表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

1 水無月の川-1

 不思議な光景だった。

 淡い月明かりに照らされた小川の浅瀬で、一人の少女が水遊びをしていたのだから。


 水のゆらめきは、川面を照らす月の光を乱反射させている。

 湿気を含んだ、六月特有の生ぬるい弱風は、辺りの草木をざわめかせながら去っていく。

 単なる散歩で川辺に来たのだけど、まさか先客がいるとは思わなかった。


(冷たくないのか?)


 川原の石階段に座り、少女の様子を観察する。

 少女は俺の存在に気付いていなかった。音もなく流れている川の水を、やや不器用に蹴り上げて遊んでいる。

 もし呼びかけるとしたら、それなりに声を張らないと届かないくらいの距離は開いていた。


(あれ……よく考えてみると、この時間に女の子が一人で川遊びっておかしい、ような)


 時刻は深夜。日付は変わったかもしれない。

 月は薄い雲に隠れている。明るさと距離の関係で、少女の服装や表情までは分からなかった。

 眠気半分で深夜散歩に来たけど、冷静になって判断してみれば、普通の少女が、こんな時間こんな場所で水遊びをしているのは変だ。


(うーむ……帰るか)


 急に、ちょっとだけ背筋が冷たくなった。

 ホラー映画的な展開を経験する前に、とっととおいとまするに限る。

 そう決めた矢先、状況は変わる。少女が水遊びを止め、俺の方に体の正面を向け、おまけに少しずつ近付いて来ていた。


(気付かれた!?)


 まずい。逃げた方がいいんじゃないか。

 考えを実行に移さなかったのは、怖いもの見たさのような気持ちがあるせいかもしれない。

 本当の緊急時になったら走って逃げよう。そんな気楽さはあった。念のため靴を履き正す。

 やがて少女は、川から上がる。

 足音を立てながら川原の砂利道を歩き、俺との距離が二メートル程度の地点に来たところで、ぴたりと立ち止まった。


「見た?」

「な、なにがだ?」

「私が遊んでるところ」


 落ち着いた話し方。まだ幼さの残る声だった。

 見てはいけない現場だったのだろうか。

 それならこんなに見晴らしのいい場所を選ぶなよ、と文句の一つもつけたくなったが、まだ責められているとは限らない。


「……見た。というか、意図せず見てしまった」

「そう」


 少女の声調子から、感情はうかがい知れない。川の流れのようにおだやかな喋り方。

 それきり会話は途切れてしまったので、拍子抜けした感覚が残った。

 少女は、さらに俺との距離を縮めてくる。静かな歩調に合わせて、足元の砂利同士がこすれ合う。


 薄雲に隠れていた月は、ようやく姿を現した。町の建物や草木、少女のかたちを明るく照らす。

 月光のまばゆさに気を取られた、まさにその瞬間、


 ――ふと、柔らかい感触が、頬に伝わった。


「ありがとう」


 少女から贈られたのは、感謝を意味する言葉。

 気が付けば、少女が立っているのは、俺と腕一本分も離れていないほどの超至近距離だった。

 そこでようやく、俺は少女に、不意打ちで何をされたのかを理解した。慌てて立ち上がらずにはいられなかった。


「あれっ? 間違えてたら悪いんだけどさ……今俺に、き、キスとかそういうの、しなかったか?」

「口同士の方がよかった?」

「いや、違う、そんな意味で言ったわけでは、え?」


 むしろ今からでも口同士お願いします。って、そうじゃなくて。

 あまりに迅速に終わったので、なにもかにもあったもんじゃない。

 もっとゆっくりだったらなお良かったかも、じゃなくて。


「今夜、私にとって良いことがあった。幸せ気分が高まったせいで、あまり深く考えずに行動してしまった、ので」

「ので?」

「初めてがあなたというのは……正直、失敗したように思えてならない」

「勝手にしたくせに酷い言い草だなおい!」


 こんなことをされた訳を聞けると思いきや、心を傷付けられた。

 ほぼ無表情で物静かに告げられるのは、あからさまに嫌悪されるより、ある意味きつい。


「大体、こんな時間に川遊びっておかしくないか? 君まだ中学生くらいだろ?」

「そういうあなたは高校生? それなら明日も早いから、今日は解散ということでひとつ」

「うんそうだな……って違う! ふざけんなっ」


 本当は帰宅したいところだけど、そんな雰囲気じゃない気がする。

 月が地上を見下ろし続けているおかげで、少女を観察する機会が訪れた。

 銀髪――いや、梅雨時の空模様に似た灰色の髪は、肩より長く伸ばされている。

 少女は薄着だった。ひざ丈の灰色のワンピース。霧の風景の中にいたら紛れてしまいそうだ。

 服の色と同じで、雰囲気もおとなしめという印象が強い。まあ内面はどうだか知らんけど。直球でけなされたわけだし。


「怒った?」

「そら怒るだろ。失敗したとか言われたら」

「ごめんなさい」

「あ、ああ。まあ許せないほどじゃないけどさ」


 素直に頭を下げられると、急にもやもやが消えることは多々あると思う。

 さっきからこの少女、表情から感情が読み取りにくい。無表情、とまではいかないけど、かすかな変化しか見えない。


「じゃあ、この件は水に流すということで。ちょうど川もありますし」

「……ああ。もうそれでいいや」


 ゆえに、少女が反省しているのかは怪しいところだった。

 自分より身長も年齢も下な少女に、うまい具合に乗せられているような気はしたけど、水に流すことに同意したから手遅れか。

 なんにせよ、今限りの関係だ。早めに区切りを付けよう。


「そんじゃ帰るか。君も学校あるんだろ?」

「ある。と言いたいところだけど」

「ん?」


 なぜか少女は、わずかに口をつぐんだ。

 触れてはいけない質問だったのだろうか。


「学校には行ってない」

「まさか、不良か? 学校サボりまくってるとか」

「行けない、と表現すべきかもしれない。それからもうひとつ」

「もうひとつ?」


 俺の背中方向に歩みを進めながら、少女は淡々と説明していく。

 最初こそ疑っていたものの、語り口調だけで考えるなら、くだらない嘘は含まれていないと感じた。

 俺の視界から完全に隠れた少女は、死角の中で続きを告げる。


「私は人間じゃないよ」


 ――ざあ。と、ひときわ強めの風が吹いた。

 枝から離れたケヤキの葉が、大気の揺らぎに引かれて節操なく流されてゆく。


「その冗談は無理があるんじゃないか?」


 言葉と共に振り返る。

 少女の姿は消えていた。風が立ち去るよりも先に。

 俺に許されたのは立ち尽くすことだけ。

 素早く辺りを見回す。この短時間で隠れられる物陰は存在しなかった。

 俺は、寝ぼけて幻覚を見ていたのだろうか? 疑惑は静寂の闇に溶けていった。


 高い夜空の壮麗な月は、再び、薄雲の中に姿をくらませようとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ