表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ザ タイム オブ ラスト

作者: 戯言士

 企画の初日なのにラスト……。(笑)

 因みにラストには『last(終わり)』の他に、『lust(欲望)』『rust(錆びつく)』といった言葉があるそうです。

 といっても『lust』は強い渇望、特に色欲を差すため魔が差すと意訳するには弱く、『rust』は『Rust』とかいうプログラミング言語が最近人気なようで最早マイナスイメージばかりとは限らないようです。

 あと『RAST』なんていうアレルギー検査もあるみたいですが、この作品に対する読者方の拒絶反応はいかに……。

 朝起きたら──娘が私の首を絞めていた。

 道理で息苦しさに目が覚めたわけだ。


 まあそれも仕方ないのかも知れない。長年に亘る私の介護に心身ともに疲れきっていたのだろうから。最初は気にしないと言ってくれていた娘も結局は現実には勝てなかったのだろうね。


 正直言えば死にたくはない。

 だがこの世に未練があるわけもはない。子どもはみんな立自立しているし、孫たちも元気に育っている。それに旦那は既に去年向こうに旅立っているしね。

 すっかり身体も弱り頭もボケた。そんな私じゃ娘夫婦に負担をかけるばかり。

 ならばやはり私もそろそろ大人しく向こう側へ行くべきか。


 誰かの呼ぶ声がする。

 随分と若い二枚目な男だけど、はっきりと判る。あれは若き日のあの人だ。きっと私を迎えに来たのだろう。


 振り返れば老婆の傍で呆然とする女性の姿が。そして正気に戻った途端、冷たくなったその骸躯(むくろ)に縋りつき号泣する。

 だけど今の私にしてやれることは何もなく、できるのはただ憐れな娘の姿を眺めることだけ。


 あの人が私の手を引く。

 解っている。いつまでもこうしてはいられないのだと。

 私はあの人に誘われ、光輝く天へと昇っていくのであった。

 また殺してしまった……。

 どうして私の作品って主人公の死亡率が高いのだろう……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
私は『ふつうすぎる』と思ったので、AIさんに感想を書いてもらいました↓ とても静かで、そして深く胸に沁みる作品ですね。 短いながらも「生と死」「赦しと受容」という大きなテーマを、淡々とした語りの中で…
こ…これは何とも悲しいですね。 介護疲れとはいえ娘が親殺しの罪を背負う事も、孫達を始めとする他の家族が今回の悲劇で心を痛める事も、きっと視点人物も娘さんも望んでいなかったとは思いますが… 高齢化とそれ…
重くて切実な内容ですよね。 たまにニュースでも見ますが「介護疲れ」と一言で済ませられて、でも中身は全然重くてツラい。 自分が介護する側になったら… 自分が介護される側になったら…… それを考えさせら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ