蒼き王の譚歌
その男は澄んだ水面のような蒼い瞳でヒューイアスを見返した。
「私の首を討ちに来たんだろう?」
輝く銀の髪に豪奢な黄金の王冠を戴いた、この国の王。
「君を待っていた」
相貌に浮かび上がるのは至上の歓喜。穏やかな声色は子守唄のように柔らかだ。
何故、と思った。
何故、この男はこの場において、これほどまでの喜びに満ちているのだろう。
城外では乱戦が続いている。最後まで王を守り続ける近衛隊と、ミューレン将軍率いる革命軍の激しい剣戟の響きが聞こえる。
だがしかし――。
この部屋の中だけは静謐な空気に包まれていた。
王宮の侍女だった母が遺した地図。それに記された隠し通路を通り、ヒューイアスは単身この王の居室に来た。それがミューレン将軍の指示だった。
目の前のこの男を斃せば、革命は成る。
王と対峙した瞬間に、右手にした剣を振り下ろすつもりであった。
だが、微笑みを浮かべる王の姿に一歩、後ずさった。
幼い頃に流行り病で母を亡くしたヒューイアスは孤児院で育った。親のいない子供など、この国では珍しくない。母を覚えているだけヒューイアスは良い方だ。彼を慕い、ついて回るシルティアなどは両親を知らない。
「ヒューイ兄ちゃん、私のパパとママはどこにいるの?」
小さな手でクッキーの生地を丸めながら、シルティアは尋ねた。このクッキーは孤児院の生計の一部を担っている。彼女は小さくても立派な働き手だった。もちろん五歳年長のヒューイアスは、畑仕事もすれば家畜の世話もする。
ヒューイアスは返答に詰まった。シルティアは捨て子だった。
彼女が何故そんなことを尋ねるのか、彼には心当たりがあった。
修道女のお使いで一緒に市場に行ったとき、彼女と同じくらいの年頃の子供を見かけた。子供は右手を父親、左手を母親と繋いでいた。そして「せーの!」という掛け声と共に両親は子供を持ち上げ、子供は高く飛び跳ねる。声を上げて楽しそうに笑った――よくある他愛のない光景だ。
シルティアは、ヒューイアスと繋いでいた右手をぎゅっと強く握りしめた。少し湿った温かさが、彼の心に氷のように突き刺さった。彼女の左手には、小さな買い物袋が握られていた。
――黙り込んでしまったヒューイアスの蒼い瞳を、シルティアが首を傾げて覗き込む。
「……天国だよ」
ヒューイアスは丸めた生地をばんばんと叩き、平らにして天板に並べた。それは隣のクッキーより明らかに大きく薄くなっていた。
ぎゅっと握られたシルティアの手の中の生地は熱でバターが溶け出し、べとついていた。
「お前には俺という、格好いい兄ちゃんがいるだろ!」
ヒューイアスはシルティアの手から生地を取り上げ、その小さな体を抱き上げようとした。年長とはいえ彼だってまだ十歳の子供だ。やっと彼女の足が浮く程度にしかならない。けれど、市場で見かけた子供のように空高く飛ばせてあげたかった。
突然のことに驚きつつも、はしゃいで笑うシルティア。周りにいた他の子供たちも、わっと駆け寄り、次は自分の番だとせがんでくる。
「しゃーねーな、お前ら一列に並べ!」
様子を見に来た修道女に叱られるまで、その騒ぎは続いた。
この国は不平等だと思った。
王族が、貴族が、特権階級の者だけが、明日も同じように日が昇ると信じて暮らせる。
古くからこの国はそうだった。この体制を誰かが変えねば。そう、思った。
十五の歳を迎え、ヒューイアスは孤児院を出た。
彼は下級兵士になった。孤児院出身の子供が就ける職など限られている。
けれど、理由はそれだけではない。
幼き日に遺された母の言葉があったから。
「お前がこの国を憂えたなら――王を討ちなさい」
王族しか知りえないような隠し通路が記された、詳細な王宮の地図。
これの存在を初めて他人に打ち明けたのは、訓練を見物に来たミューレン将軍に名を訊かれたとき――。
「ヒューイアス」
その名にミューレン将軍は太い眉をぴくりとさせた。そして、あとで私室に来るように小声で言われた。
王の信頼がもっとも篤いと言われるミューレン将軍の口から革命の文字が出たのは、衝撃だった。
「俺を貴方の配下にお加え下さい」
ヒューイアスは膝を折り、銀色の頭を深々と下げた。
そして――。
〝時は満ちた〟とミューレン将軍は鬨の声を上げた。
王は一歩、ヒューイアスへ近づいた。
目の前にいるのは血涙を流す国民を顧みなかった、斃すべき王。
「待っていた、だと? 逃げ場を失って気が狂ったか?」
言いながら、ヒューイアスは疑問に思った。逃げ場はあったではないか。自分が通ってきた隠し通路から脱出できたはずだ。
「気狂い、か。そうかも知れない」
口角を上げて王は笑った。清々しさすら感じられる王の声音に、ヒューイアスの剣を握る手がじっとりと汗ばむ。向かってくる敵なら、ためらいもなく斬ることができた。けれど帯剣もしていない王に気圧されていた。
王は静かに告げた。
「なにしろこの革命の首謀者は、ほかならぬ私だからね」
自分の耳を疑った。王の言葉が頭の中に沁み込むまでに長い時間を要した。
「なん、だと……?」
「ミューレンは本当によくやってくれた」
ヒューイアスは手にしていた剣を思わず取り落としそうになった。
順調すぎる革命軍の侵攻。被害はいつも最小限だった。それはミューレン将軍の的確な判断の賜物だと信じていた。
ミューレン将軍は最後のこの作戦において、ヒューイアスが単独で王の居室に赴くように命じた。少数精鋭というなら分かるが、さすがに自分一人だけでというのは腑に落ちなかった。革命軍に身を投じたときから命など捨てている。だが、自分に万一のことがあれば革命が失敗に終わることを恐れた。だのにミューレン将軍は「お前がしくじったら正面突破するだけだ」と厳つい手でヒューイアスの肩を思い切り叩いただけだった。
――ここに辿り着くまでの間、ただの一人の兵士にも遭遇しなかった。
「何故、王が革命を企む!?」
「この国の王は熟れすぎた果実だ。芳しい実であるためには根となる国民が必要であることを忘れた。いまや朽ちて腐臭を撒き散らすだけの忌むべき存在だ。――私はこの実をもぎ取って、新たなる種を植えたいと思う」
「俺は無学でね、小難しいことを言われても理解できない」
ヒューイアスは柄を握る手に力を込めた。
「君だって気づいているだろう? この国は滅亡の一途をたどっている。贅沢し放題の王族、腐敗した貴族、傲慢な特権階級の者たち……そして、国が傾いていくのを止められない無能な王。彼らには舞台から降りてもらうべきだ、そう思わないかい?」
「はっ! そうさ。だから俺はお前を討ちに来た。だが俺が訊きたいのは、何故、王自身が……!」
「それが私の愛し方だよ。理解してくれなくていい。愛し方なんて、それぞれだ。――私にとって重要なのは、王を斃しに来た君は、幕を下ろす者だということだけだ」
王の瞳は穏やかな海の色をしていた。ヒューイアスはその深い色に飲み込まれていた。自分と同じ、蒼い瞳に。
「昔話をしよう。私には愛した女性がいた。私は彼女に革命を打ち明けていた。彼女は私を卑怯者だと言ったよ。私はもっと王として足掻くべきだと。彼女は私の良き理解者ではあったけれど、決して賛同者ではなかった」
ヒューイアスは唾を飲んだ。王は何を言っている?
「彼女は侍女だった。私の子を身籠っていることが公になると彼女の身が危うくなる。だから王宮を出るように言った。彼女は辞するとき、一つの約束をくれた。私が足掻いても力が及ばなかったとき、救いをくれると。幕を下ろす者を遣わせてくれると」
母は、王に弄ばれて捨てられたのだと、ずっと信じていた。憎き男の仇をとって欲しいと願っていたのだと。
「は、ははは……。俺がやってきたことは何だったんだ! とんだ茶番じゃねぇかよ?」
かしゃーん。
高い金属音が鳴り響いた。
ヒューイアスは剣を投げ捨て、頭を掻き毟る。
王が静かに近づいた。大きく頭を振り、ヒューイアスの肩を掴む。
「違うだろう? 君は君の理想のために、私の前に現れた。君は君で、私とも彼女とも違う。――そうだろう?」
鎧を通して感じる王の手の重みに、よろけそうになる。
「君の手で私の首を落とし、そのバルコニーから掲げて欲しい。それで近衛隊の者たちも剣を鞘に収めるだろう。さあ……、これ以上、無駄な血が流れないうちに」
王は跪いた。軽く頭を垂れると、長い銀の髪がはらりと流れた。
「願わくば、君をこの手に抱きたかった……」
ヒューイアスは……一条の光を疾らせた。
――――君は、どんな世界を望む?
誰もが、ヒューイアスを〝革命の英雄〟と謳った。
自分を讃える人々の波から抜け出し、やっと辿り着いた。
ヒューイアスは安堵の溜息をつきつつ、孤児院の扉に手をかける。
子供たちはもう眠っているのであろう。シルティアが一人、クッキーの袋詰めをしていた。彼女は昼間はパン屋に働きに行き、夜は子供たちの面倒を見ていた。
瞳一杯に涙を湛えながら駆け寄ってきたシルティアを、ヒューイアスは抱きしめた。
「シルティア……」
何を言ったらいいのだろう。何から言ったらいいのだろう。
王さえ斃せば、それでいいのだと信じていた……。
彼女の背中に回した手が、小刻みに震えていた。
「ヒューイ……?」
不思議そうに小さく呟き、シルティアはヒューイアスの抱擁から抜け出した。愛しむように彼の手を取ると、自分の両手でそっと包み込む。彼女の温かさがゆっくりと心を満たしていった。
ああ、と思った。
空を掴むこの手を見ることが耐えられなかっただけなのだ。
だから願った。
シルティアが、子供たちが、誰もが、淋しくないように……。
「――そんな世界を、俺は誓うよ」
ヒューイアスは身を屈めて、自分を包むぬくもりに優しく口付けた。