表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/165

白い粒々



 明るくなってきた頃に一度水場に戻り、エマに水をのませ、街道へと戻った。


「ふわ~」


(日が昇る前が一番眠いんだよな~)

久しぶりの徹夜だが、若返ったせいか楽に感じる。


 馬の背に揺られていると余計に眠く感じるが、しばらく進み森が1度途切れると橋のない浅い川があったり、グラスヴァイパーって初見の魔物の襲撃があったりと眠る暇などなかった。


 グラスヴァイパーは毒を持った4mほどの蛇の魔物でEランクだ。毒で弱らせた後、巻き付いて攻撃してくる。地球にいたら超危険生物だが、コイツの対処法ははっきりしている。


 それは“解毒ポーションを用意する”だ。噛まれたところで首を落としてしまえばいい。 幸いにも盾で受け止めて噛まれはしなかったが。


 取れる素材は皮と毒袋だが、解体の手間より移動の時間が惜しかったので、魔石と肉だけ確保した。

感動的だったのが、剣術スキルの補正だ。動作の角がとれて、スムーズに動けるようになった。いままでどれだけぎこちなかったか、今ならよくわかる。


 2つ川を越えて、水辺で昼食を取っていると馬車とすれ違った。ポワルソへ向かう乗り合い馬車だろう。馬車はそのまま通り過ぎたが、護衛なのだろうか、馬に乗った冒険者らしき人物が話しかけてきた。


「よう、街道の様子はどうだい?」


「水辺でヴァイパー、森でゴブリンとウルフだった」


串に刺したグラスヴァイパーを馬上へさし出す。塩で焼いただけだが、これ、美味い。


「この先の森でゴブリンとやった。ついさっきだ」


「ああ、そりゃ助かる」


グラスヴァイパーをほおばり手を上げて去って行った。


「さて、」


 この先が掃除されているなら距離を稼いでおいた方がよさそうだ。腰を上げて先を急ぐ。


 その後、途中で1度ゴブリンと戦闘があったが、日暮れ前には次の村へ到着できた。徒歩で3日の道程を2日で来れた、疲れ方も全然違う。エマのおかげだ。

首筋を撫でて労わってやり、馬を降りて宿へ向かった。



 いや~よく寝た!

翌日は爆睡してしまって、起きたのが昼前になってしまった。

宿の食堂で昼食を取り話を聞くと、イルラクの街まで馬なら半日でつくらしい。今からなら門が閉まる前には到着できる。準備を整え、街へ向かう事にした。


 村を出る前に、ここでも少年が薬草を売っていたので話を聞いてみた。


「薬草をもらいたいんだが」


「お、ありがとう! どれくらい要る?」


「いくつまで売れる?」


「今あるのは130束だね、50か80か130で頼むよ」


「130で頼む。この辺りはまだ薬草が取れそうか?」


「まいどあり! 村の周りはあんまり残ってなくてさ、この季節ならしばらくしたらまた採れると思うけど」


「そうか、ありがとう」


 少年に代金を支払い、エマに積んで街を出た。


 村を出て森を一つ抜けると、すぐに畑が見えてきた。所々に集落も見える、馬で半日と聞いたが意外に民家が近い。

 丘を越えたところに見えたイルラクは想像以上に大きな街だった。高台には立派な城が立ち、広い市街地を更に広い外壁が囲っている。もう街じゃなくて都市だ。外壁の外にも建屋はみすぼらしいが、それなりの規模の市街地ができている。


 交通量も増えてきて街道がにぎやかになりペースが落ちてしまい、門についた頃には夕方になってしまっていた。


 衛兵に冒険者ギルドの場所を教えてもらい、街並みを進むと獣人を見かけた!それ程たくさんいる訳ではないが、ちらほらとは見かけるようだ。種族はざっと見ても犬っぽいの、猫っぽいの他、様々だ。兎耳は残念ながら見かけなかった。


 ギルドへ到着し、馬をつないで馬番の少年に大銅貨を渡す。こうすると勝手に連れていかれないように見ててくれる。

 馬番の少年に買取りカウンターの場所を教えてもらい、魔石と素材と薬草を買い取ってもらった。


「魔石がゴブリン7・フォレストウルフ8・グラスヴァイパーとシャドウスパイダー。素材がシャドウスパイダーの牙が銀貨8枚、糸袋が銀貨12枚。薬草が130束。全部で銀貨35枚と銅貨20枚だ。薬草は常設依頼処理するか?」


「頼みます」


 Eランク以上になると、薬草では常設依頼にならない。装備が立派なので聞いてきたのだろう。買取り金と薬草の依頼票を受け取り、受付カウンターへ向かう。夕方でカウンターは混みあっているが、ポワルソよりもカウンターが多く列も早く進んでいく。獣人の冒険者も数人見かける。


「次の方どうぞ」


「到着と依頼処理お願いします」


「ようこそイルラクへ、プレートお返しします」


「街の案内はありますか?」


「案内はこちらです。次の方どうぞ」


街の案内をもらい、宿の場所を探した。

 

 宿は案内に「☆ギルドおすすめ!」と書いてない所を選んだ。冒険者だらけの宿はご遠慮したい。1泊銀貨7枚に厩が銀貨3枚とかなりお高めだが、食事が美味しい。客層は商人が多いようだ。


 明日は街を探索しよう。新しい街にきたらまず売っている物をチェックしなくては! それに、街の案内によるとこの街には気になる物がある。それは“図書館”だ。知識はできるだけ欲しい。


 そして今日は、寝る前に魔力操作の確認をしなきゃならない。昨日は寝てしまったから。


 まずMPがほぼ満タンの状態で動かそうとしてみる。うん、やっぱりじんわり動く程度でがんばらないと動かない。

 次にMPを1まで減らしてやってみると、軽くなってぐーるぐーる回せる。


 だがMPを減らしてから訓練したほうがいいかというと、どうもそんな気がしないんだ。軽くするとどうにも“がんばった感じ”がしない。魔力を動かす感覚はわかりやすいんだが。


 どっちが正解かわからないので、とりあえず両方やってみるかな。重い方を魔力体操第一、軽い方を魔力体操第二として、魔力体操第一→MP減らす→魔力体操第二のローテーションでしばらくやってみる事にしよう。


 翌日は部屋を引き払って、ギルドへエマを預け街へ出かけた。


 なんと言ってもまず必要なのは下半身の防具だ。工房エリアへ行き、防具を扱う工房を探して回った。数軒の防具工房が立ち並ぶエリアで尋ねてみると。


「どんな装備が欲しいんだ?」


「下半身の防具を、できれば音のしない革で」


「革でグリーブを作ってもブーツと変わらねえぞ。音がするのが嫌で速さ重視ならブーツ。防御力なら魔物素材グリーブがいいんじゃねえかな?」


「どんな魔物素材があります?」


「まぁ待て、魔物素材ならあそこの工房で聞いてみなよ」


オススメされた工房へ行くと、


「魔物素材なら今はキラーアント・ジャイアントセンチピード・ホーンドビートルかな? それ以上は高いよ」


「高いのは無理。グリーブでオススメと金額は?」


「キラーアントは軽い、金貨2枚。センチピードは重くてしなやか、金貨4枚。ホーンドビートルは軽くてしなやか、金貨10枚。それぞれ良し悪しかな」


「例えばキラーアントをベースにセンチピードで甲まで覆えます?」


「端材があれば、ちょっとまって…ん、行けそう。金貨3枚かな」


「それでお願いします」


採寸をしてもらい、仕上がりは5日後となった。



 宿屋をいろいろ見回りながら、薬屋でポーションを補充し、保存食の補充に来た時、それはあった。


 店先に袋詰めされた茶色がかった白い粒々…間違いない、米だ!


「それはクルンっていう南方でよく食べられてる穀物でね、調理にコツがいるから素人さんには勧めてないよ」


「へぇ~そうなんですね」



ま、パンの方が好きだし料理しないし、そのまま通りすぎた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 米をヘェ〜でスルー! 1人勝手に爆笑しました。
[一言] 米に気付いて飛び付かずにスルーは初めて見ました(笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ