてもらい、満足した。

 いや、やっぱり隊長はすごい。

  

 


「なあ、オリバー。聞いたぞ!お前、隊長と見合いしたんだってな」

 

 どこから話が漏れたのか、翌日出勤すると同僚に絡まれた。

 おしゃべり好きのベンだ。


「ああ」


 嘘をつくこともないだろうと頷いたのがよくなかった。おかげで揶揄われる羽目になり、話はどんどん妙な方向へ転がっていく。

 一日の終わりには俺と隊長のラブストーリーができて、仰天した。

 隊長は嫌だよな。

 結婚したくないっていっていたから。

 でもそれならなんで?

 っていうか聞くの忘れたな。


「お前ら、ふざけた話を広めやがったな!」


 翌日副隊長が休暇から戻ってきて、第一分隊全員に召集がかかった。

 それは俺と隊長の変な噂話についてだった。


「アダム。怒鳴る必要はない。だが、真実じゃないことを口にすることは許されないことだ。私とオリバーは見合いを一度しただけだ。デートなどしていないし、男女の関係などまったくない。今度この件について口にしたものは、軍法会議にかける」


 ひゃ、隊長めっちゃ怒ってる。

 そうだよな。

 俺と噂なんて立てられたくないだろうし。

 今は結婚したくなくても、いつかしたくなったら、困るだろうし。

 隊長、女装綺麗だったな。

 うん。


 そうして噂は断ち切られた。



「オリバーくんかね」


 歩いていたら突然話しかけられて、拉致された。

 目を開けるとそこにいたのは、王宮騎士団長。

 隊長の父上様だ。


「はっ!団長!」


 立ち上がり、俺は直ぐに敬礼した。


「いやいや、悪かったね。首を絞め過ぎたせいで、気を失わせてしまったようだ」

 

 ひゃ、それやばいんじゃないんすか。

 俺もしかして死ぬ直前だった?


「ところで、君はヘイゼルのことをどう思っている?」

「そ、尊敬しております」

「そうか。尊敬か」


 団長は顎を触りながら俺の周りを歩く。


「異性としてはどうだ?」

「い、異性としては、ですか?」

「父上!


 突然扉が開かれ、隊長が入ってきた。

 そして扉を思いっきり閉めて、団長のところへ駆け寄る。それから首を絞めた。


「ええ???隊長!なにしてんすか!」

「いや、私の部下を勝手に拉致して、ふざけた尋問をしようとしていた奴を懲らしめている」

「ふざけた、尋問?これって尋問なんですか?」

「ち、ちがうぞ!ヘイゼル。放しなさい!」


 さすが団長。

 隊長の腕をつかんで、一気に投げ飛ばした。

 思いっきり音がして、ガヤガヤと音がして兵士がなだれ込んできた。


「大丈夫ですか!」

「何事ですか?」


 入ってきた兵士は五人くらいかな。

 俺より全然上の階級の人ばっかりで、もう俺はその場で固まってしまった。

 しかも顔は全然緊張感がなくて、興味深々という表情は見て取れる。

 もしかして盗み聞きしてた?


「気にするな。ただの親子喧嘩だ。退散しろ」

「はい!」


 団長の命令は絶対で、入ってきた兵士は全員敬礼すると出ていった。俺も同じように出ていこうとしたのだが、止められた。


「君は待ちたまえ」

「はい」


 なんだか、俺はいたたまれないまま、その場にとどまる。 

 団長と隊長は怒鳴り合いをしていた。

 どうやら、隊長が俺のことを好きだって思いこんでいる団長、隊長は俺のことを考えて迷惑をかけるなって言っていたな。

 うん。たしかに今日はびっくりしたな。

 拉致された上、尋問だもんな。

 尋問とは思えなかったけど。


「父上。もうオリバーの邪魔はしないように。父上がそんなに私を結婚させていなら、適当に相手をみつければいいでしょう。私はお払い箱ですよね。女である私にこれ以上の出世は望めないし、弟がいますから」

「ヘイゼル。何を言っているんだ。私はそんなこと一つも考えていないぞ。ただ君が、」

「もういいです。話は終わりです。オリバー、戻るぞ!」

「はい!」


 団長の方が隊長よりも上で、命令系統なら団長の言うことを聞くべきだ。だけど、俺の直属の上司は隊長だと、俺は隊長に続いて部屋を出た。もちろん、団長には敬礼をした。


「本当に悪かったな。私のせいでまた迷惑をかけた。すまない」


 部屋を出てからしばらく歩いて、足を止めた隊長が頭を下げた。


「謝る必要は本当にないですから。びっくりしましたけど。団長と話せる機会なんて滅多にないですし。あの見事の投げもすごかったです」

「ああ、私はお前に情けない姿をみせてしまったな。やはり父、団長には敵わぬのだ。情けない」

「情けなくありません。隊長。団長は別格です。いつか超えることもできるでしょう」

「そうだな。ありがとう。オリバー」


 隊長が微笑む。

 それは見惚れてしまうほど、とても綺麗な微笑みだった。

 






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ