表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
透明なひと  作者:
52/75

第六章 交錯する記憶 八

 にこにこと愛らしい笑みを浮かべる少女を眺めながら、藤堂は呆然としていた。肉の塊に捕まってもう駄目かと思ったら、天井をすり抜けてだだっ広い部屋まで連れて来られ、混乱している内に呆気なく解放された。部屋にいたのは、一人の少女。

 入り口の正面には、巨大な窓を背にして金髪の少女が立っており、傍らには朽ちかけた木製のデスクが置かれている。恐らくここは、屋敷の持ち主の部屋だったのだろう。

 ゆなは藤堂の足下でうずくまり、青い顔をして口を押さえていた。連れてこられる際に酔ったものと思われるが、こんな状態なのに車酔いはしないのが不思議だ。

「ねえ、おにーさん」

 ビスクドールのような少女は、見た目に違わぬ愛らしい声を掛けながら藤堂を見上げた。コウと同じ位の歳だろうかと、藤堂はぼんやりと考える。彼より少し、幼いかも知れない。

 しかし愛らしいのは容姿ばかりで、少女はなんとも言えない嫌な空気を纏っていた。何より透けているから、生きている人間でもない。ここに生きた少女が一人でいたら、それはそれで問題だが。

「どうして二人だけここに来てもらったか、わかる?」

 多少舌足らずだが、その口振りは少女のものとは到底思えなかった。返答に困って足下のゆなを見ると、彼女は未だに青い顔をしている。吐いてしまった方が楽だろうにと考えながら、藤堂は少女に向かって首を横に振った。

 作りもののような少女は、鈴を転がすように笑った。可愛らしい仕草である筈なのに、藤堂にはその笑い声が恐ろしく感じられる。

 珍しく出てこないコウは、どうしているのだろう。藤堂の背後には確実にいるはずなのだが、この状況で姿が見えないと心配になる。彼なら、何かしら行動を起こしていてもおかしくはない。

 逆に言えば、出てこないということは危険ではないのだとも取れる。しかし藤堂にはとても、そうは思えなかった。もしかしたら守護霊達は、藤堂が影響を受けないようにするのが、精一杯なのかも知れない。

 霊感がなくとも、肌で感じる。少女からは、ひしひしと底知れない悪意が伝わってくる。これは今まで見た中で一番、恐ろしいものだ。

「わたしの事、助けて欲しいの」

 助けて欲しいのはこちらだと、藤堂は思う。この状況を打開する手だてはない。破魔銃はあるが、この霊相手に効くかどうかも分からない。

 とにかく話を聞いている間は、何もされないだろうと判断した。せめてあの三人がここへ来るまでは、話を長引かせなければならない。しかし藤堂は初対面の霊と長話が出来るほど、器用な男ではない。ゆなの復活を切に願う。

「それは、手助けしろってこと?」

「そう!」

 少女はさも嬉しそうに、はにかんだ。見る者の目を奪うほど華やかな笑顔だったが、藤堂は薄ら寒いものを感じて一歩後退りする。何が恐ろしいのか、自分でも分からなかった。

「わたし、カンペキになりたいの。なんでも出来るようになりたいの」

「そりゃ随分、大それたこって」

 藤堂はちらりと、足下のゆなを見る。大きな目が、縋るように藤堂を見上げていた。小さな手は、しっかりとヘルメットを押さえている。乗り物酔いではないのかも知れない。

 明が言うには、ゆなは異常に感受性が強いのだそうだ。霊媒体質である点を考えても、霊から受ける影響が強すぎる。彼女はもしかしたら、既にこの目の前の霊に、影響を受け始めているのかも知れない。

 だとしたら、この霊は一体、なんなのだろう。完璧になりたいと言うが、既に強大な力を持っているように思える。

「あなたたちは、わたしにないものを持ってる」

 とてつもなく、嫌な予感がした。藤堂はゆなを隠すように、横へ移動する。ゆなは縋りつくように藤堂の足を掴み、ふくらはぎに額を当てた。真下に居るから顔は見えないが、その仕草だけで、彼女の辛さが充分伝わってくる。

 そんなゆなの様子など気に留めるふうもなく、少女は小さな人差し指を藤堂に向けて、無邪気に笑った。

「あなたのその、記憶を見る力が欲しい」

「これだけ持ってってもらえんなら、こっちは願ったり叶ったりだけどな」

 藤堂は自分の頭を人差し指で叩いて、そう返した。

 こんな能力はいらない。これがあるせいで、コウは藤堂を護らなければならない。藤堂自身、霊の記憶を見たところで苦しむだけだ。あったところで、何の得もない。

 あんな悪夢は、二度と見たくない。この嫌な能力を持って行ってもらえるなら、それは有難いことだ。

 しかし本当に、力を奪われるだけで済むのだろうか。それだけで終わるとは、到底思えない。

「物欲がない人ね」

 少女は少し鼻白んで肩を竦めてから、更にゆなを指差した。言われなくとも、彼女がゆなの何を欲しているのか、藤堂には分かった。誰もいない今、自分が護ってやらなければと思うのに、藤堂には何も出来ない。

 びくりと肩を震わせたゆなの背後に、コウが現れる。心配そうにゆなの顔を覗き込む少年の表情は、怯えているようにも見えた。己の非力さが、藤堂には悔しくてならない。

「その子の体が欲しいの。くれる?」

「ダメ」

 間髪容れずに答えると、少女は頬を膨らませて藤堂を睨んだ。睨まれたところで、それだけは許諾出来ない。

「なんで体が欲しいの」

 少女は不思議そうに首を捻った。不思議なのはこちらだ。

 常々思っていた。何故、霊は体を欲するのか。自分の体を取り戻すならともかく、何故他人の体を欲しがるのか。体があっていい事は、果たしてあるのだろうか。

 霊体と肉体の違いは、脆弱性と触れられるものの違いにあるという。霊体は無機物に触れないから、物理的な痛みを感じる事はないが、その分心が弱い。あらゆるものに影響され、形が変わってしまう。生きている人間でも影響を受けやすい人はいるが、それとはまた違うようだ。形が変わるのと心が変わるのとでは、確かに違うのだろう。

 心の脆弱性という弱点こそあれど、彼らが再び肉体を手に入れる必要など、ないように思われる。土地に縛られた地縛霊でもない限りどこへでも行けるし、何にも触れないから、物理的に傷付く心配もない。肉体を持っているより、遥かに便利ではないのだろうか。

「なくしちゃったから」

 あっけらかんとした返答に、藤堂は怪訝に眉を顰めた。

「なくしちゃったから、取り戻したいの」

 ああそうか、と、藤堂は納得した。

 意味はないのだ。具体的な理由はないし、手に入れて何をする訳でもないのだろう。かと言って、手に入れたらそれで満足して成仏する訳でもなさそうだ。体を手に入れたがるのは、悪霊の習性と呼ぶべきものなのかも知れない。

 この少女は永遠にあらゆるものを欲しながら、このままの姿で、この場に留まり続けるのだろう。本人が満足することはなく、無論全てを手に入れることなど出来はしない。どんなに悪い霊でも救いたいという明の真意が、分かったような気がした。

「なんで完璧になりたいの」

 藤堂は敢えて、そう聞いた。少しは違った反応を見せるかも知れないと踏んだのだが、しかし当ては見事に外れた。少女は満面の笑みを浮かべ、その問いに答える。

「パパに消されちゃうから」

 思いもよらない答えだった。藤堂は一瞬硬直し、その意味を考えて鳥肌を立てる。

 パパとは果たして何なのだろう。本当に父親の事だろうか。仮にそうだとしても、完璧にならなければいけない理由にはならないように思う。意味が分からない。分からないから、尚更恐ろしかった。藤堂は粟立った肌をさすりながら、顔をしかめる。

「ねえ、ちょうだい」

 少女は藤堂を見上げて、にっこりと笑った。藤堂は更に渋面を作り、心持ち身を引く。足を抱き締めるゆなの腕に、力が篭もった。

「いや、待ってもうちょっ……」

 どこかから、叫び声が聞こえた。藤堂は驚いて背後の扉を振り返ったが、この隙に何か行動を起こされても困ると、すぐに少女へ向き直る。しかし彼女は、驚いたように目を丸くしていた。

「しんじゃった」

「は?」

 怪訝な声を漏らした瞬間、扉が勢いよく開いて藤堂の背へ強かにぶつかった。一瞬呼吸が止まり、藤堂は激しく咳き込みながら前のめりになる。つんのめった拍子に、ゆなの手が離れた。

「あ、藤堂さん!」

 恨みがましい目を背後へ向けると、嬉しそうな顔をした明が立っていた。その向こうで渚が呆けたような表情を浮かべ、執事が少女を睨んでいる。明のすぐ後ろに立った芹香は、藤堂の顔を見て安堵の息を吐いた。

 開けていた扉を離して室内へ入った瞬間、明の表情が一変した。藤堂の足下でうずくまるゆなに渚が駆け寄り、コウの反対側から顔を覗き込む。ゆなは苦しそうに眉を顰めたまま、渚を見上げた。

「お前が主か」

 明の横へ立った芹香が、剣呑な声で少女に聞いた。藤堂は彼女らの切り替えの早さについて行けない。

「あ、あなたが堤さんだね」

「……だったら何だ」

 芹香は少女の朗らかな様子に出鼻を挫かれたようで、僅かに眉を顰めた。明が芹香の横で顔をしかめている。

「わたしは嫌なんだけどね、パパがね、戻ってきてくれって言ってたよ」

 この少女は、何を言っているのだろうか。藤堂は訝ったが、芹香は目を見開いて凍り付いた。

 芹香は今回、初めてここまで来たはずだ。少女が芹香を知っているのも不思議だが、彼女の反応も妙だと、藤堂は思う。

 何を知っているのだろう。思えば藤堂は、誰の事も深くは知らない。明の家族構成も未だに知らないし、具体的に芹香に何があったのかも、知らなかった。

「お前まさか、火の鳥か」

 ゆなの背を撫でていた渚が、弾かれたように顔を上げた。彼女の傍らに立っていた執事は、少女から主人を護るように立ち位置を変える。

 室内の空気が変わった。ひしひしと肌に伝わる緊張感が、藤堂に畏怖にも似た感情を抱かせる。置いて行かれているような疎外感すら覚えたが、今この状況に対して抱いた感情ではないのかも知れない。何も知らない、何も出来ない自分が、歯痒かった。

 何も知らなくても、いいと思っていた。何も出来ないのは、仕方のない事なのだと思っていた。それが今はこんなにも、藤堂を揺さぶる。誰かの為ではなく、彼女達に何か出来ればいいのにと、そう思う。

 それでも藤堂に、為す術はないのだ。

「火の鳥?」

 渚が顔を上げ、呟いた藤堂を見た。表情が硬い。

「鳳の社名の由来ですわ。鳳コーポレーションの社長が使役する、霊の通称」

 どくり、と心臓が大きな音を立てた。

 鳳の社長が使役する霊がここの主であったのだとしたら、鳳とは一体、何なのだろうか。戻ってきて欲しいと芹香に言う少女の台詞は、社長の言葉なのだろうか。そうだとしたら、社長という人物は、芹香に何が起きたのか、知っているのだろうか。

 藤堂は、彼女の身に何があったのか知らない。ずっと気になってはいるものの、結局聞けず仕舞いだった。他の事には興味も示さないのに、それだけは気にしている自分が不思議だったが、今はそんな事を考えている場合ではない。

 この屋敷で一体、鳳は何をしようとしているのだろうか。

「戻るの?」

「断ったらどうする」

「どっちでもいいや。わたし、パパが好きなひとは嫌いだから」

 少女は満面の笑みでそう言うと、両手を大きく広げた。途端、その背中から火柱が二つ飛び出す。体の左右で燃える炎は、翼のように見えた。これは確かに、火の鳥と呼ばれて然るべきだろう。

 オレンジ色に輝く炎を見た明の、顔付きが変わった。怯えたようなその表情に、藤堂は違和感を覚える。彼女は今まで、臆す事はあれど顔に出すことはなかった。

「あれ、何? 燃えるの?」

 恐る恐る藤堂が聞くと、炎の羽を生やした少女を見つめたまま、芹香が答える。

「実体化しているから、燃えるさ。炎で呪った鷲と融合している。あれは融合霊だ。子供の姿をしているが、本体がどの霊なのか私にも分からない」

 どの霊か、と言ったということは、既に複数の霊と融合しているのだろう。藤堂は炎から守るように、顔の前に掌を翳す。

「呪う?」

「詳しくは知らん。ああいう霊がいるという事だけ聞いていた」

 離れた場所に居ても、炎の熱気が伝わって来る。静まり返った室内に、火が弾ける音だけが断続的に響いた。

 誰一人として動こうとしないところを見ると、芹香が言うように、あれはまやかしではないのだろう。しかし実体化しているという事は、どこかに術者がいる筈ではないのだろうか。それ以前に、果たしてあんなものを、どうにか出来るのだろうか。あの火に呑まれたら、ひとたまりもないだろう。

「おにーさんとその子をくれたら、何もしないであげるよ」

 要求が微妙に変わっている。藤堂は顔をしかめながら顎を撫で、小さく唸った。

「記憶見るならあげるけど。俺だけじゃダメ?」

 少女以外の全員が、目を見開いて一斉に藤堂を見た。藤堂は更に一歩下がろうとしたが、既に背中が扉についている。何故こんな目で見られなければならないのか、彼には分からない。

 芹香の表情が厳しいものへと変わった。その横で、明が藤堂を睨んでいる。

「死にたいのか、藤堂」

「力を奪うってことは、魂を奪うってことだよ」

 そんなことは知らなかった。霊の記憶など見たくもないが、死にたくもない。

 渚が大きな溜息を吐いて、立ち上がった。細い眉がつり上がっている。ついさっきまではしかめっ面をしていたから、腹を括ったのだろう。

「よろしくてよ。私達があなたに負けたら、藤堂は差し上げますわ」

 藤堂は我が耳を疑った。藤堂にとっては、全くよろしくない決断だ。勝てるという自信があるのはいいが、取引に命を使われては困る。

「よし!」

 何がどう良し、なのか藤堂には分からなかったが、明の緊張も解けたようだった。明は刀を両手に持ち直し、体の前に構える。彼女のその姿を見て、藤堂も心持ち姿勢を正した。

 少女は目を丸くして二三度瞬きし、首を傾げる。

「燃えちゃうよ、いいの?」

「易々燃やされてやるほど、私達もか弱くはないさ。彼を持って行かれると、こちらも困る」

 芹香は手袋の端を摘み、指先を詰め直した。少女の目が、僅かに細められる。

「あなたやっぱり、嫌い」

 火の鳥が、飛んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ