表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/113

6‐2 新侯爵タウラ

「今日はよろしくお願いします」


 外交当日、私たちを律儀に家に迎えに来た男は、緊張を感じさせない、余裕のある振る舞いをしていた。

 耳にかからないくらいの短髪で、落ち着いた色のスーツがとても似合っている。長いまつ毛がアンニュイな印象を与え、血色がいい肌色なのに大人しそうに見える。

 一見、弱そうに見るが、スーツに隠れているだけでガタイが良い。力量を見誤ると世界の裏まで突き飛ばされそうだ。


 ミゼラは私に彼を紹介してくれた。



「前にも言ったけど、彼がタウラ・エンパティ。『丑』の血族──ボーヴィス侯爵よ」


「お初にお目にかかります。ソラ・アオイノモリといいます」



 私のお辞儀に、タウラは恭しくお辞儀を返してくれた。



「ミゼラビリス様には、大変良くしていただいております。至らない私に、沢山指導してくださるので、彼のお陰で仕事がとても順調に進んでおります」



 私の爵位は男爵となっている。侯爵なんてかなり地位の高い貴族が、私にそのようにいう必要はないはずだ。外交の癖だろうか。それとも、元から丁寧な人なのだろうか。いい意味で、ミゼラとは違った人だ。


 ミゼラは「相変わらずね」と、フランクな挨拶をする。タウラは合わせてフランクに会話をしていた。



「相手を勝手に決めつけたらいけないからね。爵位とか、仕事とか、性別も。勝手に優劣をつけたら亀裂が生じて、会話の余地がなくなっちゃう。良くないよ。話し合いは、人間が長い歴史で培ってきた理性的な方法なんだから」



 タウラの穏やかな理論に、私は感心する。

 全ての人間が彼のように温厚で、平和的な考え方ができていたら、きっと階級社会にならなかったし、貧富の差や見た目の偏見もなかっただろう。

 そうなれば、きっと、私もトリスも。石を投げられるような人生を歩まなかった。


 私はトリスの横顔を見つめる。

 血のように真っ赤な髪は、風になびいていた。



「さぁ、出発しよう。仕事の内容は車の中で話そうか」



 タウラがドアを開けて、私たちに乗るように促す。

 ミゼラは私を先に乗せると、次にトリスを乗せる。

 私の隣でシートベルトを締めるトリスに「いいのか」と小声で尋ねた。トリスは「見てれば分かる」とだけ言って、私のシートベルトも締めた。

 私は訳が分からないまま、外で談笑するタウラとミゼラが乗るのを待った。


 ***



(本当にわかんねぇな……)



 普通、貴族というものは自分で運転なんてしないのではないか?

 ミゼラは馬車の操縦をトリスに任せていたし、イリスの父親も馬車の御者(ぎょしゃ)を雇っていた。

 それに、これは自動車とやらなのだろう? 馬車と違って、全て機械なのだろう? 操縦が難しいはずだ。



 それを、タウラ自身が運転している。



 ミゼラは助手席に座って、タウラと仕事の話をしている。

 エンジンの駆動音の中、二人の難しそうな会話だけが聞こえてくる。



「じゃあ、会食は先方の方々と18時に?」


「そう。コースはプリフィクスにしてるから、苦手なものとか避けられるよ。アオイノモリ様は、アレルギーは?」


「アレルギー? やだ、聞いたことなかったわ」



 ルームミラー越しに、ミゼラと目が合った。トリスに小突かれ、ようやく私に質問されているのだと気が付いた。



「特にありません。何でも食べられます」



 あれるぎー? というのがよく分からないが、多分平気だろう。ミゼラの家で出されたもので、食べられなかったものはなかった。

 タウラは「それなら良かった」と笑っていた。



「泊まり先は大使館だから、先に荷物を降ろしちゃおう。そのあと挨拶に行って、街を案内してもらってそのまま夕食。その後は自由時間でいいかな?

 明日は午前中は外交の仕事をして、午後は博物館と芸術鑑賞。夕食も一緒に過ごして、明後日帰るって流れだけど、ミゼラは大丈夫そう?」


「アタシは平気よ。でも、ソラはこういうの初めてだから、ちょっと席を外したりするかも」


「あれ、体調崩しやすい?」


「そんな感じ。トリスに彼女のフォローもお願いしてるから、アタシ一人になることがあるかも」


「そっか。わかったよ」



 ミゼラのお陰で、行動の自由度が増す。

 トリスも行動できるなら、危険の排除は楽そうだ。フラン共和国の暗殺者はたしか全部で16人。全域に散っているから、すぐに来るとは思えないが、警戒するに越したことはない。外交中を狙うような愚か者が居ないことを願うが。


 トリスは手帳に、ミゼラの予定を書き込んでいる。数行書き込んだかと思うと、急に窓の外に目をやって動かなくなった。しばらく外の景色を眺め続けたかと思うと、急に手帳に書き込みを再開する。

 彼の奇行に首を傾げていると、ミゼラが「気にしないで」と手を振っていた。



「トリスは車酔いしやすいの。普段は運転する側だから、気にならないんだけどね」



 私はそう言われて納得した。そういえば、トリスが乗り物に乗るときは、大体運転に従事していたから気になることがなかった。

 車は馬車より揺れが小さいとはいえ、彼にはそんなに違いがないのだろう。


(こいつ、意外と繊細だよなぁ)


 潔癖も、血が苦手そうなのも、車酔いしやすいのも。

 気にしすぎというか、隠そうとするというか。


 タウラはトリスを気にして、なるべく揺れないように気を遣っている。それでもトリスの顔色が悪くなっていくのが心配なようで、トリス側の窓を少し開けた。



「少し眠った方がいいよ。一点の凝視も酔いやすい原因だからね。予定の確認は、車から降りてからにしよう。時間も場所も、自分が全部まとめてあるから、それ見ながらミゼラと調整したらいいからさ」


「タウラ様のお気遣いに感謝いたします」



 トリスは素直に従って、椅子を倒すと目を閉じる。

 トリスは具合が悪いと素直になるのか。いいことを知った。



(それにしても、よく見てるな)



 タウラは運転しているのに、後ろの私たちにまで気を遣ってくれるのか。

 てっきり、十二血族というのは、身内にのみ優しいのだと思っていた。

 タウラはニコニコと楽しそうに運転をする。ミゼラはそんな彼の隣で、退屈そうに窓の外を眺めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ