表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

たとえそれが、空箱だとしても

作者: 津田 塩基

 ・・・内容など、どうでもいい。

ただ、化学反応を伴う情報伝達なら、それで満足だ。



我々は、より正確な双方向の情報伝達を目指す。

そしてそれは、どこまで行ってもパーフェクトにはならない。


なぜなら、私が私である限り、貴方が貴方である限り、化学反応は止まらないからだ。


つまり、正確な情報伝達の基本は、間違いなく私が私であることから始まる。

同じく、間違いなく貴方は貴方であり、だから化学反応が起きる。

すると、私の中にあった思いは、貴方に触れた途端、別の何かに生まれ変わる。


それは喜ばしいことで、同時に、もどかしいことである。


出力された音の羅列に魂が宿り、言霊となる瞬間。

同時に、

存在の壁に阻まれ、思いは核を失う。


貴方に伝える為に行った多くのプロセスが、私の思いを加工品にしてしまう。


逆も、また然り。

だから私は、逆算する。そして、解読を試みる。


解読という行為は、矛盾だ。


貴方のことばかり考えながら、自らの思いに沈み込む孤独。

いつしか貴方は、私によるフィクションになってゆく。

思いばかりが募っていく。



嗚呼、いっそ直接、触れてしまえばいいのではないか?


それは何とも、危険な行為だ。

存在の壁が崩れてしまえば、貴方は貴方でなくなってしまうではないか。



情報伝達の際、化学反応が起こる度、私は安堵するのです。

壁の向こう。手は届かずとも、貴方は確かにそこに居る。

解読は迷信に均しくとも、その思いは確かにそこにある。


それさえ確かめられるのなら、伝達される情報の内容など、何であろうと構わない。


けれど、我々を包む存在の壁は、変質を防ごうと化学反応を拒むのです。

同時に、それ自体が実のところ、化学反応なのです。

なぜなら、存在の壁そのものが、化学反応の産物なのだから。


私はそのことを、見落としていた。


要するに、存在の壁こそが、変質そのものなのではないか?

ならば私は、壁など要らない。

失われた思いの核を探しに行こう。



言霊の糸を辿り、思いの海に至る。

けれど、そこに、もう核はない。


いや、違う。そうじゃない。

核だったそれは、何一つ損なわれることなくそこにある。


ただ、核足り得なくなった。それだけのこと。


地に落ちるでもなく、天に昇るでもなく。

侵食でもなく、融合でもなく。


全てが重なり合う、その一瞬だけが、真実。



外界と私を区切るそれは、壁とは限らない。

強すぎる刺激から私を守りつつ、電波に敏感に反応するレーダーである。


そもそも、私という漠然としたそれは、多くのエレメントの集合体に過ぎない。

思いと時の狭間で、たまたま求心力を持って、だから核となった。

それが私が思うところの私である。


そして、多くのエレメントが集まり、その集いの中で目覚めたのが貴方である。

だから貴方は、エレメント達を裏切れない。

だから貴方は、自由に憧れる。



思いの中心に在るのは、いつだって曖昧な貴方。そして、私・・・

内側から見た貴方は、あまりに捉えどころがなく。

外側から見た私は、あまりに捉えどころがなくて。


だから器をつくり、形を為す。


それが最早、空箱だとしても・・・

あまねくエレメント達に呼びかけ、貴方の息吹きを手繰り寄せる。


目覚めた貴方は、私を覚えていますか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ