表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

60/113

9‐5 ソラとソラシエル 2

 馬車の中から見るペンスリーの領地は、昨日までの彼の姿とうってかわって、綺麗に整えられている。

 娘を失くし、妻を亡くし、荒んだ生活をしても民の生活は富んでいるべき。そんな考えがよく表れている。

 整えられた農地に、首都ほどではないにしても繫栄した町。彼の姿や屋敷の雰囲気とは全く異なる長閑(のどか)な領地は、ペンスリーの自慢だ。


 広大な果樹園に着くと、馬車が停まる。馬車を降りると、果樹園で育てているのがリンゴだと知った。ペンスリーは近くの木まで私を連れて行く。



「もうじきリンゴが食べ頃だな。吾輩の領地で育てているリンゴは、イーグリンドに流通している約8割を生産している。もちろん、輸出用のリンゴも作っているがね」


「良いリンゴだな。贈答品にもってこいだ。これなら一つ、500パウはくだらない」



 私はわざと汚い言葉で彼と会話をする。しかし、ペンスリーにはこのこの無礼が通用しないのか、嬉しそうに笑っていた。



「見る目があるな。そうとも、吾輩の領地のリンゴは贈答用が多い。国内外でも人気があるのだ。農民としての暮らしが活きているのだな」



 もしかして、今、好感度上がった?


 馬車に戻ると、ペンスリーは町に向かった。

 広場にそびえる時計台を囲むように、家や店が建てられている。

 道は真っ直ぐに整備されていて、蜘蛛の巣のような構造をしていた。


 ペンスリーの馬車が町に入ると、領民は皆馬車に頭を垂れる。

 敬われているペンスリーを見ると、とても良い領主なのだと実感した。



「慕われてるんだな」


「お前が住んでいた所の領主とは違ってかね?」


「なんだ、バレてんのか」


「言いたいことは分かっている。無論、どうしてそのような態度を取るのかもな」



 ペンスリーは全て見抜いていて、私の態度を不問にしている。

 化け物みたいな観察眼と推理能力だ。それでいて執念深くて粘り強い? ……ペンスリーを敵に回した国外勢力が哀れだ。どうやって勝てというのか。



(秋の決闘、ペンスリーが出てたらロイが喜んだと思うんだよなぁ)



 彼の観察眼なら、ロイと互角の勝負になっただろうに。

 国の防衛は、攻めるのと同じくらい大変かもしれないが、一日くらいなら問題ないだろう。


 馬車が広場に停まると、住民が集まってきた。

 ペンスリーは馬車を降りると、住民に娘が見つかった旨を話す。喜びの声が聞こえてきて、ペンスリーが私を馬車から降ろした。

 彼のエスコートで馬車から出ると、住民の表情が変わる。祝福モードから一転、ひきつった表情の彼らに、私は顔を見られない。


 拍手も止んで、聞こえてくるのは悲鳴だった。




「領主殺しの罪人だ!」




 誰かが叫んだ言葉が、鮮明に聞こえてきた。

 ペンスリーを慕っている領民には、私は恐ろしい殺人犯だ。それが、娘を名乗って現れた。それからどうなるかなんて、火を見るよりも明らかだ。



「出ていけ殺人鬼!」


「自分のとこの領主だけじゃ足りないって言うの⁉」


「牢屋から出てくんなよ!」



 さっきまでの喜びの声は、最初からなかったように浴びる罵声。

 いいや、私がしたことだ。全て事実だ。これを否定することは出来ないし、受け止めなければいけない声だ。


 誰かが私に石を投げた。

 手のひらに収まるくらいの大きさだ。



(──避けられる)



 避けられる距離だ。スピードも遅い。

 けれど、私は避けなかった。

 当てられて当然だ。私は、人を殺した。


 ……安心する。

 私は貴族に向いてない。

 農民上がりの殺人犯で、こんなきらびやかな格好も、世界も、相応しくないのだと、誰かに認めてもらえている。私もそうだって、思える。


 それなのに、石は私に当たらなかった。

 顔に当たる直前、ペンスリーがとんでもない反射神経で石を掴んだ。


 ペンスリーが石を掴んだ途端、罵声がぱったりと止んだ。

 何が起きた。私はペンスリーを見上げる。


 ペンスリーは般若のような形相だった。額の血管が浮いて、今にも破裂してしまいそうだ。目も、獲物を見据えた蛇のように鋭くて、指の先が動くことも許さない。

 体から発する圧が強い。体格のせいではない。彼の感情が、彼の性格が、彼の心が、領民たちに怒っている。



「吾輩の娘を罵るか」



 静かに発せられた言葉が、大岩のように重い。



「吾輩の、娘との再会を拒むか」



 嘆く声が、領民たちの首に巻きつく。



「最愛を奪われ、待ち続けた妻さえ失い、それでも希望を持ち続けた吾輩の娘を、お前たちは罵るのか」



 語りかけるように話すペンスリーは、ちょっと動いただけで人を殺しそうな勢いだ。話し合える雰囲気を出しているのに、彼がかけている圧力は、断頭台に立たせているのと等しい。



「領主を殺した? 些末なことに囚われて、人を罵るのか。ソラシエルは人を殺した。奴隷同然の扱いを受け、尊厳さえ奪われそうな窮地から脱するためだ。それを結果だけ見て、お前たちは非難する気か? 追い詰められた状況下、人は何をするのかわからぬ生き物だ。お前たちはそうしないと心から言えるか」



(──あぁ)



 私は、私を庇ってくれるペンスリーを、ようやく真っ直ぐ見られた。

 私は、彼が娘が帰ってきて浮かれているだけだと思っていた。けれど、彼は、私の罪も受け入れたうえで、娘として迎え入れようと思っているのだ。


 それなのに、私は彼を『自分が罪人だから』という理由で遠ざけた。

 私はいったい、何を見ていたのだ。



「我、『サーペンス』の名において」



 ペンスリーがそう発するのを聞いて、私はとっさに体が動いた。

 領民たちを庇うように腕を広げ、ペンスリーの前に立ちはだかる。



「……それはいけない」



 ペンスリーが何を命じようとしたか、私にはわからない。それでも、これは言わせてはいけなかった。



「命令で、従えることはできるだろう。でも、根本的な解決にならない。あんたにとって私は愛しい娘だろうけど、彼らにとっては恐ろしい人殺しだ。見えるものだけが真実じゃない。それを知るには、時間が必要だ。よく考える必要があるんだ。……お互いに。そうだろう?」



 ペンスリーは私の言葉に耳を傾け、目を閉じて考える。

 説得できるとは思っていない。けれど、この命令で領民との間に亀裂が入るのは良くない。それは、それだけはやめてほしい。



「……よかろう。娘の頼みだ。今日のところは見逃そう」



 ペンスリーは私を馬車に避難させると、領民を一瞥する。



「今一度、考えることだ。今の彼女の姿を見て、本当に我が娘が悪人かどうかを」



 そう言い残して、ペンスリーも馬車に乗った。広場を去ると、ペンスリーは私を慰めるように抱きしめる。私は片手だけ、彼を抱き返す。

 ペンスリーは「大丈夫だ」と言うが、それは私に向けられている感じがしない。


 私は「大丈夫」と返した。

 これは、私に向けた言葉だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ