4月24日 諏訪玲香
昨日、若林くんに気づかれていたのは、正直、ビックリした。ただ、私が傑と付き合っていることを知っている人は、いないと行っていた。どこから、情報を仕入れたのか気になっていた。すると、前から諏訪がやってきた。
諏訪「七海ー」
私 「ん?」
諏訪「今日は、いけるでしょ?」
私 「何が?」
諏訪「カラオケだよ」
この前、諏訪が話していた遊びの話しを思い出した。
私 「あぁー、カラオケね」
諏訪「絶対、忘れてたでしょー」
私 「うん」
諏訪「うんじゃないよ」
私 「ごめん、ごめん」
私は、笑いながら話した。
諏訪「今日、部活ないしいけるでしょ?」
私 「今日、予定あるの、ごめんね」
諏訪「何の予定?」
今日は、傑とご飯に行く予定だった。でも、言えるわけがない。
私 「ヒミツー」
諏訪「もうー」
私 「最近、誰と遊んでんの?」
諏訪「いつものメンバーだよ」
私たちは、中学校から同じ。
私 「栞とか?」
諏訪「そうそう」
諏訪は、中学校でいたメンバーと絡むことが多い。1組の渡邉、入江、3組の湊谷、宮城。ひどい時には、そこに他の生徒も絡んでおり、とても多くなる。
私 「あいかわらず、みんなでいるの?」
諏訪「うん、みんな暇なのかな?」
私 「あんまり、部活してないしね」
諏訪「いやー、そうだよね。みんな中学校の時は、あれだけ真剣だったのに」
中学校の時は、休む暇なく、みんな部活動に励んでいた。当時は、部活動で体育祭の練習すらまともにできていなかった。そんな時、夜に学校でこっそり、練習したことすらあった。あの時は、みんな活気盛んで、ケンカやトラブルは、日常茶飯事で起きていた。
トラブルが起きるたびに、先生から呼び出しをくらい、1時間の説教をくらう。それは、私も同じだった。
私 「私たちは、少しずつ変わってきてるのかな?」
諏訪「少しずつ、現実見るというか、できないことに挑戦しないというか」
私 「でも、それも仕方ないんじゃない?」
諏訪「それが、大人になってことなのかな」
私 「そうかもね」
諏訪「でも、大人に飼い慣らされるのは嫌だな」
諏訪の話に、妙に納得してしまった。でも、私たちが描いた高校生は、大人に飼い慣らされることじゃない。自分で決めた道を自分で歩いていける人。それが私たちの描く高校生なのだろう。




