表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんとん  作者: 芳田文之介
10/12

その十




「それは、わかっておる……」


わかっておるから、その目でわしを見るな――。


なんとなく後ろぐらさのあるカミは心の中でうめく。


するとそのとき、カミの念頭に、ある風景がふと、浮かんだ。


なるほど、あそこに連れて行けば……カミは膝を打った。


カミは満足そうな笑みを口元に浮かべながら、おもむろに口を開く。


「さっき申したように、今や天国はすっかり退廃し、とてもじゃないが、かつての理想の楽園とはほど遠い。それより、まるでこの世界のように混沌としておる。そこへいくと、地獄は今、天国よりも天国的になっておる」


え、地獄は今、天国よりも天国的? 


い、いったい、どういうことだろう⁇――狐にでも化かされたように、男は、けげんそうな顔をする。


が、カミは男の容子など歯牙にもかけず、さらに、ことばをつづける。


「ま、凡庸な人間には、しょせん、理解できんじゃろうて。かねがねわしは地獄に堕ちた悪漢どもを、手厳しくシツケてきたんじゃ。するとどうじゃ。地獄はとても住みやすい、理想の楽園へと変貌を遂げたではないか。今じゃ、だから天国と地獄があべこべになっておるわ」


そういって、カミは、さも愉快そうに笑った。


が、少し間をおいて、にわかに表情を曇らせると、今度は、自嘲気味につぶやいた。


「かといって、罪人のほとんどことごとくが更生したとはかぎらん。なんといっても、あ奴らは、一筋縄ではいかぬ連中じゃからのう。そこで、あれじゃ……」


そこまでいって、カミはふいに、口をつぐんだ。


このような機密情報を、人間の男に、こうもベラベラ喋っていいものか。そんな考えが、ふとカミの頭をかすめからだ。


片方で男は、カミの次のことばを待って、その口元をじっと見つめている。が、いつまでたっても、カミはうんともすんともいわない。


むしろ、これ以上ひとことも喋らないぞ、といわんばかりに、口を真一文字に結んでいる。


これには、男も閉口する。この男の優先順位は、なにを措いてもさしあたり、息子の魂の行方にある。


にもかかわらず、カミは黙して語ろうとしない。


どうして黙っている。だったらーーそう思った男は、自分から口を切った。


「天国と地獄があべこべになったーーそれは、まあ、なんとなくわかりました。けれど、それと息子の件とがどう結びつくのか。それが、さっぱりわかりません」


「…………」


必死の形相で尋ねるけれど、カミは口をつぐんだままだ。


そんなカミを見ながら、男は夢想に耽る。


ーーカミは地獄のことを口にした。したからには、息子の魂はこれから、地獄へと向かうのだろうか。そうしてそこで、わが家にいるような安心感を得ることができるのだろうか。


いや、それとも、カミはほかになにかよい手立てがあるのだろうか。それで、息子の魂を救ってくれるのだろうか……。


このように、男が息子を思う気持ちは、とりわけ切実だ。


それだけに、息子の命を奪った理不尽な戦争を消極的ながら許していることといい、息子の魂をも消極的とはいえ等閑に伏していることといい、このカミの態度には男も、どこまで人をくっているのかと、ことさら腹に据えかねる。


するともういけない――。


それでなくても、これまでずっと、カミに対する違和感が胸のうちでくすぶっていたのだ。


それにくわえて、カミの、この不誠実さ。これで、ようやく、息子の魂も救われると期待していたぶん、男の怒りが露わになる。


それらが相まって、すっかり鎮火していた怒りのほむらに、ふたたび、火がともされる。


「あ、あなたは……」


口を切ったとたん、その炎がメラメラと燃え上がり、男は不遜ながら、胸にくすぶっていた疑心を単刀直入にぶつけてしまった。


「ほんとうに、ほんとうに……カミですか?」



つづく



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ