表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第2話 毒消し草(乾燥タイプ) 100イェン

誰かのせいで、やけに風通しがよくなってしまった店のおかげで、今日は朝から、DIYに励む羽目になっていた。


全くもう、ほんとあの怪力女め。

あの後、弁償させようとした結果、引き出せたのは新しいドアの材料費だけだった。


「そもそも、鍵なんかかけたそっちが悪いし、どうせ暇なんでしょ」


とは、彼女の談であったが、どちらにも反論ができないのがなんとも悲しいところだ。

まあ、今日も客がくる気配はないわけだが。


わが、道具や、ジンの道具屋は、まれにくるわずかな新規客と、頻繁にくる常連客によって成り立っている。

昨日やってきていた、白薔薇が今のところ、一番新しい、常連客だろうか。

冒険者の中には、一人でダンジョンへと潜るソロプレイヤーと、パーティを組んで潜るパーティプレイヤーからなっているが、ジンの道具屋の常連は、ソロプレイヤーであることが多い。

普通に考えたら、ダンジョンはパーティで潜るものだと思われるが、今は多くは語らないが、実際は、ダンジョンで起こる現象のため、意外にソロプレイヤーというのは多いのである。

白薔薇もソロプレイヤーだし、昨日きた、ソアラもソロプレイヤーなんだろう。

どうしても、ソロでは、カバーできない部分を道具で補う必要がでてくるために、ソロプレイヤーが客として多いのも必然なのかもしれない。


よし、これをあとは、はめ込んだら完成だな。


額に浮かんだ汗をぬぐって、一気に引き戸を持ち上げる。


「絶対に嫌だー!」

「こら、待ちやがれ!」

「ノエル、ダメって言ってるでしょ」

「くっくっく」


通路の奥から、聞いたことのあるような、あまり聞きたくない声が聞こえてくる。

走っているのだろう、こちらにどんどん近づいてくる、複数の足音。


「うう、気持ち悪い」

「いわんこっちゃない!」

「ノエル、あぶない!!」

「くっくっく」


角を曲がって現れた、小さな影が、足をもつらせたのだろう、大きく進路を変えた。

そう、まっすぐに、おれのいるほうに


「って、おいーーー!!」


ゴシャー


間一髪、突進を避けることができたが、おれが今はめたばかりの引き戸には、ハーフリングの小男が、突き刺さり、足だけが生えていた。


「お、おまえらー!」


彼らが、この店の住人、ハーフリング、ドワーフ、ハーフエルフ、種族不詳の4人から構成される、常連パーティ、それが彼ら、千鳥足である。


おれは、いま目の前に広がった、惨状をみて頭をかかえる。

どんな千鳥足だよこれは……


「どっせい!!」


音を立てて、ドワーフがハーフリングを引き抜くと同時に、いま治したばかりのドアは、ボッキリと音をたてて真っ二つになってしまった。


思わず頭を抱える。


引っこ抜かれて、目を回しているハーフリングのトマスは、目を回しているだけではなくて、土気色をしていた。


-----------------------------------


「毒だな、これは」

「毒じゃな」

「毒なんだよー」

「くっくっく」


4人(?)が同じ感想を述べる。


「おらは、大丈夫だって」


「大丈夫じゃないよね」

「大丈夫じゃないの」

「大丈夫じゃないよー」

「くっくっく」


4人(?)が(略)


「毒消し使わないの?」


おれが、素朴な疑問を上げると……


「使いたいんじゃが」

「使いたいんだけどねー」

「くっくっく」

「絶対に嫌だ!」


じゃっかん面倒くさくなってきたけど、のこり3人に事情を聞くとこうである。


ダンジョンで偵察に向かっていたトマスが、毒をもっているポイズンスライムにつかまってしまったらしい。

すぐに毒消しを食べさせようとしたのだが、毒消しとして使われる毒消し草は、端的にいうと、すっごい苦いのである。


「うん、押さえつけて飲ませればいいよ、じゃあ、おつかれさまー、ドア直しといてね」


今日もよく働いた一日だった、うん。

そういって、店の裏に消えていこうとしたおれの身体を、ドワーフのゴンゾウと、ハーフエルフのステラががっちりとつかむ。


後ろを振り向くと、全力で首をふる2人と、あいかわらずの残り2人。


首をふって、観念する。

実は、いいものがないでもない。


「ちょっと待ってて」


そういうと、部屋の隅にある棚から、一つの包みを取り出すと、コーヒー用に沸かしていたお湯と小さな白いポットをトレイに乗せて4人の待つ場所へと持ってきた。


何がおこるのか、真剣にこちらの手元を見守る4人。

なんてことはない、包みから取り出したものを、金属でできた小さな網にいれて、ポットからお湯を注ぐ。


しっかりと、成分がお湯の中に溶けるのを待って、小さなポットから白い粉をスプーンですくい取り、中へと注ぐ。


一杯二杯三杯、これだけ注げば十分だろう。水で濡らしたタオルで、液体をいれたカップを冷やして、トマスへと渡してやる。


「なんだ、これは?」

「いいから黙ってのめ」

「おら、苦いのはのまんからね」


そういっても、おれの眼力に負けたのか、トマスがおずおずと液体の入ったカップへと口をつける。


「うっ……」


「どうしたんじゃ」

「どうしたんだい」

「くっくっく」


「うまい!!うまいよ、これ」


そういって、熱さに苦労しつつも、どんどん、トマスが液体を飲んでいく。


「あたしにも飲ませてよ」


そういって、ステラがトマスの手から、カップを奪い取る。


「あまーい、おいしい」

「それがしも」

「くっくっく、おれにもくれ」

「おい、それはおらのだぞ」


4人が一つのカップを争って……その結果、予想通りのように、奪い合ったカップが宙に舞う。

慌てて、間に割って入って、カップを捕まえたところ……


「みっつけたー」


ステラがおれに向かって飛びついてくる。


むぎゅっ


柔らかい感触が顔に伝わる。と、その直後。

「おらのだって」

「それがしが」

「くっくっく」

四方からとびかかってくる連中に押し倒され、地面に押し倒される。


ぐぎゅ


おれの口から変な音が漏れ出した。


その後、4人に大目玉をくらわせて、床の掃除とドアの修理をさせた後、ようやく。


ゴホン


「通常毒消し草といえば、直接食べるのが基本だ、でも、ご存じのとおり、その苦さから苦手な人いる。これはあまり知られてないのだけど、毒消し草を乾燥させて、お茶をいれるようにお湯に成分を溶かすことができるんだ」

「お湯に溶かした時点で、苦みはだいぶましになるんだが、必要に応じて、砂糖をいれてやると、子供でも飲みやすいってわけ」


ふんふんと、4人がうなずいている。


「ということで、今後のために、買っていきなよ、毒消し茶、今なら1パック100イェンだ」

一話完結?っぽい話を書くことを想定して書き出しましたが、、、次はいつになるのやら……


感想とかいただけると、今後の参考になりますっ(`・ω・´)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ