表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/86

10.返事をして

 

 日が傾いてきて、森に薄暗い闇が迫ってきた。


「ヒルデは!?」


 急いで戻ってみても、集まっていた子どもたちは首を横に振るだけだ。サッと顔を青くして、わたしは慌てて森へと引き返した。


 もう降参だから、お願い出てきて、と。先ほどと同じ言葉を繰り返し叫んだ。昼間はあれほど明るかったのに、徐々に光がなくなっていく森の視界は悪くなる一方だ。


 いくら立ち入りを制限されていない区域でも、夜の森に入ることは認められていない。村の北に広がるフィーネの森の、さらに奥には、野犬や野鳥が縄張りをつくっていて危険なのだ。村におりてこない限りは無害として、猟師にも退治されないのである。


 ただし夜になると、奴らは行動範囲を広げるという。


「ッ、ヒルデー!どこなの!?返事をして!」


 目を閉じて耳を澄ませる。どんなかすかな声も、物音も、息づかいすらも、聞き逃すものか。緊張と走っていたのとで背中は汗でびっしょりだ。服が張り付いて気持ち悪い。


 耳に痛いほどの静寂に耐えきれず、唇をかんだ。神経を研ぎ澄ませながら、わたしは次に移すべき行動を考え、頭に叩き込む。

 ――いちど教会に戻る。もうすぐ帰るだろう神父様を、頼る。子どもの足では限界があるから。 


 目を開ける。すっと息を吸い込んで、来た道を戻ろうと教会に足を向けた。


 その時。


「――、」

「っ、ヒルデ!? ヒルデ!」


 小さく、本当に小さく声がした。女の子の声だ。もう一度呼ぶと、今度ははっきりと返事があった。声のした方角に向かって全力で走る。そんなに遠くない!


「ヒルデ!」

「おねえちゃん……?」


 ヒルデは、大きな木の根元から二メートルほど垂直に降りた先の、地面に座り込んでいた。ちょっとした土手だが、子どもにとっては小さな崖みたいになっている。おそらく木の後ろに隠れようとして足を滑らせたのだ。わたしは飛び降りて彼女の元へ向かった。


「よかった…怪我はない?」

「足がいたいよ……」


 瞳を揺らし、声を震わせている。慌てて確認すると、右の足首が少し赤く腫れていた。落ちた拍子に挫いたのか。おそらく骨折まではしていないと思うが。


「いたい……いたいよぉ……フランさま、うぅ、うぇっ、ふぇぇっ」


 ずっと我慢していたのだろう。わたしに会って気が抜けたのか、ヒルデはまるでダムが決壊したように瞳から涙を溢れさせた。しまいには大声で泣き出してしまった彼女の背をさすりながら、腫れた足首にそっと触れる。少し熱感があって、無理に動かすのは躊躇われた。


 ――背負っていくしかない。


 しかし戻るべき道は、二メートルほどの高さとはいえ、子どもにとっては十分に崖といえる土手を超えた先にある。大人ならともかく、子どものわたしが、子どもを背負ったまま、上れる高さか―――答えは否だ。


 迂回する道はあると思う。でも周りも暗くなってきている中、できるだけ早く、迷わずに、教会まで無事に帰れるかどうか。子どもを背負ったままで。――正直自信はない。


 ――ヒルデを置いて、いったん助けを呼びに戻るべきだ。それが最善だ。


 わたしの判断は間違ってない。


「……ヒルデ」

「うぅっ、お、ねえちゃん……?」


「わたしの背中にのれる?」


 なのに。泣きながらわたしの服に縋りつく、わたしより小さな女の子に、それが言えなかった。だから子どもは苦手なのだ。いつだって最善を選びたいのに、それができない。わたしは未熟な人間だった。


「ふえぇえっ、うぅっ、いたいぃ」

「……やっぱり足首をなんとかしないとね」


 身体中をまさぐってみるが、けっきょく大したものがなくて服を破いた。お父さんごめんなさい。


「ちょっと痛いけど我慢よ」

「ふぅっ、うん…っ」


 いいこね、と絶えず声を掛けながら、足首に布を巻き付け、包帯代わりにして動かせないよう固定していく。彼女の足は小さくて柔らかくて、けれど、慣れない手つきで懸命に処置をしているわたしの手は、もっと小さくて、もっと頼りなかった。


「ほらできたわ」

(……これで大丈夫よね?)


 不安な顔を見せるわけにはいかない。心の声に無視をして笑いかける。ヒルデはこくりと頷いてくれた。


「もう大丈夫だから。さ、帰りましょ」

(本当にただの捻挫なの? 骨折なら添え木が必要だったんじゃない?)


 うるさい、大丈夫よ。


 内心の不安を覆い隠すように、ヒルデの足を撫でる。大丈夫、大丈夫と言い聞かせる。なかなか泣き止まないヒルデに。――自分に。大丈夫よ。きっと。


 ――本当に?


 わたしは医者じゃないでしょ。前世でも怪我の治療なんてしたことないくせに。捻挫も軽いのしかないし、骨折なんてもっとない。これで正しいの?処置の仕方は合ってるの?


(……………これ、)


 足首に触れたまま考える。



 ――治らないかな。今すぐ。ここで。



 そうしたらきっと痛くない。この子も泣き止むのに。日が完全に暮れてしまう前に家に返してあげられるのに。


 撫でていた手を止め、じっと見つめる。布の上から患部に触れる指先が熱を感じた。


(……治りなさいよ)


 痛みなど消えればいい。



 治れ




「……アイリンおねえちゃん、」

「………」

「いたくないよ」

「……え?なに?」

「もういたくない。あるける」


 意味を理解する前に、ヒルデはぴょんと勢いをつけて立ち上がった。驚いて目を丸くしていると、彼女も信じられないというようにその場で飛び跳ねる。さすがに止めたけど、ヒルデの言うままに巻き付けた布をほどいてみると、赤みも腫れもすっかり引いている。健康的な足だ。まるでそこに初めから怪我などなかったのように。


 なんで?と何が起きたかわからない私たちはお互いに顔を見合わせる。


「……と、とにかく、歩けるなら帰りましょう」

「うんっ」


 考えるのは後だ。怪我がないなら、二メートルくらいよじ登れるだろう。辺りはもう夜の気配が近づいてきて、一刻の猶予もない。そうして手を繋ぎ、来た道を帰ろうとした。


 その次の瞬間、


 ――グルルル……


 背筋が凍った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ