表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/49

3話

こうして魔王は魔王城の外に出た

そこは全く緑である、鬱蒼うっそうとした山林が何処どこまでも続く

岩にはこけしている、こうなって随分長いようである


利吉を持って、とてとて歩いていると

正面の木々の隙間に何かが見えた

みっしりと毛に覆われた暗緑色の巨体である

横一文字の大きな口から黄白色の牙が鋭く伸びている

あれはキュクロップスと言うものだ


どしどしと地響きが四周を圧し、木々の枝が大きくしなり

葉や虫やらを舞い散らせる

その奥から咆哮ほうこうと共に、それがゴゥと踊り出した


その顔の中央の一つの大きな目が魔王を捉えると

それは一瞬、キュッとちぢみ、静止した

数舜の間、両者は相対した

そして、突如、それは反対方向に体をよぢると一目散に遁走とんそうしたのである


さて、この密林には竜やら巨人やら、いろいろ怪物が住み着いているようであるが

皆、魔王を認めると一様に狂乱のていとなり、逃げ散るばかりである

これは全く暖簾のれんに腕押しと言うもので、張り合いがない事、おびただしい


「ううむ、どうも面白くないぞ」


いったいに魔王と言うものは他者をぶち殺す事をこそ何よりの楽しみに出来ている

しかして、この怪物が顕現けんげんしてより幾億年いくおくねん

その恐ろしさはの地のことごとくに知れ渡り

その姿を見て逃げ出さぬ者は今となっては皆無である


「そうだ、人畜無害の術を使おう」

”人畜無害の術”と言うのは魔王の繰る恐るべき魔術の一つであって

対象の外見を人畜無害なその辺の人に変えてしまうものである


曩時のうじ、魔王はしばしばの術を用いて勇者一行や討伐隊に

まぎれ込むことを趣味としていた、その結果は諸兄のお察しの通り

疑心暗鬼の種を撒き散らして相争う惨劇を出来しゅったい

その凄惨さたるや涙無くしては見られぬ様相をていしたのであるが

かの魔王は、その様を見て呵々大笑(かかたいしょう)していたのだから

その稟性ひんせいの程が知れようと言うものだ


とあれ魔王が自身にの術をかけると

その姿がビヨンとちぢみて人の形を成し、その上にペッタンと人の皮がへばり付く

そこに立っているのは何処どこの村の風景にも溶け込みそうな老人なのである


そして、かたわらには何かがそびえ立っている

利吉である


この魔人、”利吉”と言うのは

外見が細長いネズミである、その長い事、長い事、長細い事はまるで

妖術でもって物干しの棒を繰り伸ばして繰り伸ばして

天空を突かんばかりと言った所である


「ううむ、これでは目立ちすぎる」


そこで利吉にも前述の術を掛けると

そこには丁度、今の魔王と同じくらいの背丈の

ネズミのような顔の男が立っている


かくして、はかま姿の老人と丹前を着こんだ中年と化した、この一行は

森を抜け山を抜け・・・・・・・・

やけに草木の少ない帯状の空間に出くわした


利吉が言った


「魔王どん、こりゃあ人の開いた道に違いありゃあしませんぜ」


「そのようじゃ、この先には人がいるに違いない」


そのまま”道”を進んでいくと、その先に

壁があり、塔があり、門と思しきものがある

あれぞ人境じんきょうであろう

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ