表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雛鳥たちの航跡雲 ~第二次異世界大戦前夜 王立士官学校A.D.1938~  作者: 萩原 優
【幕間】恋人たち? 編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/60

第60話『やっぱりこんなオチがつく』

”あすこの花屋の娘さんを口説くのだけは止めておけ。確かに美人で気立ても良くて誰かを差別したりしない。だがそういうことじゃねぇんだ”


ラーナル市、街人の忠告




Starring:エーリカ・ダバート


 レックレス6とその他一名は、ラーナル市内を花屋に向けて歩いていた。あれから微妙な空気のまま、まともな(・・・・)赤い月光花を探し当て、ようやく帰って来たところだ。なお楽しみにしていた昼食はお流れである。今何か食べても美味しくは感じないだろうが。


 マリア・オールディントンは、かつてない程沈みこんでいる様子。長い付き合いではないが、彼女の事は分かる。いきなり抱きしめられた事、全て知っていると思っていた隼人が別の顔を見せた事。色恋に(うと)いエーリカも、彼女についてなら良くわかった。つまりはそう言う事なのだろう。


「なあ、マリア」


 南部隼人が話しかけようとするが、彼女はびくっと体を震わせる。それを見た彼はショックを受けたように黙り込んだ。エーリカはこれをどうしたら良いかと果てしなく悩む。こんな「冒険」しなければよかったと嘆くべきなのだろうか? いや。それはただの問題の先延ばしだろう。


「いやあ、まあ良かったな。無事回収できて。昼飯は無理だけど、なんか甘いもんでも食ってこうぜ? そう言えばこの間暴走した中央通りに……」


 一方コンラート・アウデンリートは一見いつも通り。だが妙に口数が多い。それはそれで絶不調であることがバレバレなのだが、黙り込まれるよりいくらかマシである。


 ジャン・スターリングも気まずそうだ。自分が持ち込んだ問題で、こうまでおかしくなるとは思わなかったのだろう。誰もそんな予想できないが。


 エーリカとヴィクトル・神馬はそんな中で一応外野だった。外野だから気を使いもするのだが。


「いやぁ、お前らご苦労だったな。結婚式には呼んでやるからなァ」


 空気を読まないナカムラが、無神経極まりない発言をするが、逆にそれで救われた一同である。


「そんなこと言って、まだスタートラインについたばっかりじゃないか。これから頑張らないっと」


 ジャンの忠告は真っ当なものだったが、今やナカムラの自意識はライズに浮かぶ第二の月より高い。


「いやいや。あの子は俺にいきなりチャンスをくれたんだぜ? 俺の事好きじゃなきゃそんなことしないだろ? 俺は学があるから分かるんだ」


 学は関係ないと思うが。ジャンも呆れたように適当な相槌を打つ。


「確かにまあ、一理あるけどさぁ」


 ジャンにしてみればナカムラを(うらや)む気持ちがあるのかも知れない。ジャンの恋と言えば、玉砕必至の未来がないものなのだから。

 そんなこんなで、一同はぞろぞろと店に入っていった。


「お帰りなさい。どうでした?」


 店員はにこにこと笑顔を浮かべ、七人を出迎えた。おかげで表情から腹の内を読むことは出来なかった。


「ああ、苦労したぜ? ねえちゃんの為にな」


 きらーんと歯を光らせるナカムラだが、苦労したのはこいつ一人ではない。それにしても微妙なラインの課題だと思う。困難なものは何もないが、休みを一日潰す上、達成には非常に強い根気を必要とする。いい加減な気持ちで寄って来る人間を、ふるいにかけるには最適かも知れない。


「でも私たちが手伝って良かったの?」


 おかげでイレギュラーな事態にも何とか対応できたが、それはそれとして一人でやってこその課題であると言う気もする。


「どんなお友達がいるかも、審査基準のうちですので」


 お友達。それを聞いて全員が微妙な顔をする。まあ確かにお友達で間違いはないのだが。


「つ、つまり! これから俺とおっぱ……」


 先走るナカムラを待っていたのは、ヴィクトルの容赦ない肘鉄だった。彼はうずくまりながら、何でもないですと前言を撤回した。


「それにしても、こいつがそんなに気に入ったのか?」


 根本的な問題を問うが、店員はそうですねぇと首をかしげる。


「可愛い人だとは思ってますかね」


 ナカムラの顔がぱっと明るくなる。それでいいのか?


「それで、こいつと付き合うのか?」


 ヴィクトルが尋ねる。それなりの圧を以て。普段心中を読ませない彼だが、もう帰りたいと言う気持ちが、今は容易に読み取れる。


「そうですね。最後の課題をクリアしてくれたら、お友達から始めても良いです」

「まだあるのか」


 ヴィクトルの顔が露骨にうんざりしたものとなる。まあ気持ちは分かる。分かり過ぎる程。


「簡単ですよ。私の父と打ち解けてくれればいいんです」


 しゃがみ込んでいたナカムラがぴんと立ち上がり、店員の手を握った。


「なんだそんな事か! 自慢じゃないが俺は、媚びへつらうのには自信があるぜ!」


 プライドの欠片もない。口説いている女性相手にわざわざ言わなくてもいいと思うが、彼女は特に気分を害した様子はなく、楽しそうに笑っている。


「父も軍人ですから、話も合うと思いますよ?」


 軍人? 何かいやな予感がするのは自分だけだろうか? ジャン達も同じように微妙な顔をしている。そんな空気を破ったのは、店員の明るい声だった。


「あ、パパ! さっき話したとのこの人よ」


 入ってきたのはガタイのいい中年男性。頬には大きな傷を雑に縫った痕があり、どう見てもカタギではない。そして、陸軍の軍服についている階級章は。


「しょ、少佐」


 全員が直立不動で敬礼する。少佐は一人一人の顔を眺め、最後にナカムラで視線を止めた。


「やあナカムラくん。こんなところで会うとは奇遇だね」

「か、カトー少佐、これはその」

「”どの”をつけろよこのボケッ!」


 少佐の鉄拳に、ナカムラはフットボールのように吹き飛んだ。


「ヒイッ!」


 小さく悲鳴を上げるナカムラを見守るエーリカたちは、石化したように動けない。というか早くここから帰りたい。


「うちの娘を口説こうとは、随分と立派になったじゃねえか」

「いえそれは……」

「今俺がしゃべってるんだ。これだから学がねえ奴はよぉ」

「ぶへっ! ち、チクショウ、いつか殺してやる」


 ナカムラ兵長。軍隊から逃げ出したがっていた理由これか。合点がいったところでエーリカたちにはどうしようもない。と言うかガチの虐めというより、そこはかとなく漫才のような雰囲気が漂っているから不思議だ。本来は許しがたい行為だが、普段のナカムラの言動を思うと何というかその、判断力が麻痺してくる。


「パパったら、ナカムラさんの事を随分気に入っているのね」


 店員がそんな事を言い出す。もし本当だとしたら、この人には絶対気に入られたくない。


「私たち、彼を手伝って本当に良かったのかしら」


 他人事のようにつぶやくと、コンラートがやはり他人事のような返答を返した。


「さあ、それは誰にもわからないな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

このお話の後日談、『鋼翼の7人』もおさらいしてみませか? 未読の方も是非

『鋼翼の7人 ~王立空軍物語第1部~』


本作の登場人物も活躍する外伝作品は如何ですか?

『イリッシュ大戦車戦・改 ~王立空軍物語外伝~』

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ