表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

写梵玉 -シャボンダマ-

いえいえ、違うんですよ。

久しぶりにね、孫が来たんですよ。ええ、ウチに。

それで、是非に、とせがむものですから、老体にムチ打って買ってきた次第です。

ええ、ええ、楽しい時間でした。

孫の楽しそうな顔といったら。

もう本当に、生きててよかったなぁ、と。

それで、ワシも吹いてみたんですよ。久しぶりでした、実に。

ぷーっ、といい感じに膨らみました。


そしたらですよ、私の体が吸い込まれるような感じがしてですね。ええ、口の所から。

そのまま体全体が吸い込まれる気がしました。慌てて口を離そうとしたんですが、うまくいかんのですなぁコレが。

慌てている内に、ついに体も動かなくなって、気付いたら、ワシは空から庭を見渡しとったんです。


ええ、ついにワシも死んでしもうたか、と思いました。

でも何か違うんですなぁ。何が、と説明するのは難しいんですが、何か違うと思ったんですよ。

それでふと見たら、ワシが縁側で腰掛けて、何事もなかったかのように、次の玉を作ってる訳ですよ。

なんじゃこりゃと思っておったら、ワシの体はどんどん空へと引かれていくんです。


孫が、私の方を見て、やたらとはしゃいでおると思ったら、こっちに走って来たんです。

真上から見下ろせる位置に来ると孫は、おっきーい、ていいながらきゃっきゃとはしゃぐんです。


その時ハッと気付いたんですな、自分が球になっておる事に。

ええ、それはもうハッと。

閃いたんですな。そこでもし気付かなかったらと思うと、今でも怖いですよ。

そうです。そのままワシは消えてしまっておったかもしれません。

どうなるか分からないというのは怖いですなぁ。

きっと仏様が情けをかけて下さったんでしょう。

とにかく、気付けたんですワシは。


これはいかんと思ったワシは、必死に下へ行こうとしました。

いえ、下に行ってどうするとかは考えてませんでした。

ただ、上に行くのはまずい気がしたんですなぁ。


ですが軽い体の事、心なし上がるのが遅くなったくらいで、全然下には進めません。

あがけどあがけど、徐々に体は上へと引きずられていくのです。

不思議と怖くはありませんでした。

怖くないというよりもですね、考えるのがだんだんめんどくさくなってきたんです。

体がダルくなって来て、頭も痺れて来たんです。

ええ、今考えると本当に恐ろしいんですが、その時は、何だか気持ちよさが勝っておりました。

ワシの命運もここまでか、と認めかけた時に―――


え?ええ、そうです。諦めるというよりは、認めるというような感情でした。

認めかけた時に、息子の声が聞こえたんです。


行くな、と。


ええ、よく分かりません。

どういう理屈で聞こえたのか。

息子はその時、仕事で大阪に居た筈ですから、多分幻聴だったのでしょう。


その声を聞いた瞬間、今まで死ぬ事を諦めていた心が奮い立ったんです。

まだ死ぬ訳にはいかない、と。

息子にもう一度会いたい、と。


気力を振り絞って、下へと行きました。

ええ、さっきはビクともしませんでしたが、今度は少しずつ下へと下っていけました。

精神力の問題なんですかね?よく分かりません。


ええ、それで、何とかワシの目の前までくると、ワシは驚愕の表情を浮かべました。

ええ、縁側に座っていたワシの方です。


それで縁側のワシが逃げ出したんです。

とにかくワシに追いつかなくては、と思ったんですが、もう限界でした。

球の方のワシの意識は、今度こそ薄れていきました。


その時です、その日は風なんか少しも吹いてなかったのに、急にもの凄い風が吹いたんですな。

ええ、まさに神風です。


多分息子が助けてくれたんです。

ええ、ワシがそう思いたいだけなんですが。

いや、恥ずかしい。


その風に押される内に、いつの間にかワシは気を失っておりました。


次に目が覚めた時には、何事もなかったように、ワシは縁側に座っておりました。

夢かとも思ったんですが、あの吹く所、何ていいましたかな?

まぁ名前は思い出せんのですが、あの緑の吹く奴が壊れておったんです。


いえ、バラバラにとか、二つに折れてたとかではなく、全体に、ヒビが入っておりました。

え?いえ、もう捨てましたよ、気持ち悪いですし。


ええ、はあ、あんなものが欲しいと。

つくづく変わっておりますなぁ、貴方も。

裏のゴミ捨て場に、探せばまだきっとあるでしょう。


ええ、ええ、構いません。

ワシには必要の無いものです。むしろ持っていってくれるなら有り難い。



ええ、では。

すみませんな、こんなじじいの話に付き合っていただいて。

はあ?買った場所………ですか。

そういえば言うのを忘れとりました。

村まで買いに行こうと思ってたんですが、途中に露天商がありまして、ちょうどいいと思いましての。


ええ、ええ、こちらこそ、楽しかったです。

久しぶりに若いもんとこんなに話しましたよ。


ええ、では。



――――――――――

――――――――――

○年5月。

G県廃村後バス停にて。

霊斗【れいと】記す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] てなわけで読んでみた。 写梵玉・写す梵のうの玉って事なのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ