表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/113

11‐6 ゆっくり考えようね

 アグラヴァのカウンセリングから二日。

 すぐに効果が出ることは期待しないで、と彼女に言われていたが、どうにも気持ちが急いでしまう。

 心とはいえ『病気』という部分に引っかかっているのだろうか。

 病気は長引くと大きな支障をきたす。そうならないようにしなくては、と思っているのも原因だろう。



(気持ちに折り合いをつけるべきか)



 いつも通りの悪夢で起きて、いつも通りの朝食を済ませる。

 今日はどうしようか、勉強でもして、たまには絵でも描いてみようか。やったことのないことをして、趣味を増やすのもいい。

 どうせ、ここにいたって同じ行動パターンを繰り返すだけ。


 だって、全部仕事なんだもん。


 部屋に戻ろうとすると、玄関ホールでペンスリーを見つけた。



「マル・チロ伯爵」



 私の呟きを拾って、彼は私を見つける。

 私はお辞儀をするが、ペンスリーは私の髪にキスを落とす。



「元気にしていたか? 我が娘」



 ペンスリーに心配かけまいと、私は笑顔を繕うが彼は見透かしてしまう。



「……眠れていないようだな」



 目の下のクマをなぞって、ペンスリーは悲しそうな表情になる。

 私の瞳を見つめる彼は、いつかの自分を重ねているのだろうか。

 ペンスリーは「予定はあるか」と尋ねてきた。私は特に、と答えて部屋に戻ろうとした。



「……待って。ミゼラ様に用があって来たのではないんですか?」



 ペンスリーは社交嫌いだ。

 それでいて屋敷から出てこないと聞いている。それなのに、わざわざミゼラ邸まで出向いて私に話かけた。

 それより、ミゼラが一向にペンスリーを迎える様子が無い。


 私は頭をフル回転させて、鼻で笑った。

 ペンスリーの方を見ると、ペンスリーはなぜか嬉しそうに笑っている。



「分かりました。ミゼラ様に頼まれたのですね」


「さすがの頭の良さだ。いずれ良い跡継ぎになれる」


「悪夢の話、しなければ良かった。心配無用です。これくらい、自力で解決できますので。マル・チロ伯爵のお手を煩わせるまでに至りませんから」



 何の気遣いだというのか。

 これでどうにかなるのなら、私だってそうしていた。


 私はペンスリーから逃れようとするが、ペンスリーも私から離れる気はない。私の前に立ちはだかると、腕を掴んで「少しだけ時間を」と懇願する。

 私は「結構です」と、ペンスリーを振り払ったが、彼の方が上手(うわて)だった。


 ペンスリーはポケットから一枚の写真を取り出した。

 それは、彼の家で見せてもらった私が生まれた時の家族写真だ。



「我が妻の形見たる最愛の娘は、父の願いも聞いてくれないのかね?」



 ――悔しい。

 泣き落としは私に効く。


 同情心を煽るやり方は嫌いだが、ついつい乗ってしまう私もちょろいものだ。

 弱い姿を見せたら助けたくなるでしょ? なんて下心も透けて見えるのが嫌。


 ペンスリーはにやりと笑って写真を見せてくるが、本気で私を動かそうとしているのか? ……いいや、これは『こう言ったら私はどうするか』というのを考えた上での行動だ。

 ここを回避したところで、彼の頭の中には他にもパターンがある。それら全てを回避してもいいが、きっと私が折れるまで続けてくる。


 私は諦めて、「今日だけなら」と了承した。

 ペンスリーは上機嫌で私の肩を抱いて外に向かう。



「聞き分けの良いことだ。一体誰に似たんだろうな」


「頭の構造はあなた譲りですよ」


「その上で最適な結果を選ぶのはアティーナだろう」



 ペンスリーに連れられて、私は外へと出向く。

 彼がミゼラに頼まれて何をするかまでは、想像していなかった。


 ***


 連れてこられたのはキャンプ場。

 わざわざ貸し切りにしたのか、と思うくらい人がいなかった。

 それもそうだ。この寒い時期にキャンプをする人なんていない。閑散期のキャンプ場はかなり広々としていて、周りに気を遣う必要もない。



「最っ高じゃない⁉」



 キャンプに必要な道具は全てペンスリーが管理人から借りてきてくれた。

 私は彼が驚く手際でテントを張ると、すぐに火を起こして、簡易的な竈を作って川の水を汲んだヤカンを置いた。

 その間に食料を調達しようと長い枝と(つる)を見つけて竿を作る。


 土の中で眠っていたミミズを掘り起こして餌にして、川に垂らして魚を待つ。


 テントを張って、焚火の準備をして、食料の調達。

 今までしてこなかった一日の過ごし方に、私は生き生きとする。


 こんなことが出来る場所があったなんて。休みの日とか、たまに来よう。

 自然の中で過ごせるなんて快適な日がある幸せを知らないなんて、なんてもったいない!


 袖をまくって魚を釣り上げる私を眺めて、ペンスリーがテントの前であつあつのコーヒーを飲んでいた。

 寒いだろうか。私は慣れているが、ペンスリーは貴族だ。極限の生活とか、したことなさそうだ。



「寒かったらテントに入って温まっていて大丈夫ですよ」


「ありがとう。吾輩は体温が低いから、このくらいの気温は普通に感じる。故に熱いものを飲まないとメイドが心配するから、その癖がついているだけだ」



 芝生に霜が残るくらい寒いのに、これが普通とは。

 私は指先が少し赤くなっているのに、ペンスリーの顔色も指先も全く変化が無い。

 彼ほどの低体温なら、冬に震えて眠る必要が無くて楽だっただろうに。


 私は魚を待ちながら「いいなぁ」なんて思ってしまう。

 竿先が大きくしなり、私は竿を引いた。

 手首から薬指くらいまでの魚が釣れて、私はまな板に魚を置く。

 てきぱきと魚をさばき、ヤカンを除けてフライパンを火にかけた。


 撒き拾いの際に採集したハーブを一緒に焼いて、程よく焼けたら皿に盛る。

 少々臭いはあるが、懐かしい料理に思わずにやけてしまう。



「ん~~~! 美味(うま)いなぁ」


「こういった料理もあるのか。参考になる」



 食べ慣れないペンスリーを横目に、私はすぐに完食してペンスリーが持ってきたコーヒーを淹れてテントに凭れて座る。



「あ~楽しい」


「それなら良かった」



 ペンスリーは首を傾げたまま魚を完食すると、フライパンに事前に買ってきたベーコンと卵を入れて焼き始める。

 これだから庶民初心者は。自分で捕まえて自分で作るのが楽しいんじゃないか。


 私は地中にいるミミズを探し当てて、もう一度魚を釣る。

 ペンスリーは生き生きと過ごす私の背中に零した。




「……国を、離れてもいいのではないか」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ